記録ID: 419633
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
丸山 〜目の前には武甲山〜
2014年03月23日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:46
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 643m
- 下り
- 692m
コースタイム
08:55 西武鉄道西武秩父線 芦ヶ久保駅
09:22 登山道入口
09:55 日向山分岐
10:19 出会いのテラス
10:45 丸山頂上(小休止)
11:22 大野峠
11:28 赤谷
12:52 西武鉄道西武秩父線 芦ヶ久保駅
09:22 登山道入口
09:55 日向山分岐
10:19 出会いのテラス
10:45 丸山頂上(小休止)
11:22 大野峠
11:28 赤谷
12:52 西武鉄道西武秩父線 芦ヶ久保駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・中腹あたりから残雪多し ・iPhoneの「山と高原地図アプリ」を起動させるのがちょっと遅れたため、ルートは途中からのログとなっています |
写真
感想
当初2月にも氷柱とセットで山行予定だった奥武蔵の丸山。……が、大雪の影響で延びに延びて、ヤマレコでそろそろ雪もなくなっていそうないまになってしまった。氷柱は来年に持ち越し。しょうがないねこればかりは。
はたしてお山はというと、フルーツガーデンあたりから武甲山が目の前に現れ、眺めのよい景色のなかをゆるりと往く。うん、気持ちいい。登山道をしばし往くと、獣害防止用ネットが出現、ここを通過して本格的にお山へ。最初は乾いていた山道はしばらくするとちらほらと残雪が現れる。日陰はどうしても残っちゃうよね、気をつけて歩けば大丈夫か……と思っていたら、中腹へ近づくにつれ残雪が増していく。あれ、思ったより深い? 階段なんか完全に埋もれてるじゃん。残雪の山道が続くと思うと突然途切れ、しばらく往くとまた残雪、この繰り返し。アイゼンこそ使わなかったものの、なんとも歩きにくい。いつになったら雪はなくなるやら。
頂上の展望台前広場もしっかりと雪に埋もれている。ベンチも半分埋もれており、使えるところは先客の方がいたため展望台の上で立ったままおにぎりをほお張る。やれやれだぜ。それにしても眺めがいいなあ、遠くには雪をかぶった浅間山も見えるよ。いやあ、気持ちいい。コンクリ製の無骨な展望台には賛否あるらしいものの、この景色を見ちゃうとこれはこれでアリなのかしらんと思えてくる。
一息ついたらあとは下るのみ。大野峠を越え赤谷を目指す。気持ちのいいハイキングはこれにて終了。雪がなくなったらまたあらためて歩きたいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:421人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する