沼津アルプス〜富士山大展望


- GPS
- 04:20
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 951m
- 下り
- 947m
コースタイム
天候 | 快晴のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
皇太子殿下も歩かれた沼津アルプスに挑戦。
沼津駅に着いて、乗り換え時間1分のバスに飛び乗って、多比バス停へ。
運転手さんが一駅以上行き過ぎてしまって、歩いて戻ることに。
登り口はちょっと分かりにくかったが、バス停でバスを待つおばさんに教えてもらう。
どんどん登っていくと、多比口峠に出、少し右に登ると、申し訳ないくらいに見事な富士山が。
目を凝らすとその左には、これも見事な南アルプスの山々が連なっている。
今日1日この景色と一緒なら、まったく疲れ知らずの素晴らしい山行となるだろう。
大平山はほとんど展望なし。
もどって、次は鷲頭山へ。ここの展望は素晴らしい。
海も山も。富士山はもとより、天城や箱根の山々まで。
満開のみごとな椿には、たくさんの鶯が集まり鳴いていた。
小鷲頭山も見事な眺め。ここからの下りは少し急だが、そう危ないということもない。
ここから志下峠、馬込峠、志下坂峠を経て、徳倉山までは少しあるが、
青空の下、素晴らしい駿河湾と富士山の眺めがお供で、快適そのもの。
徳倉山山頂は、正面の最高の富士山の眺めを愛でる大勢の人でにぎわう。
ただ、このころから徐々に富士山頂には雲が懸り出してきた。
横山を経て、八重坂峠で車道に出る。
沼津アルプス最後の香貫山は、山頂まで舗装道路の通じている山で、余り趣はないが、
山頂のはずれに展望台があり、ここからの展望だけは最後を飾るにふさわしい。
今日登ってきた沼津アルプスの山々が一望できるほか、360度の展望。
富士山山頂はほとんど雲にやられてしまっていたが。
香陵台を経てゆっくり下って、さらに沼津駅までぶらぶら歩いて山行終了。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する