記録ID: 4199734
全員に公開
ハイキング
中国
日程 | 2022年04月23日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴天→くもり |
アクセス |
利用交通機関
タイムズ瀬野駅前駐車場(最大550円)
車・バイク
GoogleMap↓ 34.42249620803114, 132.59695665883942
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間44分
- 休憩
- 1時間55分
- 合計
- 8時間39分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 全体的に整備されています。 道は木々に囲まれているので日光が遮られて涼しい。 今回は、人が少ないのか蜘蛛の巣多め。 愛宕神社からの下山ルートは荒れています。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年04月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 帽子 長そで 長ずぼん 軍手 登山靴 タオル トレッキングポール 飲料2.0リットル 三脚 かおなし 塩あめ カリカリ梅 モバイルバッテリー お金(電車賃) 着替え上(電車で臭いかと思い) |
---|
写真
感想/記録
by shimanen
・駐車場 瀬野駅のコインパーキング
・トイレ 駅に有り
・docomo電波 登り始めの森の中以外は問題なし。
・登山者
8人グループのおっちゃん、おばちゃん。
ソロの男性
・他
瀬野駅から登山口まで歩いていると、正面から自転車に乗った男の子が元気に挨拶。元気をいただく。
矢野駅近くで、自転車に乗った小さな女の子に「こんにちは!」と後ろから声を掛けられビビる。
安芸アルプスに行ってきました!
otoupenさんのヤマレコを見て、楽しそうだなーと今の体力ならいけるんじゃね?と甘い考えで登りました。
結果、安芸アルプスの半分が限界。後半は体力がもたず、左ひざも限界。のろのろと無心で進みました。久しぶりの、へとへとfinishです。
帰りの電車で登った山を視認しながら二十分程度で到着。8時間かったのに(笑)
山について、登山道は迷うことは無いです。体力があれば楽しく登れると思います。蜘蛛の巣ハチ、虫多めです。時期を間違えるともっと酷くなりそうです。
電車で帰る場合は、上着の着替えがあっほうがよさげ。
いろいろありましが、良い思い出になりました。
すっげー楽しかった!(*^▽^*)
・トイレ 駅に有り
・docomo電波 登り始めの森の中以外は問題なし。
・登山者
8人グループのおっちゃん、おばちゃん。
ソロの男性
・他
瀬野駅から登山口まで歩いていると、正面から自転車に乗った男の子が元気に挨拶。元気をいただく。
矢野駅近くで、自転車に乗った小さな女の子に「こんにちは!」と後ろから声を掛けられビビる。
安芸アルプスに行ってきました!
otoupenさんのヤマレコを見て、楽しそうだなーと今の体力ならいけるんじゃね?と甘い考えで登りました。
結果、安芸アルプスの半分が限界。後半は体力がもたず、左ひざも限界。のろのろと無心で進みました。久しぶりの、へとへとfinishです。
帰りの電車で登った山を視認しながら二十分程度で到着。8時間かったのに(笑)
山について、登山道は迷うことは無いです。体力があれば楽しく登れると思います。蜘蛛の巣ハチ、虫多めです。時期を間違えるともっと酷くなりそうです。
電車で帰る場合は、上着の着替えがあっほうがよさげ。
いろいろありましが、良い思い出になりました。
すっげー楽しかった!(*^▽^*)
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:143人
コメント
この山行記録はコメントを受け付けていません。
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 鉾取山登り口
- 中野平原橋分かれ (412m)
- 鉾取山 (711.1m)
- 憩の森 (676m)
- 天狗防山 (512m)
- 坂山 (499.8m)
- 洞所山 (641.4m)
- 新峠 (460m)
- 古峠 (500m)
- 城山 (592.8m)
- 赤穂峠 (450m)
- 金ヶ燈篭山 (531.9m)
- 原山 (671.9m)
- 愛宕社 (300m)
- 鞍部
- 阿戸舛越分かれ (410m)
- 591頂 (591m)
- 運動公園分かれ (630m)
- 天狗防山展望所 (500m)
- 566頂 (566m)
- 538頂 (538m)
- 赤穂峠直近の展望地 (465m)
- 496頂 (496m)
- 金ヶ燈篭山登山口 (351m)
- 愛宕神社西分岐 (251m)
- 愛宕神社登山口 (116m)
- 金ヶ燈篭山方面分岐 (96m)
- 瀬野小学校正門 (60m)
- 神原登山口 (90m)
- 展望広場 (500m)
- JR矢野駅
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |