記録ID: 419768
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山(雪が無い山に行きたい!)
2014年03月23日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:34
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 767m
- 下り
- 782m
コースタイム
8:42筑波山神社入口BS-8:51筑波山神社-9:48つつじヶ丘との分岐-10:24女体山山頂-10:40御幸ヶ原-10:52男体山-11:05御幸ヶ原11:22-12:20筑波山神社入口BS
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://www.kantetsu.co.jp/bus/rosen/timetable/timetable/tk/02.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所はなし。 |
写真
感想
ヤマレコを見ていて、絶対雪がなさそうな筑波山へ行くことにしました。
筑波山は、なんと、35年ぶり。(え?何歳なの?と突っ込みが入りそうですが)
その時は同級生と歩いたのですが、ほとんど覚えていません。なので、あらためて
もう一度行きたいなと思っていました。
東京からは近い!つくばエクスプレスとシャトルバスで2時間で登山口です。
まず筑波山神社へお参り。神社の脇から登山道へ進みます。白雲橋コースです。
基本的にほどほどの幅があって歩きやすい登山道、つつじヶ丘からの道と
合流してからは巨岩?がいろいろ出てきます。おもしろい。
女体山頂は展望よし。ただ今日はかすんでしまい、遠くの山とかは見れませんでした。
山頂では結婚式の写真(?)を撮っているカップルがいました。ちゃんとウエディング
ドレス、タキシードでした。とてもきれいな花嫁でした。おめでとうございます!って
脇を通らせてもらいました。
御幸ヶ原から男体山へ行き、御幸ヶ原でひと休み。
昨日手に入れた伯耆大山の小さじいちのいちじくと木の実のパン、クリームチーズ、
スープでお昼です。暖かくて気持ちがよかったです。
くだりは御幸ヶ原コース。途中、ケーブルカーが見られる場所があり、タイミング
よく、見物できました。
今日のおまけは筑波梅まつり。おまつりは今日まで、連休の最終日ですごい人、
車でした。
梅はいろいろな種類があり、みごとでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:762人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する