記録ID: 4194494
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
ニリンソウが咲いていた奥久慈男体山(クサリ場〜男体山〜大円地越)
2022年04月20日(水) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:19
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 544m
- 下り
- 546m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:32
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 3:16
距離 4.1km
登り 546m
下り 562m
10:05
ゴール地点
天候 | 曇り後小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
日本三名瀑のうち、華厳の滝と那智の滝は見ましたが、袋田の滝はまだ見ていません。そこで、袋田の滝を見るためにこちらに足を延ばしました。
滝見物だけでは時間がもったいないので、近くの山を探したら奥久慈男体山がありました。ここは標高が654mと低いですが、調べてみると関東百名山に選定されていました。
昨日は、二ッ箭山の男体山に登っているので、男体山繋がりにもなります(^^ゞ
ここにはニリンソウの群生地があり、時期的にもちょうど良かったことも決め手になりました。
しかし、日が当たらなかった為か、花がしっかり開いていませんでした。
当日の天気予報は、午前中は晴れ、午後は曇りでした。
ところが、四阿の東屋に着いたら、小雨が降りだしました。
その後も、時々小雨の状態でしたが、午前10時過ぎに駐車場に戻ると本降りになりました。
天気予報は曇りなのに雨が降っているし、雨雲の動きもイマイチなので、袋田の滝は諦めて帰ることにしました。まだ時間が早いので、明るいうちに帰れそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:237人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
関東 [日帰り]
奥久慈男体山 大円地駐車場〜山荘〜上級者コース〜展望岩〜休憩所〜山頂〜一般コース〜大円地越〜山荘〜大円地駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する