記録ID: 4232783
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
大船山(吉部〜坊ガツル〜段原〜大船山)
2022年05月01日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:30
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,001m
- 下り
- 990m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 6:23
距離 14.2km
登り 1,003m
下り 1,002m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
予備靴ひも
ザック
行動食
非常食
飲料
コッヘル
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
ゴールデンウィーク冒頭の三連休は、山登りの時間にもらいました。
初日は準備と移動、2日間で傾山、鶴見岳、大船山に登ります。
前泊の道の駅ゆふいんから、吉部登山口へ。
登山口付近の駐車場に駐車します。
料金は300円
登山口からはしばらく平坦な樹林の中を歩き、途中から標高差200mくらい急登、その後また平坦な樹林の中となります。
途中、谷筋をトラバースするようなところもあり、そこで暮雨の滝に寄り道します。
大船林道に出たら、山に囲まれた草原の中を坊ガツルへ。
山中の別天地という感じです。
坊ガツルにはキャンプ地があり、たくさんのテントが張られていました。
坊ガツルから段原まで林の中を登り、段原から大船山までは時おり展望のきく尾根歩きです。
気持ちよく歩いて大船山山頂へ。
少しガスがありましたが、山頂からは北大船山などが良く見えました。
山頂直下に池が見えたので寄り道し、もと来た道を下山しました。
樹林帯も気持ちよく、樹林を抜けた草原も気持ちよく、山からの展望もよく、程よい距離もあり、充実した山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:771人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する