ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4191232
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

傘山(近っ!空木岳 駒石も見えました)

2022年04月20日(水) [日帰り]
 - 拍手
サカナヤ その他1人
GPS
04:25
距離
6.2km
登り
496m
下り
482m

コースタイム

日帰り
山行
3:07
休憩
1:18
合計
4:25
7:56
8:03
22
8:25
27
8:52
10
9:02
10:06
32
10:38
10:45
44
天候
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
町民の森駐車場を利用しました。
駐車場は広く、簡易トイレがあります。
(トイレは使用していないので状況は分かりません)
駐車場までの道は狭い林道ですが、全面舗装されいます。
すれ違い困難な所や、落石もあるので安全運転必須です。
コース状況/
危険箇所等
第一展望台までは、歩きやすい林道歩きになります。
その後は急登もありますが、至る所に「お助けロープ」が設置され登りやすく、特に下山時にはすごく助かりました。
すごく整備され、地元に「愛されてる感いっぱい」の山です。
中央道降り口の駒ヶ岳SAからの眺め。
左の▲山が、その名のとおり傘山みたいです。
2022年04月20日 06:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
4/20 6:29
中央道降り口の駒ヶ岳SAからの眺め。
左の▲山が、その名のとおり傘山みたいです。
南駒ヶ岳辺りが見えているみたいです。
登る前からテンション上がりますね。
2022年04月20日 06:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
4/20 6:28
南駒ヶ岳辺りが見えているみたいです。
登る前からテンション上がりますね。
狭いながらも舗装された林道で駐車場到着。
かなり広い駐車場です。
2022年04月20日 07:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/20 7:04
狭いながらも舗装された林道で駐車場到着。
かなり広い駐車場です。
通行止のクサリを超えて、傘山へ出発!
2022年04月20日 07:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/20 7:04
通行止のクサリを超えて、傘山へ出発!
第一展望台までは林道歩きになります。
2022年04月20日 07:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/20 7:05
第一展望台までは林道歩きになります。
林道と言っても舗装されていないので、整備された広い登山道感覚で歩けます。
2022年04月20日 07:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/20 7:10
林道と言っても舗装されていないので、整備された広い登山道感覚で歩けます。
今日、一番目の花を発見!
これは何だろう?
2022年04月20日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
4/20 7:12
今日、一番目の花を発見!
これは何だろう?
相方曰く、高級つまようじに使うクロモジの花らしい。
2022年04月20日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
4/20 10:44
相方曰く、高級つまようじに使うクロモジの花らしい。
次は前回の真富士山で覚えたネコノメソウです。
2022年04月20日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
4/20 7:22
次は前回の真富士山で覚えたネコノメソウです。
陽当たりの良い所に、たくさん咲いていました。
2022年04月20日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
4/20 7:33
陽当たりの良い所に、たくさん咲いていました。
上を見上げると、ブドウみたいな花 なに?
2022年04月20日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
4/20 7:23
上を見上げると、ブドウみたいな花 なに?
相方が、家に帰ってから一生懸命に調べてくれました。
キブシという花木の花です。
2022年04月20日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
4/20 11:01
相方が、家に帰ってから一生懸命に調べてくれました。
キブシという花木の花です。
スミレはそこら中に咲いています。
2022年04月20日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
4/20 7:32
スミレはそこら中に咲いています。
調べたけど、名前知れずの花。
2022年04月20日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
4/20 7:30
調べたけど、名前知れずの花。
ネコノメソウは何回も撮ってしまいます。
2022年04月20日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
4/20 7:30
ネコノメソウは何回も撮ってしまいます。
ハシリドコロ。
なんとなく可憐ですが、猛毒を持っているそうです。
2022年04月20日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
4/20 7:40
ハシリドコロ。
なんとなく可憐ですが、猛毒を持っているそうです。
林道を右に曲がると、いきなりこの景色。
思わず「おー!」と、声が出ちゃいます。
2022年04月20日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
4/20 7:50
林道を右に曲がると、いきなりこの景色。
思わず「おー!」と、声が出ちゃいます。
天然の桜並木を進めば第一展望台です。
2022年04月20日 07:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
4/20 7:55
天然の桜並木を進めば第一展望台です。
ここが第一展望台。どんな景色を見せてくれるのかワクワクします。
2022年04月20日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/20 7:56
ここが第一展望台。どんな景色を見せてくれるのかワクワクします。
すごーい!
2022年04月20日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
4/20 7:58
すごーい!
初めて見る景色に、ポーズをとりながら感動。
2022年04月20日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
4/20 7:56
初めて見る景色に、ポーズをとりながら感動。
越百山・仙涯嶺など名前は知ってるけど、こんな近くで見るのは初めて。
2022年04月20日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12
4/20 8:01
越百山・仙涯嶺など名前は知ってるけど、こんな近くで見るのは初めて。
空木岳は頭だけ。
2022年04月20日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
4/20 8:01
空木岳は頭だけ。
すぐ隣の烏帽子岳。
見るからに大変そうな山だけど、ここからの眺めはいいだろうなー
2022年04月20日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
4/20 8:01
すぐ隣の烏帽子岳。
見るからに大変そうな山だけど、ここからの眺めはいいだろうなー
こんな感じでバッチリ見えます。
2022年04月20日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
4/20 8:02
こんな感じでバッチリ見えます。
ここからが本格的な登山道。
2022年04月20日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/20 8:03
ここからが本格的な登山道。
なだらかに見えますが、けっこうな急登です。
2022年04月20日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/20 8:05
なだらかに見えますが、けっこうな急登です。
第二展望台は八ヶ岳が見えるようですが、今日はダメですね。
2022年04月20日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/20 8:29
第二展望台は八ヶ岳が見えるようですが、今日はダメですね。
青空に一輪の白い花。
コブシ? それともモクレン??
2022年04月20日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
4/20 8:40
青空に一輪の白い花。
コブシ? それともモクレン??
急登もありますが整備され段差がないので、すごく歩きやすいですよ。
2022年04月20日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/20 8:42
急登もありますが整備され段差がないので、すごく歩きやすいですよ。
お助けロープがうれしい!
2022年04月20日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/20 8:45
お助けロープがうれしい!
第三展望台ですが、あと10分なのでスルーします。
2022年04月20日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/20 8:52
第三展望台ですが、あと10分なのでスルーします。
着いたかな?
2022年04月20日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
4/20 9:01
着いたかな?
傘山(からかさやま) 登頂!
2022年04月20日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
4/20 9:04
傘山(からかさやま) 登頂!
三角点が厳重に保護されています。
2022年04月20日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/20 9:21
三角点が厳重に保護されています。
もしかすると第一展望台の方が眺めが良いかもしれないけど、グッと近くなり迫力があります。
2022年04月20日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
4/20 9:07
もしかすると第一展望台の方が眺めが良いかもしれないけど、グッと近くなり迫力があります。
中央アルプス南部の2トップ。
左が南駒ヶ岳、右が空木岳です。
2022年04月20日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
4/20 9:31
中央アルプス南部の2トップ。
左が南駒ヶ岳、右が空木岳です。
二百名山の南駒ヶ岳をアップ!
2022年04月20日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
4/20 9:31
二百名山の南駒ヶ岳をアップ!
百名山の空木岳をアップ!
2022年04月20日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
4/20 9:31
百名山の空木岳をアップ!
この景色を見ながら、ゆっくりとランチします。
2022年04月20日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
4/20 9:23
この景色を見ながら、ゆっくりとランチします。
南アルプスは春霞で、これが精一杯。
2022年04月20日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
4/20 10:06
南アルプスは春霞で、これが精一杯。
これで勘弁してください・・・
2022年04月20日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
4/20 9:22
これで勘弁してください・・・
そういえば空木岳の駒石が見えるって言ってたけど、あれかな?
2022年04月20日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
4/20 9:57
そういえば空木岳の駒石が見えるって言ってたけど、あれかな?
おー 凄い!
たぶんこれが駒石ですよね?
2022年04月20日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
4/20 9:59
おー 凄い!
たぶんこれが駒石ですよね?
「素晴らしかったねー」と、言いながら下山します。
2022年04月20日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/20 10:06
「素晴らしかったねー」と、言いながら下山します。
下山時に、このロープは本当にありがたかったです。
2022年04月20日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/20 10:31
下山時に、このロープは本当にありがたかったです。
ここからは、なだらかな散歩道を歩くだけです。
2022年04月20日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
4/20 10:39
ここからは、なだらかな散歩道を歩くだけです。
第一展望台より今登った傘山が見えました。
2022年04月20日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
4/20 10:40
第一展望台より今登った傘山が見えました。
この眺めもこれで最後です。
2022年04月20日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
4/20 10:42
この眺めもこれで最後です。
朝には気づかなかったミツバツツジが一本だけ咲いてました。
2022年04月20日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
4/20 11:01
朝には気づかなかったミツバツツジが一本だけ咲いてました。
お疲れ様でした。
2022年04月20日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/20 11:29
お疲れ様でした。
帰路、ただいま御開帳中の光前寺に寄り道。
2022年04月20日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
4/20 12:45
帰路、ただいま御開帳中の光前寺に寄り道。
しだれ桜が見事でした。
2022年04月20日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
4/20 13:10
しだれ桜が見事でした。
そして今日、傘山からは見えなかった宝剣岳をパチリ。
2022年04月20日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
4/20 12:03
そして今日、傘山からは見えなかった宝剣岳をパチリ。

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

ずっと前から計画していた傘山をようやく登りました。

自宅からちょっと遠いので、どうせここまで来るなら木曾駒に行こうと、いつも置いてけぼりにされていた山でした。
傘山は素晴らしい展望を持っていることは知っていましたが、想像以上に素晴らしい眺めで本当に楽しませてもらいました。
たぶん、ここでしか見れない展望があると思います。

天気もいいし、眺めも最高で今日は傘山に登って大正解!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:495人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら