ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4220378
全員に公開
ハイキング
奥秩父

妙法ケ岳

2022年04月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
banbans その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:00
距離
15.1km
登り
1,302m
下り
1,321m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:16
休憩
0:34
合計
6:50
距離 15.1km 登り 1,318m 下り 1,321m
7:59
9
8:08
8:09
24
8:33
8:37
9
8:46
8:48
60
9:48
10:04
17
10:21
10:24
17
10:41
10:42
26
11:09
6
11:15
11:26
5
11:30
50
12:20
12:21
12
12:33
15
12:48
12:49
9
13:04
75
14:46
9
14:56
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
表参道の駐車場
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
その他周辺情報 橋立鍾乳洞(200円)
※手前に500円駐車場がありますが奥にきちんと無料駐車場があります。
朝イチで羊山公園の芝桜を見にやってきました。武甲山が「俺を見ろっ!」とばかりの存在感です。GW中は大渋滞が予想されるのでここを早朝に通過しておきたかった。
2022年04月30日 06:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/30 6:23
朝イチで羊山公園の芝桜を見にやってきました。武甲山が「俺を見ろっ!」とばかりの存在感です。GW中は大渋滞が予想されるのでここを早朝に通過しておきたかった。
分県別ガイドのコースに沿って、表参道で大鳥居をくぐり大輪集落より登ります。
2022年04月30日 07:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/30 7:29
分県別ガイドのコースに沿って、表参道で大鳥居をくぐり大輪集落より登ります。
登竜橋からは見事な景色が見れます。スタート時、同じ駐車場に止めた方達もいらっしゃいます。
2022年04月30日 08:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/30 8:00
登竜橋からは見事な景色が見れます。スタート時、同じ駐車場に止めた方達もいらっしゃいます。
表参道らしい厳かな雰囲気の杉林の間を登っていくと元ロープウェイ発着場があります。紅葉の季節にも来てみたい場所です。
2022年04月30日 08:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/30 8:08
表参道らしい厳かな雰囲気の杉林の間を登っていくと元ロープウェイ発着場があります。紅葉の季節にも来てみたい場所です。
朝の爽やかな風、新緑の優しい色に心も体も癒されます。
2022年04月30日 08:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/30 8:29
朝の爽やかな風、新緑の優しい色に心も体も癒されます。
九十九折りの登山道を登っていきます。この季節、天気も良いのでもう最高の気持ち良さです😚
2022年04月30日 08:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/30 8:37
九十九折りの登山道を登っていきます。この季節、天気も良いのでもう最高の気持ち良さです😚
薬師堂跡。ずっ〜と登りなので暑くてTシャツ姿になっています。が、空気はヒンヤリしているので止まると心地良い。
2022年04月30日 08:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/30 8:48
薬師堂跡。ずっ〜と登りなので暑くてTシャツ姿になっています。が、空気はヒンヤリしているので止まると心地良い。
このような適度な斜度の登りが続きます。危険な場所はありません。
2022年04月30日 08:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/30 8:52
このような適度な斜度の登りが続きます。危険な場所はありません。
本当に新緑が綺麗です^ ^
2022年04月30日 09:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/30 9:09
本当に新緑が綺麗です^ ^
三峰神社の見晴らし台より遠望します。
2022年04月30日 09:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/30 9:32
三峰神社の見晴らし台より遠望します。
三峰神社境内へ。GWとあってかなりの参拝客がいます。
2022年04月30日 09:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/30 9:35
三峰神社境内へ。GWとあってかなりの参拝客がいます。
お参りの列に並びます。まだ9時30なのに結構並んでいますね。
2022年04月30日 09:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/30 9:45
お参りの列に並びます。まだ9時30なのに結構並んでいますね。
ツツジがあちらこちらに咲いていて綺麗ですね〜
2022年04月30日 10:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/30 10:09
ツツジがあちらこちらに咲いていて綺麗ですね〜
同行者が売店の誘惑に抗えず、いもでんがくを頂きます。地元のお芋で味は良いのですが、アツアツを食べたかった😣いつか登りたい和名倉山を見ながら食します。
2022年04月30日 10:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/30 10:23
同行者が売店の誘惑に抗えず、いもでんがくを頂きます。地元のお芋で味は良いのですが、アツアツを食べたかった😣いつか登りたい和名倉山を見ながら食します。
三峰神社より奥院へ向かいます。この区間はたくさんのハイカーがいます。表参道からは一組しかいらっしゃらなかったのに‥
2022年04月30日 10:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/30 10:30
三峰神社より奥院へ向かいます。この区間はたくさんのハイカーがいます。表参道からは一組しかいらっしゃらなかったのに‥
すれ違いにはやや嫌な感じの細いトラバース。積極的に道を譲っていきましょう。
2022年04月30日 11:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/30 11:00
すれ違いにはやや嫌な感じの細いトラバース。積極的に道を譲っていきましょう。
稜線の風でやや身体が冷えてきましたが、最後の鎖場です。ここは鉄手摺を持った方が良い気がします。
2022年04月30日 11:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/30 11:14
稜線の風でやや身体が冷えてきましたが、最後の鎖場です。ここは鉄手摺を持った方が良い気がします。
妙法ケ岳山頂(三峰神社奥宮)へ到着。狛犬の目つきがなんとも言えません。
山行の安全と世界平和が訪れますようお祈りします。ご利益があって欲しい!
2022年04月30日 11:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/30 11:19
妙法ケ岳山頂(三峰神社奥宮)へ到着。狛犬の目つきがなんとも言えません。
山行の安全と世界平和が訪れますようお祈りします。ご利益があって欲しい!
山頂からの大展望。雲取山へ続く尾根道ですね😙
2022年04月30日 11:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/30 11:20
山頂からの大展望。雲取山へ続く尾根道ですね😙
下山時、身体も冷えてきたので昼食をいただき、お腹の中から身体を温めました。
2022年04月30日 11:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/30 11:54
下山時、身体も冷えてきたので昼食をいただき、お腹の中から身体を温めました。
三峰神社へ降りてきました。この混みようです。駐車場に入りたい車で大渋滞していました。
2022年04月30日 12:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/30 12:38
三峰神社へ降りてきました。この混みようです。駐車場に入りたい車で大渋滞していました。
帰りは裏参道で下山します。ローウェイ駅跡からの景色が良いですね。そばのシャクナゲ園では花をつけたもののも見ることができました。
2022年04月30日 13:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/30 13:00
帰りは裏参道で下山します。ローウェイ駅跡からの景色が良いですね。そばのシャクナゲ園では花をつけたもののも見ることができました。
シャクナゲ園のお花。でっかいですね〜
2022年04月30日 13:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/30 13:02
シャクナゲ園のお花。でっかいですね〜
裏参道は緩やかな林道から始まり、やや静かな登山道へと続きます。一人だと寂しい位かと思いますので、熊鈴を鳴らしながら下山します。
2022年04月30日 13:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/30 13:30
裏参道は緩やかな林道から始まり、やや静かな登山道へと続きます。一人だと寂しい位かと思いますので、熊鈴を鳴らしながら下山します。
グラウンドそばにある大滝神庭交流広場。無料そうなので紅乃屋さんの駐車場が難しい時はこちらをお借りした方が良いかも。但し少し地元で買い物はしましょうね。
2022年04月30日 14:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/30 14:19
グラウンドそばにある大滝神庭交流広場。無料そうなので紅乃屋さんの駐車場が難しい時はこちらをお借りした方が良いかも。但し少し地元で買い物はしましょうね。
大輪集落までは荒川沿いを歩きますが、景色が良いので川岸まで降りてどら焼きとほうじ茶で休憩します。
2022年04月30日 14:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/30 14:31
大輪集落までは荒川沿いを歩きますが、景色が良いので川岸まで降りてどら焼きとほうじ茶で休憩します。
帰り道、以前最強ルートの最後に通り過ぎた橋立鍾乳洞に入ってみます。内部は写真撮影禁止ですが、内部は私には狭くて梯子もあり、山登りより疲れました(*_*)
2022年04月30日 15:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/30 15:54
帰り道、以前最強ルートの最後に通り過ぎた橋立鍾乳洞に入ってみます。内部は写真撮影禁止ですが、内部は私には狭くて梯子もあり、山登りより疲れました(*_*)

感想

GWの前半戦、予報では晴れるのはこの日のみ。
数年ぶりの芝桜の再会とまだ未踏の妙法ケ岳へ。

早朝の芝桜は前日の大雨のせいか、少し残念な感じでしたが、武甲山の凛とした姿が見事にフォローしていました。

妙法ケ岳は昔から多くの登拝者を迎えていただけあって景色も適度な斜度で歩きやすい道が続きます。
三峰神社の賑わいの中、売店で休憩できるのも良いですね。ここから奥宮への道は雲取山へのハイカーも含めて多くなりますが、いつか奥多摩まで縦走してみたいです。

下山後、ここにロープウェイを通すとは‥人間の業に感嘆するばかりです。どこの地域も交通手段の変化によって繁栄と衰退を繰り返していくのでしょうね(´∀`)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:193人

コメント

banbansさん、こんにちは。
次は妙法ケ岳か熊倉山に登りたいと考えていたので、高所恐怖症の私、妙法ケ岳ガイドブックに書かれていた「細いトラバース」等気になっていた部分や「新緑の季節の気持ちよさ」が伝わってくるレコで大変参考になりました。ありがとうございます。日本二百名山の和名倉山には来年チャレンジしたいと思ってます。
2022/5/1 14:09
mitu-takeさん
こんにちは。レコが参考になったのであれば嬉しいことです。妙法ケ岳への登山道は危険を感じる場所はないかと思います。私も高所恐怖症、熊ビビり症なので、分県別ガイドの残りはどうしようか思案しています。和名倉山、以前は遭難多発地帯のようですし、東京側か埼玉側から登った方が良いのか迷ってしまいます。mituーtakeさんのチャレンジレコ楽しみにしています。
2022/5/1 14:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら