記録ID: 422189
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
久し振りの高尾散策。ハナネコノメに逢ってきました♪
2014年03月29日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:00
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,253m
- 下り
- 1,254m
コースタイム
8:50高尾山口-(6号路)-9:49高尾山9:55-9:37一丁平-10:54小仏城山11:00-11:40景信山12:18-13:10小下沢登山口13:15-13:55小下沢梅林-14:25日影沢園地-(いろはの森コース)-15:08みやま橋-15:50高尾山口
天候 | 曇り時々晴れぐらいの感じ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・特に危険な個所はありませんでした。倒木も片付けられていました。 ・景信山〜小下沢間に残雪がありますが、短い区間なので注意して通れば問題ありません。 |
写真
感想
桜が開花しましたね〜。その前にちょっと高尾の春の花を探しに・・・。
久し振りの高尾山です!まずは6号路を進みます。琵琶滝を少し過ぎた所で、何やら人だかり。
咲いてました!ハナネコノメ。ほんと登山道の脇です。小さな株ですが良く見るとあちこちに。
まずは初ハナネコノメ(←舌噛む)の撮影タイム。辺りにはニリンソウも。
そして山頂目指します。曇りベースなので期待はしてなかったのですが真っ白な富士。一丁平、城山と進み景信山へ。ここでのんびり昼食タイム。ここでも久し振りに景信茶屋でなめこうどん。
春霞で関東平野の展望は今一でしたが、ゆっくりしました。
景信山を後に、小下沢方面へ進みます。ここでのお目当てもハナネコノメ。盛りを少し過ぎたようですが、可憐な可愛い花ですね。ここでもバシャバシャ撮影タイム。
その他、ニリンソウやアズマイチゲも。
その後林道を下り、小下沢梅林で梅を観賞後、日影沢でちょっと花探し♪ここでもニリンソウやアズマイチゲ、キクザキイチゲをゲット。
そしていろはの森コースを登り返し4号路経由で下山。高橋家で遅めの昼食?。
久し振りの高尾で春花ゲット!満足でした〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1458人
おお〜〜っ沢山の花々!
昨日は暑いような陽気でしたが、いっぱい歩きましたね〜
こちらのコース取りだとかなりガッツリになるんだぁ
私は今年のハツハナネコはまだなので
早いとこどっかで見たいものです
高尾は沢山の種類をいっぺんに見られるのがいいですよね
昨日、別の場所でシュンランを見損ねたんですけれど
とても小さいのですかねぇ?
色合い的にもパッと目立つ花ではないようですが・・・
nyagiさん。こんにちは!
いや〜暑かった〜。散策とは名ばかりのガッツリになっちゃいましたね〜
帰りにもう一度4号路から高尾山目指そうと思いましたが、心身ともついて行かず下山でした
最初はハナちゃん目当てで谷底というか沢沿いを歩く予定でしたが、久し振りだったのでちゃんとピークに足跡残そうと
確かに高尾はいっぺんに色々見られる貴重な山ですね。シュンランは地味な花ですが枯れた雑木林の中ですぐ見つかります。以外と大振りですよ
コメントありがとうございました
teru-3 さん
おはようございます
朝から、きれいな写真。実にさわやかな気分ありがとうございます。
やはり花の高尾ですね。濃いですね
ニリンソウもきてましたか
このルート歩きたくなりました。
高橋屋、海苔かけ放題まだやってましたか?
tsukamoさん。こんにちは!
先程、「城山かたくりの里」レコにお邪魔しましたが、お近くでしたね
一応デジイチなんかも持っているのですが、山ではコンデジで撮影してます。
今回はネコさん目当てでしたので、あの小さな花に流れをいれて何枚も撮りまししたが、ほとんどボツ
ハナネコノメは人気の花。ちょっとした撮影順番待ちも出来ていました
その他、スミレを始め高尾も一気に春が来ました!
また近々訪れて見ようかナ。
海苔かけ放題?あっ!そういえばテーブルにありましたが、忘れてました。
写真みるとざるそばに海苔ありませんね〜
コメントありがとうございました
teru-3さん こんにちは!
ひとつひとつが、とってもキレイですね〜!
お花たくさんですね!
とっても春を感じられました!
昨日は、ぽかぽか陽気でしたねぇ。
eimaさん。こんにちは!
eimaさんの花レコには毎度毎度感心させられます。お褒め頂き光栄です!
昨日は初夏のような陽気で汗だらだら
山の上はさっさか歩き、沢沿いはダラダラ歩き。ちょっとインターバル練習のようで意外に疲れました
それでも、一日歩くとこれだけの花に逢えるんですね。
いつの時期でも色々な花に逢える高尾。貴重な山だとつくづく感じました
コメントありがとうございました
teru-3さん、おはようございます。
スミレも、タチツボ、ナガバノスミレサイシン、エイザンと咲いてきたんですね。
teru-3さんのお花の写真は、だいぶ寄ってもくっきり色鮮やかで、細かいパーツまで写っているので、図鑑を見ているようです。凄い!
花猫ちゃん、何度見ても可愛いですね!
高橋家さんのお蕎麦、美味しそうですね。
pakikiさん。こんにちは!
図鑑?そうですね。これからの時期、ヤマレコ書いてると図鑑ばかり見ているのでそんな写真になりますね
そして、足止まる〜〜〜
花ネコちゃんだけで相当撮りましたよ〜
いつもカメラのモニターではあまり確認しないで適当にパシャパシャ撮って後は自宅のPCで確認
今回もというかピンボケだらけ
もう少し精度上げないとです!
そういえば、今朝15分程御岳山をNHKで放映してました。ロックガーデンの花ネコちゃんが映し出されていましたが、プロの腕前は流石でした
コメントありがとうございました
流石に高尾山は花の宝庫ですネ!
取り分けハナネコノメの可憐さは格別です
私なら多分30分以上はあの場所にフリーズです
本当に早く春の山に出て行かないと
季節に取り残されて、花達に愛想をつかされちゃいますね
もう月も変わる事だし4月からは
真面目に花の山旅に精進しないとと、このレコで決意致しました(ーー;)
BOKUTYANNさん。こんにちは!
私の場合、20キロ未満は散策なので!ウソです!ウソです!
今回のタイトルに偽りありです。
正式名は「高尾汗だく縦走、花ネコちゃんに足止められる?」かな
確かにフリーズ個所の連続でしたね〜
昨年は皆さんの後追いが多く、すでに”旬”を過ぎた花ばかり
今年は発信せねばと(それ程の使命感はありませんが
”真面目な花の山旅”お待ちしてま〜す
コメントありがとうございました
おっと、春ですね〜
私はネコノメ系の花達、実はまじまじと見たことがないので、
一度よお〜く見てみたいのですが、もう終盤なんですか・・・
カタクリも咲いているんですね
富士山もバッチリで、おまけとはいえ羨ましい
遠方からの梅林ショットも美しい
それとなめこうどんというのもイケそうですね
泡へのこだわり、う〜ん、
ノンアルとはいえプレミアムとは、
なかなかリッチな気分でいいですね〜
おつかれさまでした
yamahiroさん。おはようございます!
今回は、とういうか今回も花目的です
私も見頃のハナネコノメは今回初めて
流れを入れてスローシャッターで撮ったのでピンボケ連発
コンデジでは難しいですね〜
それと三脚も必要かな〜
高尾も久し振りでした!
やはりここへ来ると旬な花に会えますね
桜もあっという間に満開とか?ここ高尾では梅が満開。今年は一気の春で忙しくなりそうです
コメントありがとうございました
teru-3さん こんにちは
随分いろいろなお花が咲いていますね
もうシュンランも咲いているのですか
高尾山の春はどんどん進んでいますね
今週末はお山に行けなかったので、teru-3さんの美しい写真で
楽しませていただきました
ありがとうございました
mskameさん。こんばんは!
今年は例の大雪のせいで春の花の順番がどうもおかしいですね。
吉野梅郷や高尾の梅林も見頃を迎えている最中に東京では桜満開
一緒になりましたね〜
森の下の方の植物も一気に開花、そしてあっという間に見頃を迎えているようで見る者にとっては忙しい
シュンランはご存じの景信山のトイレから少し下った斜面で数株花を付けてましたよ
それにしても高尾の人気は凄い!最近の登山で会ったかも?は30件越え
日曜の天気が悪かったので前日の土曜に集中したようです。
コメントありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する