記録ID: 420472
全員に公開
雪山ハイキング
白山
野伏ヶ岳
2014年03月22日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:23
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,087m
- 下り
- 1,160m
コースタイム
6:20 白山中居神社P
7:30 ショートカットバリエーション
8:30 尾根取り付き
8:40 ダイレクト尾根牧場ルートと合流
10:05 野伏ヶ岳山頂
11:50 和田山牧場跡
12:30 林道
13:30 白山中居神社P
7:30 ショートカットバリエーション
8:30 尾根取り付き
8:40 ダイレクト尾根牧場ルートと合流
10:05 野伏ヶ岳山頂
11:50 和田山牧場跡
12:30 林道
13:30 白山中居神社P
天候 | 晴れ時々曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
白山中居神社P 前日までの春の寒波による路面凍結あり。 駐車場入口付近はうっすら積雪。 途中のウイングヒルズスキー場までの林道は樹氷が素晴らしかった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
白山中居神社を出て橋を越えると直ぐ積雪あり。 林道は到る所でショートカットしたが山林内はワカン、スノーシューがないと重い雪に沈み歩けなくなる。 登りは和田山牧場跡ではなく尾根先端からのルートをとったためバリエーション。 山林内のトラバースの傾斜がきつく少し下って谷へ。 BCの跡と合流するまでノートレースだが新雪に覆われとても美しかった。 和田山牧場からのコースと合流後、本格的なダイレクト尾根の急登が始まる。 山頂までずっと急登が続くが良く締まった雪で登りやすかった。 途中開けた尾根はアイスバーン。 山頂手前の雪庇、雪割れ付近はアイスバーン状の塊のようになっていた。 高校生大集団が前爪で下りる練習をしていたそれを巻くルートがついておりこちらの方は安全。下り時はこの取り付きを一時見失いバーンの急登を下りる所だった。 山頂付近はホワイトアウトで真っ白。 全てスノーシューで登ってきたが下りはアイゼンに交換した。 下りはじめはアイゼンがよく効きく、途中からはだいぶん雪が緩み始めていた。 尾根から和田山牧場方面へ下りてすぐスノーシューに履き替え美しい雪原歩きが楽しめた。 まるで栂池にでも来た気分だった。 この和田山牧場跡は大勢の幕営者で賑わっていた。 帰りの林道の雪は春の日射しを浴びて完全にグズグズだった。 |
写真
撮影機器:
感想
春の最終寒波 第一日目はここ野伏ヶ岳でした。
山頂はガスで残念でしたがやはり良い山です。
ダイレクト尾根のガッツリな登りも大好きです。
そして和田山牧場跡の雪原風景には本当に癒やされました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:536人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する