ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4229042
全員に公開
ハイキング
甲信越

南アルプスの最高の展望台の網掛山で阿智セブンサミット完登!

2022年05月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:40
距離
4.5km
登り
441m
下り
434m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:24
休憩
0:17
合計
1:41
距離 4.5km 登り 441m 下り 454m
9:32
33
中平集会所上
10:05
10:08
18
10:26
10:32
7
10:39
10:47
22
11:13
中平集会所上
天候 晴れ☀☀☀
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高鳥屋山の続き。清内路から国道256号線、153号線で中平地区へ。

網掛峠の標識があるけど、どうも道がわかりづらい。さらに集落内の道は狭いし勾配もキツく、運転しづらい。なので、あくまでも地元の方優先でおとなしい運転を。

駐車場は、農作業していたおじいさんに聞いたところ、中平集会所の奥の方ないし集会所の上の方にあるビニールハウスの横の空き地に停めていいと言われました。結局、ビニールハウス横に駐車させてもらいました。
もう少し駐車場をわかりやすく、利用しやすくしてもらえるとうれしいかな。

トイレはないので、昼神温泉の村の観光案内所やコンビニなんかを利用。
コース状況/
危険箇所等
中平集会所〜網掛峠〜網掛山
前半は林道歩き。後半はつづら折りの道。危なっかしいところはなく歩きやすい。さすがは千年以上も前につけられた道。
峠から網掛山まではフツーの道。

網掛山〜東展望台〜頭権現
東展望台まで緩やかな尾根道。だら〜とした道でテープを見落とさないように。
東展望台から頭権現までは急なつづら折りの道。危なっかしいところはなし。

全体として時計回りの方が歩きやすい印象。麓で農作業をしていたおじいちゃんも時計回りを勧めてくれた。
その他周辺情報 昼神温泉。
汗を流したかったけど、連休中で人が多かったのでパスしました。
高鳥屋山ではガスガスでしたが、予想通りしっかりと晴れあがってくれました。
2022年05月02日 09:35撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/2 9:35
高鳥屋山ではガスガスでしたが、予想通りしっかりと晴れあがってくれました。
阿智セブンサミットのトリは網掛山。
さ〜頑張って登りましょ。
2022年05月02日 09:40撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/2 9:40
阿智セブンサミットのトリは網掛山。
さ〜頑張って登りましょ。
まずは北沢大明神稲荷にお詣り。
無事に7座完登達成できますように。
2022年05月02日 09:42撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
5/2 9:42
まずは北沢大明神稲荷にお詣り。
無事に7座完登達成できますように。
古代東山道。
日本武尊や坂上田村麻呂、伝教大師(最澄)など日本の歴史上の超有名人が歩いたとされる道。
そんな人たちが歩いた道を自分も歩いているかと思うと歴史ロマンを感じずにはいられません。
2022年05月02日 10:00撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
5/2 10:00
古代東山道。
日本武尊や坂上田村麻呂、伝教大師(最澄)など日本の歴史上の超有名人が歩いたとされる道。
そんな人たちが歩いた道を自分も歩いているかと思うと歴史ロマンを感じずにはいられません。
網掛峠とーちゃく。
いかにも峠って感じのところ。
2022年05月02日 10:07撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/2 10:07
網掛峠とーちゃく。
いかにも峠って感じのところ。
蛇瘤杉だって。
かつてはスギの巨木があったよう。
株だけ残ってました。
2022年05月02日 10:09撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/2 10:09
蛇瘤杉だって。
かつてはスギの巨木があったよう。
株だけ残ってました。
なんじゃこりゃ?
山頂へ行ってわかったけど、ヲシテ文字という古代の文字(神代文字)らしいです。
ちなみに、「あ・み・か・け・や・ま」と書いてあります。
2022年05月02日 10:27撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
5/2 10:27
なんじゃこりゃ?
山頂へ行ってわかったけど、ヲシテ文字という古代の文字(神代文字)らしいです。
ちなみに、「あ・み・か・け・や・ま」と書いてあります。
網掛山とーちゃく。
これにて阿智セブンサミット完登です。
2022年05月02日 10:27撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
5/2 10:27
網掛山とーちゃく。
これにて阿智セブンサミット完登です。
梨子野山、高鳥屋山に続いて網掛山にもストーンペイントがありましたよ。
カオナシさんが網掛山にひっかけて編み物してます。
2022年05月02日 10:31撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
5/2 10:31
梨子野山、高鳥屋山に続いて網掛山にもストーンペイントがありましたよ。
カオナシさんが網掛山にひっかけて編み物してます。
今にも崩れてしまいそうな東展望台の休憩施設。
でも眺めは申し分なしです。
2022年05月02日 10:40撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/2 10:40
今にも崩れてしまいそうな東展望台の休憩施設。
でも眺めは申し分なしです。
仙丈ケ岳に北岳、間ノ岳・・・。
まだまだ白いね。
2022年05月02日 10:41撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
5/2 10:41
仙丈ケ岳に北岳、間ノ岳・・・。
まだまだ白いね。
塩見岳だろうな。
久しく登ってないな。
2022年05月02日 10:41撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5
5/2 10:41
塩見岳だろうな。
久しく登ってないな。
悪沢岳、赤石岳のはず。
こちらも久しく登ってない。平成15年が最後のままです。
2022年05月02日 10:41撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
5/2 10:41
悪沢岳、赤石岳のはず。
こちらも久しく登ってない。平成15年が最後のままです。
南アルプスの3,000メートル峰が全部見渡せる。
お手軽に登れてこの景色。
コスパ抜群です。
名残惜しいけど、次のお客さんが来たので下山開始。
2022年05月02日 10:46撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
5/2 10:46
南アルプスの3,000メートル峰が全部見渡せる。
お手軽に登れてこの景色。
コスパ抜群です。
名残惜しいけど、次のお客さんが来たので下山開始。
中平の集落から見た網掛山。
山肌が新緑に覆われていて、いい色をしてます。
正面の鞍部が網掛峠で、右に向かって網掛山、東展望台。
2022年05月02日 11:19撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
5/2 11:19
中平の集落から見た網掛山。
山肌が新緑に覆われていて、いい色をしてます。
正面の鞍部が網掛峠で、右に向かって網掛山、東展望台。
撮影機器:

感想

阿智セブンサミットの完登目指して高鳥屋山と網掛山のダブルヘッダー。

高鳥屋山ではガスガスで南アルプスの大展望は拝めなかったけど、網掛山の登山口へ移動した頃にはキレイ、バッチリ。

展望台からの眺めもすこぶるよろしく、南アルプス全座が丸見え。しいて言えば、甲斐駒ヶ岳がよく見えないのが残念だけど。そこは網掛山の標高が低いので致し方なし。

なにはともあれ、長年の懸案だった阿智セブンサミットを最高の天候の下でクリアーできて大満足。いい山をチョイスしていると思います。

阿智セブンサミット、今さらながら振り返ると最高峰の恵那山以外は比較的お手軽に登れる好展望の山ばかり。この際、恵那山も労力に見合うように、少し小ざっぱりして眺めを良くしてみないかな。

山で出会った人:3人
他にも学校登山1グループとすれ違い。みんなで励まし合いながら歩いてました。微笑ましい限りです。
子どもに「もう登って来たんですか?」と聞かれ、思わず「2つめです」と答えてしまった。子どもはぽか〜んとした感じ。当たり前だよね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中央アルプス [日帰り]
網掛山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら