記録ID: 4220378
全員に公開
ハイキング
奥秩父
妙法ケ岳
2022年04月30日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:00
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,302m
- 下り
- 1,321m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 6:50
距離 15.1km
登り 1,318m
下り 1,321m
14:56
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
その他周辺情報 | 橋立鍾乳洞(200円) ※手前に500円駐車場がありますが奥にきちんと無料駐車場があります。 |
写真
感想
GWの前半戦、予報では晴れるのはこの日のみ。
数年ぶりの芝桜の再会とまだ未踏の妙法ケ岳へ。
早朝の芝桜は前日の大雨のせいか、少し残念な感じでしたが、武甲山の凛とした姿が見事にフォローしていました。
妙法ケ岳は昔から多くの登拝者を迎えていただけあって景色も適度な斜度で歩きやすい道が続きます。
三峰神社の賑わいの中、売店で休憩できるのも良いですね。ここから奥宮への道は雲取山へのハイカーも含めて多くなりますが、いつか奥多摩まで縦走してみたいです。
下山後、ここにロープウェイを通すとは‥人間の業に感嘆するばかりです。どこの地域も交通手段の変化によって繁栄と衰退を繰り返していくのでしょうね(´∀`)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:193人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
次は妙法ケ岳か熊倉山に登りたいと考えていたので、高所恐怖症の私、妙法ケ岳ガイドブックに書かれていた「細いトラバース」等気になっていた部分や「新緑の季節の気持ちよさ」が伝わってくるレコで大変参考になりました。ありがとうございます。日本二百名山の和名倉山には来年チャレンジしたいと思ってます。
こんにちは。レコが参考になったのであれば嬉しいことです。妙法ケ岳への登山道は危険を感じる場所はないかと思います。私も高所恐怖症、熊ビビり症なので、分県別ガイドの残りはどうしようか思案しています。和名倉山、以前は遭難多発地帯のようですし、東京側か埼玉側から登った方が良いのか迷ってしまいます。mituーtakeさんのチャレンジレコ楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する