ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 422016
全員に公開
雪山ハイキング
白山

踏抜き注意報 発令中!!『取立山』白山&みちのく福寿草

2014年03月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:29
距離
9.3km
登り
745m
下り
836m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:10 駐車場
8:06 夏駐車場 上 通過
9:23 取立山 山頂 9:34
10:52 駐車場
天候 ☼ 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
福井市方面から国道416号
勝山市内で国道157号へ北進
「東山いこいの森」の案内板 反対側に駐車帯あり 10数台駐車可能
また、少し北上すると「いわなや」さんの前にも駐車帯あります
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありませんが、前日からの高温の為、雪が緩んでいました
国道157号から東山いこいの森へは通行止め
トイレは東山いこいの森のトイレが利用可能になりました

下山後の入浴は、『勝山温泉センター水芭蕉』がお勧めですよ
http://www.city.katsuyama.fukui.jp/docs/page/index.php?cd=555
大人 = 500円
子供 = 300円
国道157号沿の"駐車帯"
早かっておかげで先客は少ないようです
北へ200mほど進むと別の"駐車帯"もあります
2014年03月29日 13:26撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
3/29 13:26
国道157号沿の"駐車帯"
早かっておかげで先客は少ないようです
北へ200mほど進むと別の"駐車帯"もあります
国道から"東山いこいの森"のキャンプ場へは通行止めです
まずは、除雪された道を進みます
2014年03月29日 13:27撮影 by  SLT-A65V, SONY
3/29 13:27
国道から"東山いこいの森"のキャンプ場へは通行止めです
まずは、除雪された道を進みます
途中に西側の『越前甲山』が見えました
2014年03月29日 13:27撮影 by  SLT-A65V, SONY
27
3/29 13:27
途中に西側の『越前甲山』が見えました
途中のビューポイントにて南東側の『経ヶ岳』
2014年03月29日 13:27撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
3/29 13:27
途中のビューポイントにて南東側の『経ヶ岳』
途中のビューポイントにて南側は、『銀杏峯』&『部子山』
2014年03月29日 13:28撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
3/29 13:28
途中のビューポイントにて南側は、『銀杏峯』&『部子山』
稜線に出ました
足元はスノーシューからツボ足へ
しかし時折、膝まで踏抜けます(^_^;)
2014年03月29日 13:28撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
3/29 13:28
稜線に出ました
足元はスノーシューからツボ足へ
しかし時折、膝まで踏抜けます(^_^;)
写真で見ると"いい感じですねぇ〜♬"なんですが・・・
雪が緩い
2014年03月29日 13:29撮影 by  SLT-A65V, SONY
11
3/29 13:29
写真で見ると"いい感じですねぇ〜♬"なんですが・・・
雪が緩い
あと少しで・・『白山』が姿を出してくれるはずです
2014年03月29日 09:16撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
3/29 9:16
あと少しで・・『白山』が姿を出してくれるはずです
陽気に誘われ"虫"さんも活動開始!!
2014年03月29日 13:31撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
3/29 13:31
陽気に誘われ"虫"さんも活動開始!!
最後の雪庇です
小さくなりましたねぇ〜
2014年03月29日 09:18撮影 by  SLT-A65V, SONY
11
3/29 9:18
最後の雪庇です
小さくなりましたねぇ〜
と、
ど、どぉ〜〜〜ん!!
美白番長の『白山』がお出ましです
2014年03月29日 13:58撮影 by  SLT-A65V, SONY
28
3/29 13:58
と、
ど、どぉ〜〜〜ん!!
美白番長の『白山』がお出ましです
取敢えず山頂
山頂標柱の上だけ顔を出してましたよ(笑)
2014年03月29日 13:58撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
3/29 13:58
取敢えず山頂
山頂標柱の上だけ顔を出してましたよ(笑)
美白番長の『白山』
どんなもんじゃ〜い(^_^)v
2014年03月29日 13:59撮影 by  SLT-A65V, SONY
19
3/29 13:59
美白番長の『白山』
どんなもんじゃ〜い(^_^)v
白山から南側は『別山』
2014年03月29日 13:59撮影 by  SLT-A65V, SONY
10
3/29 13:59
白山から南側は『別山』
『こつぶり山』
2か月前はあそこで昼食しました
2014年03月29日 13:59撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
3/29 13:59
『こつぶり山』
2か月前はあそこで昼食しました
『護摩堂山』
来シーズンは周回してみたいです(^_^)v
2014年03月29日 14:00撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
3/29 14:00
『護摩堂山』
来シーズンは周回してみたいです(^_^)v
『白山』をズームで
左 = 大汝峰
右 = 御前峰
2014年03月29日 14:00撮影 by  SLT-A65V, SONY
15
3/29 14:00
『白山』をズームで
左 = 大汝峰
右 = 御前峰
『別山』をズームで
男っぽい山ですねぇ〜
2014年03月29日 09:26撮影 by  SLT-A65V, SONY
14
3/29 9:26
『別山』をズームで
男っぽい山ですねぇ〜
美白番長『白山』
しつこくてm(__)m
2014年03月29日 09:26撮影 by  SLT-A65V, SONY
10
3/29 9:26
美白番長『白山』
しつこくてm(__)m
m(__)m
バナナ買い忘れました
ケースで代用 "山バナナ"♬
2014年03月29日 09:26撮影 by  SLT-A65V, SONY
15
3/29 9:26
m(__)m
バナナ買い忘れました
ケースで代用 "山バナナ"♬
南東側は『経ヶ岳』
2014年03月29日 09:33撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
3/29 9:33
南東側は『経ヶ岳』
南西側は勝山市街地〜永平寺町
2014年03月29日 09:35撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
3/29 9:35
南西側は勝山市街地〜永平寺町
銀色のドームが
福井県立恐竜博物館です
中々楽しい施設ですよ
2014年03月29日 14:13撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
3/29 14:13
銀色のドームが
福井県立恐竜博物館です
中々楽しい施設ですよ
『マンサク』
花の数は少ないようでした
2014年03月29日 14:13撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
3/29 14:13
『マンサク』
花の数は少ないようでした
タムシバの冬芽??
名前が??ですが、春ですねぇ〜♬
2014年03月29日 14:14撮影 by  SLT-A65V, SONY
12
3/29 14:14
タムシバの冬芽??
名前が??ですが、春ですねぇ〜♬
下りは踏抜けが嫌なためショートカットを止め夏道で・・・と駐車してある車が(*_*)
2014年03月29日 10:32撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
3/29 10:32
下りは踏抜けが嫌なためショートカットを止め夏道で・・・と駐車してある車が(*_*)
ここは通行止めで〜す!!
ルールは守ろうね
2014年03月29日 14:14撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
3/29 14:14
ここは通行止めで〜す!!
ルールは守ろうね
"東山いこいの森"のキャンプ場のトイレは使用可になってました
再開の作業が始まったようです
2014年03月29日 14:14撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
3/29 14:14
"東山いこいの森"のキャンプ場のトイレは使用可になってました
再開の作業が始まったようです
麓には"ふきのとう"が
こちらも春ですねぇ〜♬
2014年03月29日 14:14撮影 by  SLT-A65V, SONY
17
3/29 14:14
麓には"ふきのとう"が
こちらも春ですねぇ〜♬
下山後
[勝山市北谷地区]
『みちのく福寿草』
2014年03月29日 14:15撮影 by  SLT-A65V, SONY
17
3/29 14:15
下山後
[勝山市北谷地区]
『みちのく福寿草』
下山後
[勝山市北谷地区]
『みちのく福寿草』
先週の『藤原岳』の福寿草より色が薄く雄蕊も違いますねぇ
2014年03月29日 14:15撮影 by  SLT-A65V, SONY
20
3/29 14:15
下山後
[勝山市北谷地区]
『みちのく福寿草』
先週の『藤原岳』の福寿草より色が薄く雄蕊も違いますねぇ
下山後
[勝山市北谷地区]
福井県で"福寿草"が咲いてるのはこの地区だけとの事
2014年03月29日 14:16撮影 by  SLT-A65V, SONY
14
3/29 14:16
下山後
[勝山市北谷地区]
福井県で"福寿草"が咲いてるのはこの地区だけとの事
下山後
[勝山市北谷地区]
北谷地区の方々が保護・育成されてるみたいです
盗株の話も耳にします
絶対しないでくださいね
2014年03月29日 14:17撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
3/29 14:17
下山後
[勝山市北谷地区]
北谷地区の方々が保護・育成されてるみたいです
盗株の話も耳にします
絶対しないでくださいね
下山後
11:30 締めは"kouchan3さん"のお店で
超〜満足です♡
プラス、お花の情報もしっかりGETしました(^_^)v
2014年03月29日 14:17撮影 by  SLT-A65V, SONY
26
3/29 14:17
下山後
11:30 締めは"kouchan3さん"のお店で
超〜満足です♡
プラス、お花の情報もしっかりGETしました(^_^)v
撮影機器:

感想

約2か月ぶりに『取立山』へ出かけてきました
天候は、晴れ
前日からの陽気で雪が一気に緩み踏抜けの連続でした

今回の目的は
1.天気も良さそうだし『白山』を眺めに
2.勝山市北谷地区の『みちのく福寿草』の具合の確認
制限時間は、下山が正午まで(帰宅が1:00 午後から嫁のhiroから"おでかけ"に付合う様に要請あり^^;)

スタートは、計画より早めの7時チョイ過ぎ  この時間で車内の温度計が8℃
暖かすぎでは(@_@)
念のためにスノーシューを携帯して国道沿いの駐車場より
夏の時期なら上に夏駐車場がありますがこの時期、「東山いこいの森」の敷地含め通行止め&未除雪です
まぁ、積雪時ですからショートカットしますが・・・踏抜け多発
ひざ下は"あ・た・り・前"で時折、また下まで(T_T)
途中からスノーシュー装着  持ってて良かったぁ〜

目的1の白山は、山頂手前までお預けですが、今日は
周りの景色を楽しみながら踏抜けて行きます
スタートから2時間
ど・どぉ〜〜〜ん
"美白番長"の白山のおでましで〜す
山頂到着時点ではtoshiのみ
この壮大な『白山連峰』を独り占めです

制限時間付きだったので何枚か に収め下山開始
予定より早めに駐車場へ到着です

では、目的2を確認へ行きましょう!!
車で下る事、5分 路肩に駐車して自生地へ駆け上がります
あぁ〜咲いてました
『みちのく福寿草』が
山登りでは苦労しましたが、お花にとってはこの暖かさが幸いしたようです
先週見た『藤原岳』の福寿草とは色も多少薄く、雄蕊の感じが違いますね
各花々の開花時期は限られているし、休日に雨が降れば中々出かけることもないので
たまたま寄って開花してると嬉しいですね♡

短時間でしたが目的達成に大満足
帰りにkouchan3さんの処により昼食してENDです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1258人

コメント

ほんと山が好きなんですね〜(*^_^*)
toshiさんこんばんは〜<(_ _)>
元気ですね〜
hiroさんからの"おでかけ"の約束をしっかり守っての山
ですか・・

山も奥さんも愛しておられるのが良く分かります
山に行くときは・・バナナを忘れないようにね

今後も安全登山を〜
また一緒に登りたいですね・・・
2014/3/29 19:19
Re: ほんと山が好きなんですね〜(*^_^*)
ibukiさん、こんばんは
1時前に帰宅したところ夜勤明けのhiroは
「眠い〜〜今、寝つきはじめ」といって再び・・・
買い物のお出かけはパスとなりました
バナナは・・・言い訳できませんね
忘れないようにメモ書きしてもスーパーに寄るのを忘れ、登山口直行のtoshiのバカでした
2014/3/30 19:27
咲いていますね
今日はありがとう。上の畑はもう見頃なんですね。

通行止め、今日(土・日)は工事が休みなので
しっている皆さんはいこいの森まで行くんでしょうね。
歩いても10分ほどなんですがね、それにこの時期雪は
締まっていてドコでも歩けるのに・・・腐ってるんですね。

バンビー分らなかったらTEL下さい。
2014/3/29 22:01
Re: 咲いていますね
koucan3さん、昨日はありがとうございます

バンビは、天気が良けりゃ次の土曜日GOします
頂いたメモで確認しながらゆっくりと歩いてきます
しかし食事、美味しかったなぁ
2014/3/30 19:30
toshi0113さん,こんにちは。
福寿草、おっしゃるように、藤原岳のとは
微妙に色合いが違いますね。
地質などによって、ずいぶん変わるものですね。
秩父のほうでは、赤い福寿草があるそうです。

スノーシュー、大活躍ですね。
来シーズンは、ビシバシ使える山に
また、コラボさせていただきたいです。
2014/3/30 11:05
Re: toshi0113さん,こんにちは。
komakiさん、こんばんは
コラボはtoshiも願ったりです
出来れば、相方のhiro同行で(笑)

下山後の楽しみ・・・komakiさんの真似してtoshiもどこかに を探そうと思ってます
ただ、今回の"みちのく福寿草"はこの陽気で開花
超〜ラッキーでした
2014/3/30 19:38
踏み抜き注意報!
toshiさんこんにちは。
当日は20℃以上の気温があったようで
私もビシバシ踏み抜きました
来月に入ったら見に行こうと思ってた北谷のフクジュソウ
もう咲いているんですね
情報ありがとうございます
2014/3/31 5:29
Re: 踏み抜き注意報!
okia0893 おはようございます
コメントありがとうございます
そうですね 下山後の国道の温度計が20℃を表示してました
朝口ならしまっているかなぁ?? と思ってましたが
okiaさんと同様にビシバシ踏抜きでした
まぁおかげで北谷の に出会えましたけど
来週からが盛りかと思えますので、ぜひ覗いてみてくださいね
2014/3/31 8:41
ゲスト
toshiさん、こんにちは(^o^)ノ
年度始め忙しいっスbearing toshiさんもそうですよね。みんな同じか・・・。でも週末の山登りはハズせないんですけどね。これもみんな同じか・・・ happy01 good

文殊山のヒロハノアマナ(もう終わったかな)
城山のシロバナカタクリ&シュンラン
北谷のフクジュソウ
バンビの三姉妹・・・
見たいお花はいっぱいなのに体はひとつ。どうしよう・・・ think
もうそろそろガッツリ雪山は終わりですね。ありがとうございました、って感じです。
今日も暖かいし、これからは生き物も植物も活動始める春山へ Let`go です happy01 good
2014/4/2 13:13
Re: toshiさん、こんにちは(^o^)ノ
kimicocoさん年度初めは忙しいみたいだね
toshiは途中、息抜きしながらパソコンに睨めっこ(で、書き込んでます(笑))

週末、天気がイマイチ
日曜、hiroがマラソン走った後に が降らなかったら文殊山へシロカタクリ& ヒロハノアマナ(チョイ遅いかも・・・)探しに行ってきま〜す
土曜も さえ降らなかったらバンビ・・・無理っぽいね

あぁ〜なんでこっちの都合に天気になってくれないのだろ
2014/4/2 13:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
取立山憩いの森ログハウスからの尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら