記録ID: 420545
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
大原〜鞍馬里山歩き 京都の春の雪はええわ〜
2014年03月21日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:06
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 438m
- 下り
- 407m
コースタイム
9:45大原バス停スタート
お漬けもの屋さんやお土産屋さん、みたらし団子屋さんでブラブラ雪の中を散策
三千院や寂光院を見学お参り。
12:00江文神社にむけて歩きだす。
13:00江文神社
ランチ
13:40スタート
14:23江文峠
15:00静原地域
15:40薬王坂
16:20鞍馬
お漬けもの屋さんやお土産屋さん、みたらし団子屋さんでブラブラ雪の中を散策
三千院や寂光院を見学お参り。
12:00江文神社にむけて歩きだす。
13:00江文神社
ランチ
13:40スタート
14:23江文峠
15:00静原地域
15:40薬王坂
16:20鞍馬
天候 | 晴れ・曇り・雪・吹雪後曇り時々青空・・一天にわかにかき曇り凄い吹雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
9:18バス出町柳〜大原 |
コース状況/ 危険箇所等 |
江文神社から江文峠への東海自然歩道はわかりにくかった。メンバーの一人が鹿よけフェンスを越えて進むのに気が付かず、車道を歩いて江文峠まで歩いた。 「大原は梅の咲く時期でも、まだまだ雪が降りますえ〜。このあたりのお山は救急車を呼ぶことがしょっちゅうありますから、気いつけて戻ってきてくださいや〜」 ご親切なお土産屋さんのおばさまが声をかけてくださいましたよ。 冬装備を用意していて正解でした。 |
写真
感想
久しぶりに京都の里山を散策しました。
京都市内は暖かくて穏やかなお天気だったので安心していたら、大原についた途端に雲行きが怪しくなり、スタートから雨。
歩き始めてすぐに雨から霙、雪に変わりました。
風が無いので、空から大きな柔らかい綿雪がしんしんと舞ってくる様はまさに一幅の絵のようで、特に寂光院に舞い落ちる雪景色は、誰もが足を止めて見とれるくらい美しい風景でした。
静原〜薬王坂〜鞍馬へと続く東海自然歩道は、平安の人々の足音を偲ばれるなかなかゴシックな古道でした。
今回のハイキングは、刻一刻と変化する「空模様」、それに呼応する「風景の美しさ」に驚嘆しながら歩きました。
雪がしんしんと舞い落ちる露天風呂でのひとときも素晴らしいものでした。それにしても露天風呂では外国の方が多かったです。人気なんですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:476人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する