ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 420511
全員に公開
トレイルラン
東海

各務原アルプス STK35(猿啄城〜金華山)

2014年03月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
ucky その他1人
GPS
10:12
距離
35.1km
登り
2,095m
下り
2,134m

コースタイム

8:00JR坂祝駅ー8:10猿啄城登山口ー8:30猿啄城ー8:55明王山展望台ー9:00追間山ー9:30大岩見晴らし台ー10:00岩坂峠―10:15向山見晴らし台ー10:50桐谷坂ー11:30芥見権現山ー12:00リフレ芥見(施設見学)ー12:30TAKAHASHI Bakery,サークルK(大休憩)ー13:45三峰山尾崎北町登山口ー14:00三峰山ー14:30平和堂(補給追加)ー15:00琴塚四丁目洞山登山口ー15:30洞山ー15:55高巣山ー16:30金華山ー17:45福丸(たい焼き)ー18:00JR岐阜駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
JR岐阜駅市営駐車場に車を止め、JRにて坂祝へ
コース状況/
危険箇所等
坂祝駅西のローソンはつぶれていますので、補給は事前に用意です。
金華山山頂のみたらし団子が最高!
水分1.5Lでは足りず、平和堂でマンゴーラッシーの補給と、レモンティー500mlを追加購入。金華山山頂でちょうど飲みきる。

芥見権現山山頂以西の下り斜面はガレ場が多く、コケたら無事では済まされません。しかも横は崖。ランには向いていないと思われます。
坂祝駅より西を望む。
2014年03月24日 18:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/24 18:05
坂祝駅より西を望む。
猿啄城登山口のトイレ。きれいに掃除されています。感謝!!!
2014年03月24日 18:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/24 18:05
猿啄城登山口のトイレ。きれいに掃除されています。感謝!!!
猿啄城より坂祝駅方面を望む(3/16撮影)
2014年03月16日 13:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/16 13:12
猿啄城より坂祝駅方面を望む(3/16撮影)
猿啄城(3/16撮影)
2014年03月16日 13:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/16 13:17
猿啄城(3/16撮影)
天候よし!!!
2014年03月23日 09:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/23 9:27
天候よし!!!
権現山への登山道は結構厳しい・・・。
2014年03月24日 18:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/24 18:15
権現山への登山道は結構厳しい・・・。
芥見権現山に到着。
2014年03月23日 11:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/23 11:31
芥見権現山に到着。
突然現れた芳野神社。旅の安全を祈ります。
2014年03月23日 11:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/23 11:37
突然現れた芳野神社。旅の安全を祈ります。
リフレ芥見。フットサルコート。プールとか足湯もあるみたいです。
http://www.group-sanwa.co.jp/refle-akutami/
2014年03月23日 11:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/23 11:50
リフレ芥見。フットサルコート。プールとか足湯もあるみたいです。
http://www.group-sanwa.co.jp/refle-akutami/
登山口を探してROADが続きます。つまんない・・・。遠くの山の上に赤い東屋らしいものが見えます。
2014年03月24日 18:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/24 18:17
登山口を探してROADが続きます。つまんない・・・。遠くの山の上に赤い東屋らしいものが見えます。
住宅街の中から、やっと登山口を見つけました。
2014年03月23日 13:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/23 13:37
住宅街の中から、やっと登山口を見つけました。
急斜面を登り尾根に出たら標識が。どうやらもっと手前に東登山口があったらしい・・・。
2014年03月23日 13:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/23 13:43
急斜面を登り尾根に出たら標識が。どうやらもっと手前に東登山口があったらしい・・・。
真っ赤に塗られた三峰山展望台より。立派な東屋で景色も良いのに、急峻なためか誰もいません。
2014年03月23日 13:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/23 13:55
真っ赤に塗られた三峰山展望台より。立派な東屋で景色も良いのに、急峻なためか誰もいません。
三峰山は登ってしまえば、後は快適なトレイルです。
2014年03月23日 14:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/23 14:07
三峰山は登ってしまえば、後は快適なトレイルです。
飯塚四丁目の洞山登山口
2014年03月23日 14:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/23 14:46
飯塚四丁目の洞山登山口
奥之院白山権現。もちろん、旅の安全を祈ります。
2014年03月23日 15:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/23 15:04
奥之院白山権現。もちろん、旅の安全を祈ります。
午後も快晴です。一宮方面を望む。
2014年03月23日 15:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/23 15:04
午後も快晴です。一宮方面を望む。
ちょっと寂しい洞山山頂。
2014年03月23日 15:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/23 15:18
ちょっと寂しい洞山山頂。
高巣山山頂より。ついに岐阜城をはっきりと視界に捉えました!攻略まであと少しです。
2014年03月23日 15:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/23 15:49
高巣山山頂より。ついに岐阜城をはっきりと視界に捉えました!攻略まであと少しです。
足踏み外したら死にますって。コレ・・・。
2014年03月23日 15:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/23 15:55
足踏み外したら死にますって。コレ・・・。
金華山に到着したことが実感されます。
2014年03月23日 16:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/23 16:07
金華山に到着したことが実感されます。
危険な方の山道。左側に安全な方の山道がありますのでご安心を。
2014年03月23日 16:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/23 16:13
危険な方の山道。左側に安全な方の山道がありますのでご安心を。
やっと着きました岐阜城!しかし、入館料200円払えません・・・。
2014年03月23日 16:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/23 16:23
やっと着きました岐阜城!しかし、入館料200円払えません・・・。
金華山山頂より猿啄城方面を。
2014年03月23日 16:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/23 16:30
金華山山頂より猿啄城方面を。
金華山山頂より猿啄城方面を。
2014年03月23日 16:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/23 16:38
金華山山頂より猿啄城方面を。
金華山山頂より伊吹山方面を。
2014年03月23日 16:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/23 16:43
金華山山頂より伊吹山方面を。
金華山山頂で食べる焼き立て みたらしだんご。柔らかあったかで絶品。2本食べました。
2014年03月23日 16:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/23 16:47
金華山山頂で食べる焼き立て みたらしだんご。柔らかあったかで絶品。2本食べました。
福丸さんのカリカリ薄皮たい焼き。餡子の甘みが体にしみ渡ります。
岐阜の甘味で、ここは外せません。
http://tabelog.com/gifu/A2101/A210101/21001033/
暑かったら「赤鰐のかき氷」で決まりです。
2014年03月23日 17:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/23 17:43
福丸さんのカリカリ薄皮たい焼き。餡子の甘みが体にしみ渡ります。
岐阜の甘味で、ここは外せません。
http://tabelog.com/gifu/A2101/A210101/21001033/
暑かったら「赤鰐のかき氷」で決まりです。
岐阜駅の金ピか織田信長。子供のころに読んだ、オスカー・ワイルドの「幸福な王子」を思い出します(泣
2014年03月23日 18:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/23 18:07
岐阜駅の金ピか織田信長。子供のころに読んだ、オスカー・ワイルドの「幸福な王子」を思い出します(泣
撮影機器:

装備

個人装備
水分
1.5L
BCAA、アルギニン、紅茶
コンプレッション長T
半袖T
短パン
CW-X
モンベル EXライト ウインドジャケット
グローブ
サングラス
サロモン プロスキン10+2
サロモン fellcross1
サンドイッチ
クラッカー
マツキヨ アミノ酸
バフ
ノースフェイス レッドポイントライトジャケット
共同装備
サバイバルシート
ヘッドランプ

感想

距離35km。累積獲得標高約2,400m。中々、走りごたえのあるコースとなりました。
日帰りトレッキングでは相当頑張らないと厳しいと思います。

■ルートについて
芥見権現山山頂からリフレ芥見に降りてしまったため、続く三峰山の登山口まで5km程ロードを走ることになってしまいました。芥見権現山から南に位置する北山に抜け、西の六社神社に抜けると、三峰山までのつなぎも良くなり、トレランとしては理想かと思います。下準備不足でした。
三峰山の登山口は尾崎北町登山口を使っていますが、東登山口というのがあるようです。

■タイムスケジュールについて
今回は足の合うトライアスリートと計2名で、金華山までの完走を第一目標!心拍抑え気味でLSDです。
猿啄城〜桐谷坂はトレランペースですが、それ以降は急登とガレ場の下りが多いため足が削られてしまいトレッキングペースへとペースダウン↓。
登山口を探すのに手間取って街中をウロウロしていますので、事前調査しておけば時間短縮できると思います。

■注意点
トレランの場合でも、日の入り3時間前には琴塚四丁目の洞山登山口から登りはじめないと余裕がなくなると思います。

■その他
salomon fellcross1は底が薄いため、ガレ場が多いこのコースはspeedcross3の方がマッチみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1504人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら