記録ID: 419250
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
塩沢山(残雪歩きは山頂を越えて)
2014年03月22日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:39
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 819m
- 下り
- 816m
コースタイム
7:29駐車場所〜7:36登山口〜8:27水場〜8:56尾根上〜
10:00塩沢山10:08〜10:40[1264P]10:56〜11:26塩沢山11:40〜
12:01[1100P]〜12:53国道出合13:03〜13:08駐車場所
10:00塩沢山10:08〜10:40[1264P]10:56〜11:26塩沢山11:40〜
12:01[1100P]〜12:53国道出合13:03〜13:08駐車場所
天候 | 晴れ時々曇り→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・山頂までのコース上はほぼ雪が残る ・雪でコースは分かり難い(所々に案内、目印はあり) ・登り始めの杉林はコース上に倒木あり ・水場〜尾根上までは急坂、足元の雪も固く、アイゼンは必須かと (今回は正規コースを外れています) ・つぼ足で〜脛までの沈み(踏み抜きで膝上以上) ・所々に雪庇ができており踏み抜きには注意 ※塩沢山から北に延びる尾根、[1100P]から西に伸びる尾根は 正規コースではないので注意 (雪がなくなると笹等の籔に覆われると思われます) ※ルートは手入力の為、ズレや距離に違いがあるかと |
写真
感想
栃木百名山にもなっている塩沢山。
余り登る方も多くないようですが、以前から気にしていた山でした。
天気も次第に良くなりそうな土曜日、足を向けてみました。
百名山とあってコースもある程度分かるであろうと思っていましたが・・・
登山口の杉林から早速コースを見落とし。
また、水場から尾根上までは急坂を直登。
足元は固い雪で、登りはともかく下りとなると不安を感じました。
そこの下りを避けるため別尾根を歩きましたが、これも甘い考えでした。
緩んだ雪や籔に苦労し、見通しが悪く方向に迷う所も。
無事に戻ってこれましたが、残雪の時期を甘く見ていたことは反省です。
ただこの時期だからこその良さがありました。
1100P辺りから続く残雪歩き、特に塩沢山から北に伸びる尾根。
所々展望も開け、高原山や日留賀岳を望みながら気分良く歩けました。
目に留まるブナの木々も印象的でしたね。
初めての塩沢山は反省ありの山行になりました。
雪の融けた頃に改めて訪れたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:697人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
塩沢山からの稜線あるは気持ちよさそうですね
それにとっとも静かそうで、心洗われるようです
反省しながら、少しずつ経験を積むことが、さらなる山行への糧となるのでしょう
sakurasaku64さん、こんばんは。
塩沢山から稜線歩きは思っていたよりも良かったですね
夏は籔となる所も雪のおかげで歩きやすく、見通しも良いですし。
これが残雪期の魅力でしょうか
せめて雪がない時に一度登っておくべきでした。
訪れる方が少ない山をこの時期に登るには、良く考えないと駄目ですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する