記録ID: 4208289
全員に公開
ハイキング
東海
【蕪山(かぶらやま)P1068.8m】最高の眺望に、面白い形の株杉軍団に、お花ちょろちょろに、ツツドリの鳴き声今期初聞き。
2022年04月25日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:52
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,604m
- 下り
- 1,588m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は整備されていて、道迷いはないと思う。 比較的急な登りが断続的に続くので結構しんどかった。花や水や岩や野鳥の声を楽しみながら、ゆっくり登った。最初は株杉軍団を含む杉林。谷筋コースなので、水のせせらぎの音も楽しめる。少し暗い林。尾根に出ると明るい林にかわる。コウヤマキが結構あって気になった。 各種スミレ、カタクリ終わりかけ、ミツバツツジも終わりかけ。キランソウ、ヤマルリソウ。他にも、あれこれ、ちらほら咲いてた(写真参照)。 山頂は360度パノラマが楽しめた。雨上がりだったので、白山がひときわくっきり。これには大満足。これが見たくて登ってきたようなもの。御岳山、乗鞍岳、穂高連峰、槍ヶ岳、笠ヶ岳、黒部五郎岳(ちら)、中央アルプス、も、きれいに見えた。鷲ヶ岳、大日ヶ岳、滝波山、平家岳、能郷白山(ちら)、日永山、汾陽寺山、権現山、天王山、今淵ヶ岳、高賀山、瓢ヶ岳などなども確認。伊吹山とか恵那山が、もやもやで微妙。 天気スッキリのときに行くのがオススメですねー。 遠くの山の稜線って、惹かれますねー 山の名前が少しずつ分かってくると、なお面白い。 登山前、駐車場で、すでに下山後の人、1人。登りで、女性1人に抜いてもらう。この人は、残り500m看板付近でもすれ違う。あとは、男1、女2、それぞれソロで、登り中にすれちがい。頂上付近で、男1人、一緒になった。今日会った人は、みんなソロでしたね。 ツツドリの鳴き声、今シーズン初聞き。 ほかには、オオルリ、ウグイス、センダイムシクイ、ヤマガラ、シジュウカラ、コゲラ、ヒガラ、コガラ、ゴジュウカラ、大型キツツキsp、ミソサザイなどなど。この山ではキビタキは鳴いてなかったなー |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:398人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する