ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 422666
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

【スノーシュー】マダニに遭遇した残雪の白倉山(尾頭トンネルから)

2014年03月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
NYAA その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:51
距離
8.4km
登り
777m
下り
783m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:56 尾頭トンネル - 8:03 スノーシュー取付 - 8:13 再スタート - 9:46 ツボ - 9:56 スノーシュー、ワカン - 10:21-36 1236P(スノーシュー×2) - 11:10 白倉山標識 - 11:55 1348P - 12:24-53 白倉山 - 13:01 ツボ - 13:27 スノーシュー - 14:12 1185P(ツボ)- 15:27 尾頭トンネル
Total 7:31 休憩 1:00 歩行 6:31(登り4:03 下り2:28) 撮影 80枚
天候 田島 2014年3月29日
平均気温 最高 最低 平均風速 最大風速 最大瞬間風速 降雪 最深積雪
6.8 18 -2 1.9 6.6 9.8 0 0
※5日前から、急激に気温が上がり、雪が一気に減った。
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
Nさんとスノーシューに行くことにしたが、近場で手頃そうな白倉山(宇都宮山の会栃木百名山)にした。

取付は、尾頭トンネルPから、巡視道を辿る。最初、スノーシュー、スーパーカンジキで登ろうとしたが、スーパーカンジキでは太刀打ちできない。2人とも、スノーシューで登ることにする。

巡視道は、なかな微妙なトラバースもあったりする。やはり、こういう時は幅の狭いライトニングアッセント、レディースモデルの方が多少有効だろう。

標高1100m付近になると、尾根を直登できそうなので、直接1236Pを目指す。笹原で一度、ツボになるが、すぐにスノーシュー+スーパーカンジキに。やはり、スーパーカンジキでは、踏み抜く。Nさんの跡をついて行くが、たまに踏み抜いてしまう。

1236Pで休憩。ここで、自分もスノーシューに交換。ここからは、白倉山まで、なだらかで快適なスノーシューを楽しめると思ったが、なんとグローブにマダニが付いていた。成虫なのか、かなり大きい。Nさんにも注意を促し、取り合えず、自分は衣類をひっくり返して調べるが、なんとTシャツにも付いていた。4月下旬に大日向山で、マダニに遭遇した話は聞いたことがあるが、残雪が豊富な今の時期でマダニが出るとは驚いた。

自然林を歩くのは気持ちいいが、雪がきたないのが惜しいところ。後で、気象庁のデータを調べたが、3月上旬辺りがチャンスだったものと思われる。

そして、白倉山の山頂にほどなく到着。展望が一部しか開けていないのが、惜しいところ。それでも、山頂の雰囲気は格別だ。

下山だが、周回コースを取る。1185P経由で歩く人が多いらしい。ヤブも薄いと予想してこちらを選ぶ。

最初は、そこそこ快適にスノーシューで降りるが、笹が出てきて、ツボに。だが、ツボで笹を歩いているうちに尾根を間違えたことに気づく。なぜ、間違えたかは一目瞭然であった。元の尾根に戻るのに、登り返さず、雪面をトラバースすることにした。ここで、スノーシューにチェンジ。

元の尾根に戻ると、なだらかな尾根歩きになり、快適に歩ける。次に尾根が2つに分かれているところがあるが、右を選ぶ。左の方がなだらかに見えるが、最後はどうなっているか、イマイチ不明。実績のあるルートをたどるのが、無難であろう。

1185Pは注意が必要。雪庇が張り出している方向に降りなくてはならない。雪庇に乗り出して、下を見ると、ヤブ尾根が見える。雪庇をくずすことも考えたが、安定した雪庇なので、トラバースで降りる。

ここからは、ツボに変更。残雪は、ほとんどない。快適とは言えないが、踏み跡はある。身長ほどの笹ヤブもあるが、そんなに濃くはない。途中、尾根筋が微妙なところがある。さすがに、ここまで微妙だと、GPSナシでは入れない気がする。最後は、国道法面方向に降りて、無事下山できた。
尾頭トンネル駐車場
尾頭トンネル駐車場
巡視路標識
でかいマダニ
2014年03月30日 09:10撮影 by  DSC-TX5, SONY
7
3/30 9:10
でかいマダニ
白倉山標識
日留賀岳
日光男体山
2014年03月30日 12:49撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2
3/30 12:49
日光男体山
日光白根山
2014年03月30日 12:48撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2
3/30 12:48
日光白根山
1185Pからは、ヤブ漕ぎだが、踏み跡はある。
1
1185Pからは、ヤブ漕ぎだが、踏み跡はある。
ヤブは薄い(よね?(笑))
1
ヤブは薄い(よね?(笑))
ここから、降りてきた。
ここから、降りてきた。
撮影機器:

装備

個人装備
スノーシュー
2
ライトニングアッセント
スーパーカンジキ
1
6本爪アイゼン
1
コンパクトアイゼン
1
ピッケル
1
ザイル
1
6mm×10m
カラビナ
2
スリング
3
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1243人

コメント

良い周回でしたね
自分の好みなパターンな周回です。
来年のシーズンに是非歩いてみたいと思いました。
できればダニが出現しない頃に

それにしても他の山行記録を見ると渋いところばかりを歩かれてますね。
今後もたくさん参考にさせてください。
2014/3/31 20:53
Re: 良い周回でしたね
そうですね。雪もきたないし、気象データを見ると、3月上旬辺りが冷えて良かったのかも知れません。

いやあ、まっちゃんほど、渋くないとは思いますが、冬は冬期限定コースが好きなので、変なコースを歩いたりします(笑)
2014/4/1 3:08
面白そうです
こんにちわ、NYAAさん。
ログインパスワードを探しててコメントが遅くなりました。白倉山は未踏なので、参考にしたいと思いました・・・・が、もうダニがうようよしてるってことなんですね?ちょっと暖かい日があったので奴らも目覚めちゃったんでしょうか。恐ろしい。スプレーを早速準備しとこうと思いますが、ここは3月頃で覚えときます。お疲れ様でした〜。
みー猫
2014/4/6 16:42
マダニ王子?
いやあ、自分は結構、マダニには好かれまして、昨年夏、北海道の原始ヶ原で、8匹ぐらいたかられました。でも、最近では、食いつかれてはいません。

雪解けの中途半端なヤブが危険なのでしょうか?下りの方が残雪のないヤブだったので、こっちの方がやばいかと思ったら、こちらではマダニは付いてはいませんでした。

やはり、笹の上にザックを置いたのは失敗だったのかも?踏み抜きも考えて、気温が低い方が良さそうです。

次は、三依山〜塩沢山の車デポ縦走やりたいですね。白倉山〜向山も楽しそうな尾根ですね
2014/4/6 19:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら