記録ID: 422235
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
一徳防山、編笠山
2014年03月29日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:00
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 514m
- 下り
- 515m
コースタイム
横谷入口13:30〜一徳防三角点13:55〜東のタツガ岩14:25〜横谷入口15:30
あれこれ観察ゆっくりペース
あれこれ観察ゆっくりペース
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
誰にも合わずに静かな山歩きが出来ました。
アツキさんのレコを見てアマナを見てきました、アマナ、バイモは林道沿いです。
岩湧山、岩湧の道の通行止めは解除されました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:965人
ほらやっぱり、アマナはユリ科やんか。
13:30スタート…微妙に間に合った感あるよな…。チクッたんねん。
去年の金勝アルプスでもピンクの馬酔木あったなー
四季彩館に13時やん、家を出たのが13時過ぎてたもん。
この1周は本当に楽しいコースですねえ!
特に一徳坊三角点の所からの岩湧山が最高ですね。
もしかして東のタツガ岩に直で登りました?
アマナもユキワリイチゲも全開!羨ましいな。私は閉じたのばっかし ・・
タムシバの花えらい近くから写せたんですね!お見事です。
アツキさん、こんばんは
ミツバツツジを期待して歩いたのですがまだでした。
来週辺り良さそうです。
タムシバは三角点の前の鉄塔で低い樹があるんです、写真は毎年その樹です。
直で登ってみました、かなり恐ろしいです(笑)
guuさん、こんにちは。
昨日は、関電道から一徳坊三角点のミツバツツジを撮りに行かれたんですね。
あと数日という感じですね。
あの尾根筋、咲き出したらミツバツツジのトンネルですね。
私は、同様に槇尾山でした。槇尾山の方が少し早い感じですね。
蔵岩から、タムシバと思われる白い花がたくさん咲いていました。
1週間前は全くでしたから、時期を逃さないようにしたいですね。
一徳坊三角点への関電道、すぐ尾根筋に登られていますが登山口は目印の所ですかね。
前回、関電道の登り始め、谷筋を行かないでトラバース気味から尾根に強引に上がりました。
尾根に上がったら踏み跡やテープがあってルートになっているなと思いました。
槇尾山の花情報、メッセージに送ります。
annyon さん、こんばんは
権現山で咲いてると聞いたのでこちらも咲いてるだろうと思いましたがまだ早かったです。
ただ、春本番といった感じになってきましたので咲きだしたら早いでしょうね。
ルートはその通りです。S少年さんに教えて頂いてからずっと尾根にあがってます。
あの谷は暗いですし猪によく出会うので…
annyon さんと初めてお会いしたのが2012年この時期の一徳防三角点でしたね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する