ぷらっと筑波山


- GPS
- 05:11
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 803m
- 下り
- 794m
コースタイム
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 5:05
(シャトルバス)
8:35 筑波山神社入口着
---------------------
8:53 筑波山神社
9:01 御幸ヶ原(みゆきがはら)コース入り口
(御幸ヶ原コース)
9:27 ケーブルカーすれ違いポイント
9:40 男女川(みなのがわ)水源の碑
9:57 御幸ヶ原
(休憩)
10:11 男体山山頂
10:27 御幸ヶ原
(休憩)
10:50 女体山山頂
11:39 弁慶茶屋跡
(おたつ石コース)
11:57 つつじヶ丘高原
(昼色休憩)
12:23 つつじヶ丘
(迎場コース)
13:13 筑波山神社
----------------------
14:15 筑波山神社入口発
(シャトルバス)
15:00 つくばセンター着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://www.mir.co.jp/ ※筑波山・筑波山麓ガイド http://www.mir.co.jp/towntopics/tsukubasan/ 【筑波山シャトルバス】 ■乗り場 つくばセンター:1番乗り場(筑波山方面) ※TX A4出口をでてすぐ http://www.kantetsu.co.jp/bus/rosen/noriba/tsukuba_center.html ■料金 つくばセンター→筑波山神社:700円 つくばセンター→つつじヶ丘:850円 ■支払い方法 バス車内にて後払い清算(現金のみ。Suica、Pasmoは使えません) ■所要時間 つくばセンター→筑波山神社:35〜40分 つくばセンター→つつじヶ丘:50分 ■時刻表 http://www.kantetsu.co.jp/bus/rosen/timetable/timetable/tk/02.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
【道の状況】 特に危険なところはなし。 【登山ポスト】 なし。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
雨具
防寒着
ペットボトル
時計
非常食
GPS
カメラ
|
---|
感想
だいぶ暖かくなってきたので、久しぶりに山歩き。
といっても、花粉症が辛いので、なるべく軽めの山ということで、筑波山へ。
つくばセンター発、8時のシャトルバスに乗車。
バス停は長蛇の列。
バスはかろうじて座れましたが、激混みでした。
つくばセンターから35分ほどで筑波山神社入口のバス停に到着。
そこから10分ほど歩いて、筑波山神社。
筑波山神社でお参りをしたのち、
ケーブルカーに沿った御幸ヶ原コースで登ります。
登りは、思ったより大変ではなく、1時間ほどで御幸ヶ原の広場に到着。
お天気もよく、景色もよいです。
日差しは強いのですが、山頂付近は気温が8度くらいだったんで、
少し休憩していたら、汗が冷えて急激に寒くなってきたので、アウターを着る。
動いていないと寒いのですぐさま男体山の山頂へ。
山頂は小さなお社がありますが、ゆっくり休憩するような感じではないので、
一度、御幸ヶ原に戻って女体山へ向かう。
女体山の山頂付近は、岩場からの眺めが絶景で、筑波山のハイライトなんですが、
場所も狭いし、いかんせん人多すぎなんで、ゆっくり休憩もできず。
写真だけとって退散。
ちょっと早いけれども、白雲橋コースで奇石ハンティングしながら下山開始。
登ってくる人が渋滞していて、なかなか降りれず、下りは思ったより時間がかかります。
弁慶茶屋跡の分岐では、おたつ石コースでつつじヶ丘方面へ。
なかなかよい休憩ポイントがなく、結局、つつじヶ丘高原まで降りきてしまいました。
つつじヶ丘高原は、ベンチもあるし、眺めもそこそこなので、ここで昼食の休憩。
ポカポカしていて気持ちよいです。
その後、迎場コースで筑波山神社に戻ってきました。
迎場コースは、杉林の中を通るので、くしゃみ連発。
なんだか花粉吸い込みすぎで頭痛がしてきた。
筑波山神社の山門のところで、ガマの油のデモ(?)をやっていたので、
見物して来ました。
なにやら、日本刀にガマの油をつけると切れなくなるそうだ。
ガマの油をふき取って、腕を切ると、血が、、、
しかし、その傷にガマの油を塗ると、すぐに傷がなおります。
そんなのウソだろ〜とか思いつつも、芸のうまさに納得させられます。
帰りは、バスが出たばっかりなので30分ほど待ちました。
つくばセンターにちょうど3時に到着。
まだ、時間があるので、つくば市内の散策。
ペデェストリアンを歩いて松見公園まで。
松見公園には、展望台があって100円で上まで登れます。
ここから、筑波山をはじめ、つくば市内を一望できますので、
時間があったら立ち寄るとよいです。
つくばは、昔、といっても、15年以上も前ですが、
友人が住んでいたので、よく遊びに来ていました。
当時は、東京の八重洲口から高速バスで行っていましたが、
今は、TXが開通したので、ずいぶんアクセスが楽になりましたね。
あの頃に比べたら、駅前は整備されましたが、
他のところは、少し、建物が多くなった気がしますが、あまり変わっていないかな。
筑波山は15年ぶりくらいに行きましたが、
3連休ということもあり、高尾山並に混んでいてびっくりしてしまいました。
お手軽な山なので、また、秋に行こうかと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する