記録ID: 4235938
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
奥武蔵 🚈芦ケ久保駅〜丸山〜日向山〜武甲温泉♨️
2022年05月03日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:53
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 787m
- 下り
- 867m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 5:51
距離 12.9km
登り 789m
下り 875m
奥武蔵丸山は景色がいい。天気が良かったので、武甲山、二子山、くっきり見えた。のんびり歩いて、日向山を巡って、武甲温泉でおしまい。こんな晴れた日はのんびりゆっくりがいいとこの道を選んだ。標高差もなく、距離も丁度いい。午前中で切り上げる。酒は武甲温泉でと決めていた。山、温泉、酒、つまみ、これさえあれば生きていける。
天候 | 晴天、風なし、少々寒い、日が照るほどに暖かくなる。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
05:35 所沢西武池袋線・小手指行 05:42 小手指西武池袋線・飯能行 06:04 飯能西武池袋線・西武秩父行 06:39 芦ケ久保 帰り:15:00 武甲温泉祝祭日のみ運行の送迎バス 15:09 横瀬西武秩父線・飯能行 16:05 飯能西武池袋線・池袋行 16:40 所沢西武新宿線準急・西武新宿行 16:50 小平 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●芦ヶ久保から丸山まで、公道、林道、ハイキングロードが整備されており快適。途中、県民の森駐車場に抜けるまき道発見、最短最速で登る。 ●丸山から日向山まで隠れた林道を使う迂回路を見つけ、楽しむ。 ●日向山から横瀬武甲温泉まで、6号峠ハイキングコースを下る。整備されておらず、ドロドロぐちゃぐちゃで難儀な道、危険。更に車道を歩く、休日は車の量多く要注意。 |
その他周辺情報 | 横瀬武甲温泉は平日700円だが休祭日900円と嫌に値上がりするので要注意。以前は風呂場から武甲山が見えたが見えなくなっていた。冬の間だけかもしれない。要注意 http://www.buko-onsen.co.jp/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
ストック
|
---|
感想
奥武蔵は我が家からのんびりゆっくり電車で行って、楽しめるのがいい。近いので♨にもゆったり入れる。景色もいい。空気もいい。結構整備されている。山の素人にも優しい。秩父の入口、奥秩父に山の本筋はあろうが、まずは手ごろな奥武蔵を満喫しようと決めた。まだまだ登っていない山が多い。一つ一つこつこつと登っていこう。背伸びしないで登れる山ばかりだ。人生の坂道を下りて行く人間に優しい山々だ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1109人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する