ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 422184
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父

両神山

2014年03月27日(木) 〜 2014年03月28日(金)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:11
距離
9.7km
登り
1,579m
下り
1,549m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

3月27日 (当直明け)

10:30 自宅を出発
15:00 道の駅ちちぶに到着(隣の小さなショッピングモールで必要な物を調達、昼寝)
21:45 道の駅ちちぶから道の駅両神温泉 薬師の湯へ移動
22:30 道の駅両神温泉 薬師の湯に到着(車中泊)


3月28日 

5:50 道の駅道の駅両神温泉 薬師の湯を出発
6:15 日向大谷駐車場第一駐車場 6:50
7:25 会所(両神山頂・清滝小屋方向へ)
8:50 弘法之井戸 8:55
9:05 清滝小屋 9:20
10:20 両神神社奥社
10:55 両神山山頂 11:30
12:30 清滝小屋
13:35 会所
14:00 日向大谷駐車場第一駐車場 14:30
18:45 自宅に到着
天候 晴れ(若干日焼けしました)
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
平日と言う事もあり日向大谷駐車場は下山時でも第一駐車場には空きあり
コース状況/
危険箇所等
・最初の渡瀬までは細かなアップダウンあり
・清滝小屋までの間でも所々雪や落ち葉の下が氷になっており注意が必要
・清滝小屋の冬季用トイレは使用可
・清滝小屋以降ではアイゼンが必要(チェーンや6本爪で十分)
・鎖場では鎖が雪に埋まっていて鎖が使えない所もあり
・使える鎖でも雪が付着している物があり手袋が少し濡れる時があった
・雪質は終始シャリシャリの雪でアイゼンを着けていても滑ったり、つぼ足をしていても
 ずぶっと足が埋まる時もあった(体重が重い人は注意が必要)
・コースを間違った人の踏み跡も残っていた
・頂上まで展望は無し
・頂上はかなり狭く3、4組もいれはいっぱい
・両神山荘の看板犬がかわいい
秩父と言えば「あの花」の聖地なので旧秩父橋はしっかりおさえておきました。
2014年03月27日 21:59撮影 by  SO-01F, Sony
1
3/27 21:59
秩父と言えば「あの花」の聖地なので旧秩父橋はしっかりおさえておきました。
良い子なのでそんなマネはしませんでした。(と言うより高い所が苦手なので無理です)
2014年03月27日 21:58撮影 by  SO-01F, Sony
3/27 21:58
良い子なのでそんなマネはしませんでした。(と言うより高い所が苦手なので無理です)
駐車場には1台だけ先に来ている方がいらっしゃいました。見た感じ30代の男女2名の方で入山時、頂上、下山時もお会いしました。
お二人ともスリムでいかにも長距離的な感じがカッコよかったです。
2014年03月28日 06:50撮影 by  SO-01F, Sony
1
3/28 6:50
駐車場には1台だけ先に来ている方がいらっしゃいました。見た感じ30代の男女2名の方で入山時、頂上、下山時もお会いしました。
お二人ともスリムでいかにも長距離的な感じがカッコよかったです。
駐車場から両神山荘の間にあるトイレ
利用者には100円をお願いしますとのことでした。
2014年03月28日 06:53撮影 by  SO-01F, Sony
1
3/28 6:53
駐車場から両神山荘の間にあるトイレ
利用者には100円をお願いしますとのことでした。
2014年03月28日 06:54撮影 by  SO-01F, Sony
2
3/28 6:54
先輩犬のポチと後輩犬のポン
ポンのご機嫌取りをしたのですが今日は一緒に来てくれませんでした(涙)
案内してもらう気満々で犬用のジャーキーを持参していたのですが・・・
結局犬用ジャーキーは我が家のわんこのおやつになりました。
2014年03月28日 06:55撮影 by  SO-01F, Sony
4
3/28 6:55
先輩犬のポチと後輩犬のポン
ポンのご機嫌取りをしたのですが今日は一緒に来てくれませんでした(涙)
案内してもらう気満々で犬用のジャーキーを持参していたのですが・・・
結局犬用ジャーキーは我が家のわんこのおやつになりました。
登山口すぐのところにあった案内板
2014年03月28日 06:56撮影 by  SO-01F, Sony
3/28 6:56
登山口すぐのところにあった案内板
この時は「5.6Kmなら余裕だな」と思っていたけどあんなにきつい山だったとは・・・

あまりの暑さで登山開始15分で半袖のTシャツと長袖のTシャツでここまで登って行きます。
2014年03月28日 06:58撮影 by  SO-01F, Sony
1
3/28 6:58
この時は「5.6Kmなら余裕だな」と思っていたけどあんなにきつい山だったとは・・・

あまりの暑さで登山開始15分で半袖のTシャツと長袖のTシャツでここまで登って行きます。
今日もマイペースに安全登山で行きます。
2014年03月28日 06:59撮影 by  SO-01F, Sony
3/28 6:59
今日もマイペースに安全登山で行きます。
二礼 二拍手 一礼をし今日一日の安全をお願いしました。
2014年03月28日 07:00撮影 by  SO-01F, Sony
1
3/28 7:00
二礼 二拍手 一礼をし今日一日の安全をお願いしました。
最初の鎖場
清滝小屋以降の鎖場はこんな物じゃなかったです。
2014年03月28日 07:12撮影 by  SO-01F, Sony
1
3/28 7:12
最初の鎖場
清滝小屋以降の鎖場はこんな物じゃなかったです。
会所
写真では右奥の両神山頂、清滝小屋方面へ進みます。
2014年03月28日 07:25撮影 by  SO-01F, Sony
3/28 7:25
会所
写真では右奥の両神山頂、清滝小屋方面へ進みます。
橋が架かっていない小さな沢も何回か渡りました。
念のためゴアテックスの様な防水性のある靴靴が必要です。
2014年03月28日 07:27撮影 by  SO-01F, Sony
3/28 7:27
橋が架かっていない小さな沢も何回か渡りました。
念のためゴアテックスの様な防水性のある靴靴が必要です。
結構残雪が出てきました。
シャリシャリ雪で登りにくい。
2014年03月28日 07:48撮影 by  SO-01F, Sony
3/28 7:48
結構残雪が出てきました。
シャリシャリ雪で登りにくい。
見やすい様に落ち葉を少しどかしてから撮りましたが凍っていて注意が必要です。
2014年03月28日 07:59撮影 by  SO-01F, Sony
3/28 7:59
見やすい様に落ち葉を少しどかしてから撮りましたが凍っていて注意が必要です。
もうこの辺でかなり疲れています(笑)
2014年03月28日 08:19撮影 by  SO-01F, Sony
2
3/28 8:19
もうこの辺でかなり疲れています(笑)
登山者を見守ってくれているようです。
2014年03月28日 08:20撮影 by  SO-01F, Sony
3/28 8:20
登山者を見守ってくれているようです。
弘法之井戸
暑さも限界になりここから下山時まで半袖のTシャツ1枚で過ごしました。
そしてこれもで足らずに行きも帰りもここで頭から水を被り気分すっきり!!
2014年03月28日 08:50撮影 by  SO-01F, Sony
1
3/28 8:50
弘法之井戸
暑さも限界になりここから下山時まで半袖のTシャツ1枚で過ごしました。
そしてこれもで足らずに行きも帰りもここで頭から水を被り気分すっきり!!
やっとこさ清滝小屋
小屋の手前でルートを間違えた人の踏み跡をたどってしまい腰位まで雪に埋まりました。
2014年03月28日 09:05撮影 by  SO-01F, Sony
2
3/28 9:05
やっとこさ清滝小屋
小屋の手前でルートを間違えた人の踏み跡をたどってしまい腰位まで雪に埋まりました。
小屋の中にあった利用者名簿
ペラペラっと見た感じでは地元の方はもちろん東京、神奈川、千葉等色々なところから来れれているようでした。
(すぐ近所の住所の方もおり何となく嬉しくなりました)
2014年03月29日 19:35撮影 by  SO-01F, Sony
3/29 19:35
小屋の中にあった利用者名簿
ペラペラっと見た感じでは地元の方はもちろん東京、神奈川、千葉等色々なところから来れれているようでした。
(すぐ近所の住所の方もおり何となく嬉しくなりました)
お!!カタカナの名前を発見
外国人も来ているのかと思ったらまさかのエレン・イエガー!!しかも住所がちゃんとシガンシナ区になってるし(笑)
ミカサとアルミンがどうなったのか気になります。
2014年03月28日 09:21撮影 by  SO-01F, Sony
3
3/28 9:21
お!!カタカナの名前を発見
外国人も来ているのかと思ったらまさかのエレン・イエガー!!しかも住所がちゃんとシガンシナ区になってるし(笑)
ミカサとアルミンがどうなったのか気になります。
疲れて面倒臭くなって何度引き返そうかと思ったことか。
でも既に引き返すのも面倒臭くなっています。
2014年03月28日 09:41撮影 by  SO-01F, Sony
3/28 9:41
疲れて面倒臭くなって何度引き返そうかと思ったことか。
でも既に引き返すのも面倒臭くなっています。
両神神社
ここも落書きだらけでがっかりです。
でも落書きの中には1936年(だったかな)となんと78年前の物もあり驚きました。
まぁこの方は間違いなく亡くなっていることしょう。
2014年03月28日 10:18撮影 by  SO-01F, Sony
2
3/28 10:18
両神神社
ここも落書きだらけでがっかりです。
でも落書きの中には1936年(だったかな)となんと78年前の物もあり驚きました。
まぁこの方は間違いなく亡くなっていることしょう。
狼の石造
きっとこの石造も長い歴史があるんだろうな。
2014年03月28日 10:18撮影 by  SO-01F, Sony
3/28 10:18
狼の石造
きっとこの石造も長い歴史があるんだろうな。
ここまで一切展望がなかったのでこの先の展望を期待するも結局頂上まで展望は有りませんでした。
2014年03月28日 10:29撮影 by  SO-01F, Sony
3/28 10:29
ここまで一切展望がなかったのでこの先の展望を期待するも結局頂上まで展望は有りませんでした。
2014年03月28日 10:35撮影 by  SO-01F, Sony
1
3/28 10:35
落ちたら間違いなく死にそうです。
この先緊張感の連続でした。
2014年03月28日 10:36撮影 by  SO-01F, Sony
3
3/28 10:36
落ちたら間違いなく死にそうです。
この先緊張感の連続でした。
山頂からの眺め1
2014年03月28日 10:55撮影 by  SO-01F, Sony
6
3/28 10:55
山頂からの眺め1
山頂からの眺め2
2014年03月28日 10:55撮影 by  SO-01F, Sony
2
3/28 10:55
山頂からの眺め2
山頂からの眺め3
2014年03月28日 10:55撮影 by  SO-01F, Sony
2
3/28 10:55
山頂からの眺め3
本日のお昼はおにぎり3個と豚汁です。
今回の新しい装備にクッカーとストーブが仲間入りしたお蔭でアツアツの豚汁は最高でした。
重量を考えるとおにぎりは重い。
2014年03月28日 11:02撮影 by  SO-01F, Sony
4
3/28 11:02
本日のお昼はおにぎり3個と豚汁です。
今回の新しい装備にクッカーとストーブが仲間入りしたお蔭でアツアツの豚汁は最高でした。
重量を考えるとおにぎりは重い。
下山前に山頂の碑を撮影
2014年03月28日 11:28撮影 by  SO-01F, Sony
4
3/28 11:28
下山前に山頂の碑を撮影
撮影機器:

感想

今回は百名山であると言うのと両神山荘のポンがもしかしたら案内をしてくれるのではないかと期待し両神山を選びました。

この山は距離が短いので油断したら結構キツイく山頂でもお会いした方との会話の中でキツイし展望は無いしで「この山は次は無いですね」と言ったら大きく頷かれていたのでそれが全てだと思います(笑)
最初は今度家族で来ようかと思っていたのですがうちの家族では間違いなく無理です!!

この山の良い所は水場が何か所もあるのと、頂上からの眺めは良かったです。

でもやっぱり個人的には「振り向けば富士山!!」的な展望が利く山が好きだなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2118人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
両神山(日向大谷から往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [2日]
両神山から八丁峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [2日]
両神山から八丁峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら