記録ID: 4236117
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
ミツモチ山 アカヤシオを見てきました。この時期はブナなどの新緑もきれいですね。
2022年05月03日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:58
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 647m
- 下り
- 646m
コースタイム
天候 | 雲の多めの晴れ、10-15℃、日が陰って風が吹くと寒い、それ以外は暖かい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
15台くらい止められそうです。無料。 到着時、空きは3台くらいでした。 トイレはこの駐車場にあります。無料。 山頂やアカヤシオ群生地にはありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道上、特に危険なところはありませんでした。 ミツモチ山からアカヤシオ群生地までの往路、笹と泥濘で少し歩きにくいです。 |
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム |
---|
感想
ミツモチ山に行ってきました。
アカヤシオの裏年との情報を得ていたので、過度な期待はしていませんでした。
花は当たり年は目をみはるほど咲き誇る花が身を包んでくれる感じがして好きなのですが、そうでなく、ポツポツ咲いてるのも風情があっていい感じがします。
スミレもカタクリもアカヤシオもポツポツ咲いてました。くどくなくていい感じです。
新緑もきれいでした。アカヤシオよりブナなどの新緑のほうが記憶に残るかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:628人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ミツモチ山、全然知りませんでしたが、まだこんな花盛りのアカヤシオに会えるんですね!フレッシュなカタクリが残っているのにも驚きました。さらにブナの新緑も同時に楽しめるとはなかなかできるお山ですね。須坂の里山もしかりですがお二人のお山レーダーにはいつも感服しております。
また、お二人のランチについても以前にコメさせていただきましたが、「オシャピク」が?ですぅ。勝手に想像すると「お洒落なピクニック」かな。無線機も活躍していますかぁ。それでは。 godohan
僕も、ミツモチ山も須坂の里山も行く間際まで知りませんでした。
妻が書いてる山行計画から行き先を決めることが多いのですが、そもそも、ちょっとマイナーでも良さそうな山をどうやって探してるのかは僕もよくわかってないんです。
オシャピクは想像通りで正解です。姪に教えてもらったんです。インスタ界隈で流行ってるらしいです。
無線機はかなりお気に入りになりました。寄り道先を一人で偵察するときなんかも、連絡が取りやすくて便利だと思いました。
最近の若者言葉をドンピシャ(古っ!)したなんて嬉しいです。
ソロ山行が多いのですが、ほんと集団で登る時はあると便利でしょうね。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する