大多摩ウォーキングトレイルOコース 高尾天平


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 603m
- 下り
- 695m
コースタイム
天候 | 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR 奥多摩駅 6:51着(始発でも中野駅以西でないと間に合いません) バス 奥多摩駅 7:00〜7:48 丹波役場前バス停着 1030円 【帰り】 留浦バス停 11:47発〜12:19 奥多摩駅着 650円 JR 奥多摩駅 12:26発〜 帰途に着く ※帰りの奥多摩駅行きバスは、8:20を逃すと、15:46まで無いため、仕方なく留浦バス停まで約8.3kmを、1時間20分で歩きました\(^o^)/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
・南側マリコ川沿い遊歩道は、廃道で、通行不可 ・藤ダワから貝沢川へ下りる北側貝沢川沿い遊歩道も、下り口にカラーコーンが置いてあったが、杭とクサリでルートがはっきり見えていたので、行けないことはなかった。が、杭の崩落個所も多く、橋の柵も曲がっているなど、公的には通行止めにせざるを得ない感じでした。ルートがはっきりしているので、気を付けて行けばなんとか行けます。 |
写真
https://nazoaruki.com/map.php?f=0327
今10:27、次のバスは、15:46ということで、さらに温泉も休業で、5時間以上も待てないということで、8.3km先の留浦バス停まで、ウォーキング開始!
感想
35年前のバブル時代に作られた「大多摩ウォーキングトレイル」全16コース制覇への最後の1コースでした。これでコンプリートです\(^o^)/
もし興味でましたら、大多摩ウォーキングトレイル全16コース約160km制覇チャレンジしてみてください。多摩エリアに詳しくなりますし、多摩地域の自然のすばらしさを改めて感じることができるコースです。コースリストはこちらです。
https://nazoaruki.com/%e5%a4%a7%e5%a4%9a%e6%91%a9%e3%82%a6%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%88%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%83%ab-%e5%85%a8%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%82%b9%e8%a9%b3%e7%b4%b0%e3%83%9e%e3%83%83%e3%83%97/
35年前に設定されたルートですが、結論としまして、山梨県内のNコース(山梨県小菅村)とOコース(山梨県丹波山村)の2コース以外は、すべて良好にコースが残って整備され、現在でも、十分楽しめるルートでした。
残念ながら、山梨県内の2コースは、35年前にコース整備した後、何も補修していない感じで、荒れまくっている箇所があり、もう当日の地図通りには行けないことが分かりました。
東京から遠すぎて、バブル時代で、ウォーキングルートを整備してみたのだが、人がぜんぜん来なかったのでしょうね。
三頭山や大菩薩峠への登山ルートだけは、ちゃんとしてありましたが、脇道はすべて整備放棄という具合でした。
以上、大多摩ウォーキングトレイル、クラッシクルート16コースの制覇感想でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する