ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4234221
全員に公開
ハイキング
東海

【二百名山】位山 身体のトラブルで川上岳はパス😭

2022年05月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:27
距離
3.2km
登り
228m
下り
205m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:12
休憩
0:14
合計
1:26
距離 3.2km 登り 228m 下り 225m
9:12
9:13
12
9:25
9:28
4
9:32
9:42
7
御嶽山展望ポイント
9:49
21
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ダナ平林道は半分以上ダート。
おはようございます。
GW飛騨行脚第2弾は二百名山位山と三百名山川上岳(かおれだけ)間の『天空の遊歩道』をピストンする計画でしたが、朝目覚めると左頬がパンパンに膨れ上がり、元々ブサイクな顔が3倍くらいブサイクになって、 いやいやブサイクはどうでもよく、顔を洗うのに水や手が触れるだけで痛い状況に。
これは計画通り山歩きは出来なさそう。
このまま大人しく帰るか・・・
2時間ほど身体を休めてから、せっかくなので位山のみ最短コースで回っておこうということに決めました。
これが位山です。
いくつか山が重なってるように見えますが全体が位山です。
2022年05月03日 07:06撮影 by  SCV48, galaxy
7
5/3 7:06
おはようございます。
GW飛騨行脚第2弾は二百名山位山と三百名山川上岳(かおれだけ)間の『天空の遊歩道』をピストンする計画でしたが、朝目覚めると左頬がパンパンに膨れ上がり、元々ブサイクな顔が3倍くらいブサイクになって、 いやいやブサイクはどうでもよく、顔を洗うのに水や手が触れるだけで痛い状況に。
これは計画通り山歩きは出来なさそう。
このまま大人しく帰るか・・・
2時間ほど身体を休めてから、せっかくなので位山のみ最短コースで回っておこうということに決めました。
これが位山です。
いくつか山が重なってるように見えますが全体が位山です。
ダナ平林道をゆっくり車で登り、巨石群登山道入口に到着しました。
左頬はパンパンのままです。
気分が乗らない状態のまま、準備を済ませてスタートしました。
2022年05月03日 08:43撮影 by  SCV48, galaxy
5
5/3 8:43
ダナ平林道をゆっくり車で登り、巨石群登山道入口に到着しました。
左頬はパンパンのままです。
気分が乗らない状態のまま、準備を済ませてスタートしました。
位山登山コース図。
巨石群登山口というだけあって巨石が続きますが、気になる石以外は無視して進みました。
2022年05月03日 08:43撮影 by  SCV48, samsung
3
5/3 8:43
位山登山コース図。
巨石群登山口というだけあって巨石が続きますが、気になる石以外は無視して進みました。
山頂までと川上岳までの距離が消されてる?
2022年05月03日 08:43撮影 by  SCV48, galaxy
1
5/3 8:43
山頂までと川上岳までの距離が消されてる?
登山口には神社のような何かが。
狛犬ではなく人面龍が!
2022年05月03日 08:44撮影 by  SCV48, galaxy
5
5/3 8:44
登山口には神社のような何かが。
狛犬ではなく人面龍が!
こちらの人面龍は怒り顔。
2022年05月03日 08:45撮影 by  SCV48, galaxy
4
5/3 8:45
こちらの人面龍は怒り顔。
で、これがお社? これは地球なのか?
UFO伝説も有る霊峰位山だからなのか?
2022年05月03日 08:45撮影 by  SCV48, galaxy
4
5/3 8:45
で、これがお社? これは地球なのか?
UFO伝説も有る霊峰位山だからなのか?
登り始めから名前の付いた巨石が連なりますが、登山道も大きめの石がゴロゴロした急登です。
2022年05月03日 08:50撮影 by  SCV48, galaxy
5
5/3 8:50
登り始めから名前の付いた巨石が連なりますが、登山道も大きめの石がゴロゴロした急登です。
光岩です。
光のか? やっぱりUFOと交信するとか(妄想)
2022年05月03日 08:51撮影 by  SCV48, galaxy
4
5/3 8:51
光岩です。
光のか? やっぱりUFOと交信するとか(妄想)
登山道はバイカオウレンがあちこちに咲いていて、バイカオウレン小径になってます。
2022年05月03日 08:51撮影 by  SCV48, galaxy
7
5/3 8:51
登山道はバイカオウレンがあちこちに咲いていて、バイカオウレン小径になってます。
この岩はマジでデカかった。
岩の上から巨木が生えてるし。
2022年05月03日 08:57撮影 by  SCV48, galaxy
3
5/3 8:57
この岩はマジでデカかった。
岩の上から巨木が生えてるし。
えっ、まだ2/3なの?
ちょっと予想外でしたが、ここから先は平坦&ユル斜面で、要は山頂台地に乗った感じです。
2022年05月03日 09:01撮影 by  SCV48, galaxy
1
5/3 9:01
えっ、まだ2/3なの?
ちょっと予想外でしたが、ここから先は平坦&ユル斜面で、要は山頂台地に乗った感じです。
ショウジョウバカマも咲いてる。
2022年05月03日 09:06撮影 by  SCV48, galaxy
6
5/3 9:06
ショウジョウバカマも咲いてる。
『ひとりで歩く事を教えるのが生きた学問です』
ほぼぼっちで登ってます。
2022年05月03日 09:09撮影 by  SCV48, galaxy
3
5/3 9:09
『ひとりで歩く事を教えるのが生きた学問です』
ほぼぼっちで登ってます。
天の岩戸が飛騨にも有ったのか!
2022年05月03日 09:12撮影 by  SCV48, galaxy
4
5/3 9:12
天の岩戸が飛騨にも有ったのか!
バイカオウレンとショウジョウバカマのコラボ
2022年05月03日 09:14撮影 by  SCV48, galaxy
7
5/3 9:14
バイカオウレンとショウジョウバカマのコラボ
西側が仮払いされた展望地。
白山連峰がステキ!
夏の別山から白山への縦走路も、花がたくさんで楽しかったな。
2022年05月03日 09:21撮影 by  SCV48, samsung
7
5/3 9:21
西側が仮払いされた展望地。
白山連峰がステキ!
夏の別山から白山への縦走路も、花がたくさんで楽しかったな。
左側の雪の無い山は大日ヶ岳。あそこも二百名山です。
2022年05月03日 09:23撮影 by  SCV48, galaxy
5
5/3 9:23
左側の雪の無い山は大日ヶ岳。あそこも二百名山です。
川上岳への分岐点。ここからが天空の遊歩道。
そういえば左頬が朝より痛くないし、朝一の不調感もだいぶ良くなってる。
行っちゃう?
行って来る準備はしてなかった・・・
いつか再訪したいと思います。
2022年05月03日 09:24撮影 by  SCV48, galaxy
2
5/3 9:24
川上岳への分岐点。ここからが天空の遊歩道。
そういえば左頬が朝より痛くないし、朝一の不調感もだいぶ良くなってる。
行っちゃう?
行って来る準備はしてなかった・・・
いつか再訪したいと思います。
二百名山 霊峰位山1,529m
山自体が飛騨一之宮水無神社の御神体です。
2022年05月03日 09:25撮影 by  SCV48, galaxy
5
5/3 9:25
二百名山 霊峰位山1,529m
山自体が飛騨一之宮水無神社の御神体です。
山頂に着いた男女二人組の方に撮って戴きました。
ありがとうございました。
2022年05月03日 09:27撮影 by  SCV48, galaxy
8
5/3 9:27
山頂に着いた男女二人組の方に撮って戴きました。
ありがとうございました。
乗鞍岳展望ポイントからの乗鞍岳!
2022年05月03日 09:30撮影 by  SCV48, galaxy
7
5/3 9:30
乗鞍岳展望ポイントからの乗鞍岳!
こちらは御嶽山展望ポイントからの御嶽山!
ここのベンチでゆっくりお菓子を食べました。
朝一の時点ではお茶を飲むのもたどたどしい感じでしたが、腫れが確実に小さくなっていて、お菓子を食べれる状態にまで改善してきてます。
良くなる理由もよくわからんのですが。
2022年05月03日 09:32撮影 by  SCV48, galaxy
6
5/3 9:32
こちらは御嶽山展望ポイントからの御嶽山!
ここのベンチでゆっくりお菓子を食べました。
朝一の時点ではお茶を飲むのもたどたどしい感じでしたが、腫れが確実に小さくなっていて、お菓子を食べれる状態にまで改善してきてます。
良くなる理由もよくわからんのですが。
山頂台地部の登山道はこんな感じ。
登山口へ向かいます。
2022年05月03日 09:45撮影 by  SCV48, galaxy
1
5/3 9:45
山頂台地部の登山道はこんな感じ。
登山口へ向かいます。
登っている時は気付かなかったけど北側も素晴らしい展望でした。
2022年05月03日 09:57撮影 by  SCV48, samsung
3
5/3 9:57
登っている時は気付かなかったけど北側も素晴らしい展望でした。
バイカオウレンとカンスゲのコラボ
2022年05月03日 10:03撮影 by  SCV48, samsung
5
5/3 10:03
バイカオウレンとカンスゲのコラボ
登山口に降りました。
登山口が一番の北アルプス展望ポイントでした。
中央辺りの尖がりは笠ヶ岳ではなく黒部五郎岳でした。
右側の雲が被ってるのが笠ヶ岳。
こっちも美しい尖がりです。
2022年05月03日 10:12撮影 by  SCV48, galaxy
7
5/3 10:12
登山口に降りました。
登山口が一番の北アルプス展望ポイントでした。
中央辺りの尖がりは笠ヶ岳ではなく黒部五郎岳でした。
右側の雲が被ってるのが笠ヶ岳。
こっちも美しい尖がりです。
下山後は高山らーめん『高砂』で大盛800円。
らーめんも楽しめるくらい回復して、朝一のトラブルは何だったんだろうという感じです。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
2022年05月03日 11:20撮影 by  SCV48, galaxy
11
5/3 11:20
下山後は高山らーめん『高砂』で大盛800円。
らーめんも楽しめるくらい回復して、朝一のトラブルは何だったんだろうという感じです。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
撮影機器:

感想

飛騨遠征2日目は体調トラブルでスタートしました。
4月中旬から左下の歯が痛み、連休前に神経を抜く処置も実施したが、術後の状況は思わしくなく、頬の下側が腫れていて、毎日ロキソニンで過ごしていました。
昨日の猿ヶ馬場山も朝一でロキソニンを飲み、登山後にもロキソニンを飲んでいて、
それでもジンジンするので、お風呂では冷水を絞ったタオルで冷やしている状況でした。

そんな中での起床でビックリ!
左頬全体がパンパンに腫れ、歯茎もブヨブヨに腫れて炎症を起こしているようです。
そのせいか、昨日の疲労か、車中泊が寒かったせいか、体調自体も優れない。
こんな状況では山は無理そう。
このまま帰宅することも考えましたが、とりあえず二度寝して身体を休めて様子を見ました。

当初は位山と川上岳(かおれだけ)をピストンする計画でしたが、
せっかくここまで来たので位山のみ最短ルートで登っておこうと登山口まで行きました。
登山開始時点でもテンション低め。
ゆーっくり身体に負担を掛けないように回って来ようとスタート。
登っている間に、気付かないうちに腫れや体調がすこしずつ改善してきたようでした。
位山は山頂からの展望が素晴らしく、テンションもいつのまにか向上していました。

今日は軽めの山行でしたが、お天気にも恵まれて、徐々に腫れも引いてきて、結果的にはまあまあ良かったと思えるくらいに感じられることが出来ました。
(to be continued!)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら