記録ID: 4217084
全員に公開
講習/トレーニング
丹沢
日程 | 2022年04月30日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
津久井湖城山公園駐車場(開門8時〜閉門19時)無料、トイレ有
バス、
車・バイク
※5時半に到着しましたが、何故か開門されていました。 ※14時に下山してきた時には駐車待ちの列が出来、係員の方が1台づつ誘導されていました。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間54分
- 休憩
- 43分
- 合計
- 4時間37分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険個所無し。 里山ですが、作業林道などに迷い込まないように明瞭な注意書きがありました。 津久井城山の13〜2に至る荒川登山道は一部崩落のため通行止めですが山頂へのアクセスに支障無し。 津久井城山は入り口などに置いてあるガイドマップがあると迷うことが無い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年04月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | メッシュシャツ/パンツ ジップ長袖Tシャツ パンツ 軽量ジャケット 雨具 靴下 靴 ゲーター ザック 行動食 非常食 飲料 ホイッスル 計画書 ヘッドランプ 予備電池 常備薬 スマホ 時計 タオル ストック カメラ ココヘリ 筆記用具 ツェルト ファーストエイドキット |
---|
写真
感想/記録
by guronsan
最初は宮ケ瀬湖畔から南山ピストン計画でしたが、ヤマレコで最新情報を確認していたら南山を過ぎて津久井湖までのレコがあり、計画を練り直したら意外とお手軽なので当計画に変更。天気も良く爽やかな山行でした。
津久井湖の駐車場にダメもとで5時半に到着。駐車場に入れる状態だったので駐車させてもらう(駄目なら宮ケ瀬湖に移動して道の駅清川で時間調整後、移動して当初予定の南山ピストンに変更予定でした)。
神奈川中央バス・ホームページにある検索から乗り継ぎを含めた結果を得ていたので、6:41の橋本駅北口駅行きに乗車し、久保沢BSで下車。道路を渡った反対側の久保沢BSから橋本駅〜鳥居原ふれあいの館行バスに乗車。
不思議なことにバス停「関」が車内案内表示板で2つ連続していた。路線図では1つしか見当たらないが、表示板で2つ示されているので間違いでは無いのだろう。念のため終点下車時に運転手さんに聞いてみたが「昔からそうだった」「自由乗降区間の中なので・・・」と分からず終いだった。
鳥居原苑地から清々しい早朝の宮ケ瀬湖を眺めてからスタート。
登山口にあった「ヤマビルスプレー」が置いてあり液体も入っていましたが、噴射口のノズルを回しても噴霧されず。残念。
最初の権現平は広く、トイレや東屋、展望台などもあるので一息ついて休憩するには最適な場所です。そして、本日1つ目の三角点をゲット。
三等三角点「永峯」は展望台に向かって左手の林の中に4つの保護石に護られて存在感を示していました。
次の南山は景色が良く見とれてしまいました。
南山のお手製の標識には「丹沢山塊百名山」と書かれていました。
一旦街中に降りて次の津久井堂所山へ天王山と観音山を経由して向かいます。川和山を経由して再び街中に出て歩道を歩いて津久井城山登山口(根本口)から山頂を目指します。要所要所には指導標があり容易に山頂を目指すことが出来ます。山頂の展望台から見える景色(スカイツリーも見えました)を楽しんだ後は、車が駐車してある花の苑地へと橋(築井公園橋)を渡りゴールとなります。
津久井湖の駐車場にダメもとで5時半に到着。駐車場に入れる状態だったので駐車させてもらう(駄目なら宮ケ瀬湖に移動して道の駅清川で時間調整後、移動して当初予定の南山ピストンに変更予定でした)。
神奈川中央バス・ホームページにある検索から乗り継ぎを含めた結果を得ていたので、6:41の橋本駅北口駅行きに乗車し、久保沢BSで下車。道路を渡った反対側の久保沢BSから橋本駅〜鳥居原ふれあいの館行バスに乗車。
不思議なことにバス停「関」が車内案内表示板で2つ連続していた。路線図では1つしか見当たらないが、表示板で2つ示されているので間違いでは無いのだろう。念のため終点下車時に運転手さんに聞いてみたが「昔からそうだった」「自由乗降区間の中なので・・・」と分からず終いだった。
鳥居原苑地から清々しい早朝の宮ケ瀬湖を眺めてからスタート。
登山口にあった「ヤマビルスプレー」が置いてあり液体も入っていましたが、噴射口のノズルを回しても噴霧されず。残念。
最初の権現平は広く、トイレや東屋、展望台などもあるので一息ついて休憩するには最適な場所です。そして、本日1つ目の三角点をゲット。
三等三角点「永峯」は展望台に向かって左手の林の中に4つの保護石に護られて存在感を示していました。
次の南山は景色が良く見とれてしまいました。
南山のお手製の標識には「丹沢山塊百名山」と書かれていました。
一旦街中に降りて次の津久井堂所山へ天王山と観音山を経由して向かいます。川和山を経由して再び街中に出て歩道を歩いて津久井城山登山口(根本口)から山頂を目指します。要所要所には指導標があり容易に山頂を目指すことが出来ます。山頂の展望台から見える景色(スカイツリーも見えました)を楽しんだ後は、車が駐車してある花の苑地へと橋(築井公園橋)を渡りゴールとなります。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:128人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 鳥居原ふれあいの館バス停
- 権現平 (568.5m)
- 南山 (544m)
- 上長竹バス停
- 津久井城山 (375m)
- 津久井湖観光センター
- 串川グラウンド前バス停
- 宮標石 (360m)
- 山ノ神 (360m)
- 観音山
- 天王山 (320m)
- 津久井 堂所山 (370m)
- 津久井警察署前バス停
- 川和山
- 城山公園入口
- 権現平・南山登山口 (310m)
- 鳥屋越
- 飯縄神社(飯縄山)
- 東屋
- 東南林道出合
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントありがとうございます。何回か市街地を歩きますが、足休めに丁度良いかもしれません。
難易度からは、まさにハイキングコースです。離れているようで意外と近い2つの湖を実感できます。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する