ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 420847
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

ぷらっと筑波山

2014年03月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:11
距離
10.0km
登り
803m
下り
794m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:42
休憩
1:23
合計
5:05
距離 10.0km 登り 803m 下り 801m
8:50
8:52
63
9:55
10:01
4
10:05
10:18
3
10:21
10:32
17
10:49
11:09
28
11:37
11:41
43
12:24
33
12:57
9
13:06
5
13:11
13:37
9
13:47
ゴール地点
8:00 つくばセンター発
(シャトルバス)
8:35 筑波山神社入口着
---------------------
8:53 筑波山神社
9:01 御幸ヶ原(みゆきがはら)コース入り口
(御幸ヶ原コース)
9:27 ケーブルカーすれ違いポイント
9:40 男女川(みなのがわ)水源の碑
9:57 御幸ヶ原
(休憩)
10:11 男体山山頂
10:27 御幸ヶ原
(休憩)
10:50 女体山山頂
11:39 弁慶茶屋跡
(おたつ石コース)
11:57 つつじヶ丘高原
(昼色休憩)
12:23 つつじヶ丘
(迎場コース)
13:13 筑波山神社
----------------------
14:15 筑波山神社入口発
(シャトルバス)
15:00 つくばセンター着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【つくばエキスプレス】
http://www.mir.co.jp/

※筑波山・筑波山麓ガイド
http://www.mir.co.jp/towntopics/tsukubasan/

【筑波山シャトルバス】
■乗り場
つくばセンター:1番乗り場(筑波山方面)
※TX A4出口をでてすぐ
http://www.kantetsu.co.jp/bus/rosen/noriba/tsukuba_center.html

■料金
つくばセンター→筑波山神社:700円
つくばセンター→つつじヶ丘:850円

■支払い方法
バス車内にて後払い清算(現金のみ。Suica、Pasmoは使えません)

■所要時間
つくばセンター→筑波山神社:35〜40分
つくばセンター→つつじヶ丘:50分

■時刻表
http://www.kantetsu.co.jp/bus/rosen/timetable/timetable/tk/02.pdf
コース状況/
危険箇所等
【道の状況】
特に危険なところはなし。

【登山ポスト】
なし。
つくば道。もうすぐ筑波山神社。
2014年03月25日 00:01撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/25 0:01
つくば道。もうすぐ筑波山神社。
筑波山神社にお参り。
2014年03月25日 00:01撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/25 0:01
筑波山神社にお参り。
御幸ヶ原コースの入り口。
2014年03月25日 00:01撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/25 0:01
御幸ヶ原コースの入り口。
しばらくはこんな感じの道。
2014年03月23日 09:11撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/23 9:11
しばらくはこんな感じの道。
ケーブルカーがすれ違うポイント。
2014年03月25日 00:01撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/25 0:01
ケーブルカーがすれ違うポイント。
岩岩してます。
2014年03月25日 00:01撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/25 0:01
岩岩してます。
男女川(みなのがわ)の水源の碑の辺り。水場があり、ひしゃくが置いてあります。
2014年03月23日 09:41撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/23 9:41
男女川(みなのがわ)の水源の碑の辺り。水場があり、ひしゃくが置いてあります。
木の階段がつづきます。階段のピッチが細かすぎて、かえって疲れます。
2014年03月25日 00:01撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/25 0:01
木の階段がつづきます。階段のピッチが細かすぎて、かえって疲れます。
御幸ヶ原到着!
2014年03月25日 00:01撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/25 0:01
御幸ヶ原到着!
御幸ヶ原からの北側の眺め。
2014年03月23日 10:01撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/23 10:01
御幸ヶ原からの北側の眺め。
男体山の頂上のお社さん。
2014年03月23日 10:11撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/23 10:11
男体山の頂上のお社さん。
男体山からの女体山の眺め。
2014年03月25日 00:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/25 0:02
男体山からの女体山の眺め。
御幸ヶ原に戻ってきました。晴れているけれども、気温は8度くらいなんで、寒い。
2014年03月23日 10:27撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/23 10:27
御幸ヶ原に戻ってきました。晴れているけれども、気温は8度くらいなんで、寒い。
御幸ヶ原は、広場になっています。
2014年03月23日 10:37撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/23 10:37
御幸ヶ原は、広場になっています。
セキレイ石。
2014年03月23日 10:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/23 10:42
セキレイ石。
ガマ石。確かにカエルっぽい。
2014年03月25日 00:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/25 0:02
ガマ石。確かにカエルっぽい。
女体山のお社。
2014年03月23日 10:50撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/23 10:50
女体山のお社。
女体山の山頂。877mです。
2014年03月23日 10:54撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/23 10:54
女体山の山頂。877mです。
激混みです。
2014年03月25日 00:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/25 0:02
激混みです。
女体山からの眺め1
2014年03月23日 10:52撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/23 10:52
女体山からの眺め1
女体山からの眺め2
2014年03月23日 10:57撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/23 10:57
女体山からの眺め2
女体山から男体山方面の眺め。
2014年03月23日 10:58撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/23 10:58
女体山から男体山方面の眺め。
大仏石?
2014年03月25日 00:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/25 0:02
大仏石?
屏風岩だって。
2014年03月25日 00:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/25 0:02
屏風岩だって。
北斗岩。
2014年03月25日 00:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/25 0:02
北斗岩。
出船入船。ノアの箱舟っぽい。
2014年03月25日 00:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/25 0:02
出船入船。ノアの箱舟っぽい。
陰陽岩。
2014年03月25日 00:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/25 0:02
陰陽岩。
母の胎内めぐり。もう、なんでもありですね(笑)。
2014年03月25日 00:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/25 0:02
母の胎内めぐり。もう、なんでもありですね(笑)。
登ってくる人が列をなしていて、なかなか下れません。
2014年03月25日 00:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/25 0:02
登ってくる人が列をなしていて、なかなか下れません。
これ、上から落ちてきたのかしら?
2014年03月23日 11:36撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/23 11:36
これ、上から落ちてきたのかしら?
弁慶茶屋跡は、少し広場になっていて、小休憩スポット。
2014年03月23日 11:39撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/23 11:39
弁慶茶屋跡は、少し広場になっていて、小休憩スポット。
だいぶ下ってくると、樹林帯を抜け、ぱっと視界が開けて気持ちいいです。
2014年03月23日 11:52撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/23 11:52
だいぶ下ってくると、樹林帯を抜け、ぱっと視界が開けて気持ちいいです。
つつじヶ丘高原で一休み。
2014年03月23日 12:12撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/23 12:12
つつじヶ丘高原で一休み。
つつじヶ丘高原からの眺め。
2014年03月23日 12:14撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/23 12:14
つつじヶ丘高原からの眺め。
つつじヶ丘の駐車場。車でびっしり。
2014年03月25日 00:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/25 0:02
つつじヶ丘の駐車場。車でびっしり。
やばい。
2014年03月25日 00:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/25 0:02
やばい。
頭上をロープウェイが通過します。
2014年03月23日 12:37撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/23 12:37
頭上をロープウェイが通過します。
杉林の中を歩きます。
2014年03月25日 00:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/25 0:02
杉林の中を歩きます。
ここで、登山道が終了。
2014年03月25日 00:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/25 0:02
ここで、登山道が終了。
反対側から。
2014年03月23日 13:08撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/23 13:08
反対側から。
筑波山神社にもどってきました。ゆっくり参拝。
2014年03月25日 00:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/25 0:02
筑波山神社にもどってきました。ゆっくり参拝。
ガマの油のデモンストレーション。日本刀を振り回しています。
2014年03月25日 00:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/25 0:02
ガマの油のデモンストレーション。日本刀を振り回しています。
紙ふぶき。日本刀が切れることの証明かな。
2014年03月25日 00:03撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/25 0:03
紙ふぶき。日本刀が切れることの証明かな。
腕を切っています。この後、血が、、、
2014年03月23日 13:34撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/23 13:34
腕を切っています。この後、血が、、、
変な卵の像。
2014年03月25日 00:03撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/25 0:03
変な卵の像。
バス停から筑波山の頂上。
2014年03月23日 13:53撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/23 13:53
バス停から筑波山の頂上。
帰りのバスから筑波山。どこからでも見えますね。
2014年03月23日 14:29撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/23 14:29
帰りのバスから筑波山。どこからでも見えますね。
つくばセンター到着。
2014年03月25日 00:03撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/25 0:03
つくばセンター到着。
エキスポセンター。ロケットがあります。
2014年03月25日 00:03撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/25 0:03
エキスポセンター。ロケットがあります。
松見公園の展望台。通称、栓抜き。100円払うと上まで上がれます。
2014年03月25日 00:03撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/25 0:03
松見公園の展望台。通称、栓抜き。100円払うと上まで上がれます。
筑波大学、筑波山方面の眺め。
2014年03月25日 00:03撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/25 0:03
筑波大学、筑波山方面の眺め。
筑波山。近いようで遠い?
2014年03月23日 15:25撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/23 15:25
筑波山。近いようで遠い?
つくばセンター方面の眺め。
2014年03月23日 15:27撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/23 15:27
つくばセンター方面の眺め。

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 ガイド地図 コンパス 筆記具 保険証 飲料 ティッシュ バンドエイド タオル 携帯電話 雨具 防寒着 ペットボトル 時計 非常食 GPS カメラ

感想

だいぶ暖かくなってきたので、久しぶりに山歩き。
といっても、花粉症が辛いので、なるべく軽めの山ということで、筑波山へ。

つくばセンター発、8時のシャトルバスに乗車。
バス停は長蛇の列。
バスはかろうじて座れましたが、激混みでした。

つくばセンターから35分ほどで筑波山神社入口のバス停に到着。
そこから10分ほど歩いて、筑波山神社。
筑波山神社でお参りをしたのち、
ケーブルカーに沿った御幸ヶ原コースで登ります。
登りは、思ったより大変ではなく、1時間ほどで御幸ヶ原の広場に到着。

お天気もよく、景色もよいです。
日差しは強いのですが、山頂付近は気温が8度くらいだったんで、
少し休憩していたら、汗が冷えて急激に寒くなってきたので、アウターを着る。
動いていないと寒いのですぐさま男体山の山頂へ。
山頂は小さなお社がありますが、ゆっくり休憩するような感じではないので、
一度、御幸ヶ原に戻って女体山へ向かう。

女体山の山頂付近は、岩場からの眺めが絶景で、筑波山のハイライトなんですが、
場所も狭いし、いかんせん人多すぎなんで、ゆっくり休憩もできず。
写真だけとって退散。

ちょっと早いけれども、白雲橋コースで奇石ハンティングしながら下山開始。
登ってくる人が渋滞していて、なかなか降りれず、下りは思ったより時間がかかります。

弁慶茶屋跡の分岐では、おたつ石コースでつつじヶ丘方面へ。
なかなかよい休憩ポイントがなく、結局、つつじヶ丘高原まで降りきてしまいました。
つつじヶ丘高原は、ベンチもあるし、眺めもそこそこなので、ここで昼食の休憩。
ポカポカしていて気持ちよいです。

その後、迎場コースで筑波山神社に戻ってきました。
迎場コースは、杉林の中を通るので、くしゃみ連発。
なんだか花粉吸い込みすぎで頭痛がしてきた。

筑波山神社の山門のところで、ガマの油のデモ(?)をやっていたので、
見物して来ました。
なにやら、日本刀にガマの油をつけると切れなくなるそうだ。
ガマの油をふき取って、腕を切ると、血が、、、
しかし、その傷にガマの油を塗ると、すぐに傷がなおります。
そんなのウソだろ〜とか思いつつも、芸のうまさに納得させられます。

帰りは、バスが出たばっかりなので30分ほど待ちました。
つくばセンターにちょうど3時に到着。
まだ、時間があるので、つくば市内の散策。
ペデェストリアンを歩いて松見公園まで。

松見公園には、展望台があって100円で上まで登れます。
ここから、筑波山をはじめ、つくば市内を一望できますので、
時間があったら立ち寄るとよいです。

つくばは、昔、といっても、15年以上も前ですが、
友人が住んでいたので、よく遊びに来ていました。

当時は、東京の八重洲口から高速バスで行っていましたが、
今は、TXが開通したので、ずいぶんアクセスが楽になりましたね。
あの頃に比べたら、駅前は整備されましたが、
他のところは、少し、建物が多くなった気がしますが、あまり変わっていないかな。

筑波山は15年ぶりくらいに行きましたが、
3連休ということもあり、高尾山並に混んでいてびっくりしてしまいました。
お手軽な山なので、また、秋に行こうかと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:579人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山神社より
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら