屏風山(岐阜県瑞浪市)大草北〜大草南ルート


- GPS
- 02:34
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 448m
- 下り
- 438m
コースタイム
↓(大草北ルート)
8:44〜屏風山頂上〜9:15
9:30 大草南ルート分岐
↓(大草南ルート)
10:10 座禅岩駐車場
■ 所要時間2:35(登り・下りどちらも約1:00)
天候 | 快晴(やや春霞み) 気温 山頂で2℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■ 危険箇所なし ■ 登山ポストなし ■ トイレなし ■ 熊出没情報なし ■ ヒル発生情報なし |
写真
感想
中央自動車道から見えるので、久しぶりに登りたくなりました。
だったら、中央アルプスとか恵那山だろ?と言われそうですが、そんな装備も体力も技術もない僕には、この山がお似合いなんです。
///////////////////////////////////////////////////////////////////
大草の座禅岩駐車場、誰もいないと思ったら、後から1名見えました。
百曲りルートから登るとのこと。そういう手もあるのか・・・次回の参考にしよ。
僕は、素直に大草北ルートです。
最初に来たときは真夏で、くそ暑くてバテバテになって登ったもんですが、今来てみると大したことない。
(急なのは確かですけど)
約1時間で山頂到着。
最近僕の定番になった、暖かい味噌汁でのんびり休憩。
30分くらい居座りましたが、誰も来ません・・・(人気ない山なんだな〜)
おかげで、山頂付近を勝手気ままに歩き回りました。
ふんふ〜んと鼻歌気分で稜線ハイクをして八百山、すぐに大草南ルートの下り口です。
ちょっと、あっけない感じですが、帰りに「百曲りルート」の登山口を調べたくて、そのまま下山です。
大草南ルートは、つづら折れになってる分大草北ルートよりも楽(傾斜が)な気がしますが、
どっちも良く似た雰囲気です。
途中の高圧鉄塔が唯一の休憩ポイントなのも同じです。
大草の集落に来ると、イノシシ対策の電線が張り巡らしてあります。
よほど被害があるんでしょうか、「高圧電線またぐの?なんだか恐いな〜」といつも思ってたんですが、電流流すのは夜間だけのようです。な〜んだ(^_^;)
///////////////////////////////////////////////////////////////////
駐車場のすぐ近く(というかすぐ横)に座禅岩というのがあるらしいので、いってみました。
「どうせ、適当な奇岩に名前付けただけやろ」って思ったら、夢窓国師に由来があるそうです。
大変失礼しました。
そして帰りついでに、百曲りルートの登山口を探索。
山沿いの狭い道にあるので、ちょっと不安になりましたが、見つけることができました。
次回はこっちから登ってみようかな?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する