記録ID: 4229042
全員に公開
ハイキング
甲信越
南アルプスの最高の展望台の網掛山で阿智セブンサミット完登!
2022年05月02日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:40
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 441m
- 下り
- 434m
コースタイム
天候 | 晴れ☀☀☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
網掛峠の標識があるけど、どうも道がわかりづらい。さらに集落内の道は狭いし勾配もキツく、運転しづらい。なので、あくまでも地元の方優先でおとなしい運転を。 駐車場は、農作業していたおじいさんに聞いたところ、中平集会所の奥の方ないし集会所の上の方にあるビニールハウスの横の空き地に停めていいと言われました。結局、ビニールハウス横に駐車させてもらいました。 もう少し駐車場をわかりやすく、利用しやすくしてもらえるとうれしいかな。 トイレはないので、昼神温泉の村の観光案内所やコンビニなんかを利用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
中平集会所〜網掛峠〜網掛山 前半は林道歩き。後半はつづら折りの道。危なっかしいところはなく歩きやすい。さすがは千年以上も前につけられた道。 峠から網掛山まではフツーの道。 網掛山〜東展望台〜頭権現 東展望台まで緩やかな尾根道。だら〜とした道でテープを見落とさないように。 東展望台から頭権現までは急なつづら折りの道。危なっかしいところはなし。 全体として時計回りの方が歩きやすい印象。麓で農作業をしていたおじいちゃんも時計回りを勧めてくれた。 |
その他周辺情報 | 昼神温泉。 汗を流したかったけど、連休中で人が多かったのでパスしました。 |
写真
古代東山道。
日本武尊や坂上田村麻呂、伝教大師(最澄)など日本の歴史上の超有名人が歩いたとされる道。
そんな人たちが歩いた道を自分も歩いているかと思うと歴史ロマンを感じずにはいられません。
日本武尊や坂上田村麻呂、伝教大師(最澄)など日本の歴史上の超有名人が歩いたとされる道。
そんな人たちが歩いた道を自分も歩いているかと思うと歴史ロマンを感じずにはいられません。
撮影機器:
感想
阿智セブンサミットの完登目指して高鳥屋山と網掛山のダブルヘッダー。
高鳥屋山ではガスガスで南アルプスの大展望は拝めなかったけど、網掛山の登山口へ移動した頃にはキレイ、バッチリ。
展望台からの眺めもすこぶるよろしく、南アルプス全座が丸見え。しいて言えば、甲斐駒ヶ岳がよく見えないのが残念だけど。そこは網掛山の標高が低いので致し方なし。
なにはともあれ、長年の懸案だった阿智セブンサミットを最高の天候の下でクリアーできて大満足。いい山をチョイスしていると思います。
阿智セブンサミット、今さらながら振り返ると最高峰の恵那山以外は比較的お手軽に登れる好展望の山ばかり。この際、恵那山も労力に見合うように、少し小ざっぱりして眺めを良くしてみないかな。
山で出会った人:3人
他にも学校登山1グループとすれ違い。みんなで励まし合いながら歩いてました。微笑ましい限りです。
子どもに「もう登って来たんですか?」と聞かれ、思わず「2つめです」と答えてしまった。子どもはぽか〜んとした感じ。当たり前だよね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する