ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 424279
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

雨乞山(沼田市)で軽ハイク, 麓の酒屋紹介

2014年04月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.0km
登り
181m
下り
164m

コースタイム

11:20     880m 駐車場
11:48〜12:20 1067m 山頂
12:48     880m 駐車場
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
「登山道」でなくて「散策道」と案内されているように、
水戸黄門のロケで使われる峠道みたいな雰囲気。

駐車場に仮設トイレがあるが冬季閉鎖中。
登山ポストは無い。
今日は会わずにすんだが、熊鈴は持ったほうが良いでしょう。

スカイリゾートGCの看板に導かれて舗装の林道を進むと、やがて駐車場と登山口の標識がある。
標高880mまで車で稼げる。
2014年04月05日 11:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/5 11:13
スカイリゾートGCの看板に導かれて舗装の林道を進むと、やがて駐車場と登山口の標識がある。
標高880mまで車で稼げる。
駐車場のキャパは10数台分。
仮設トイレは今日は冬季閉鎖中。
2014年04月05日 11:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/5 11:17
駐車場のキャパは10数台分。
仮設トイレは今日は冬季閉鎖中。
「登山口」じゃなくて、
「散策道入り口」
2014年04月05日 11:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/5 11:19
「登山口」じゃなくて、
「散策道入り口」
上から「水戸黄門さま御一行」が歩いてきそうです。
2014年04月05日 11:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/5 11:26
上から「水戸黄門さま御一行」が歩いてきそうです。
樹間に子持山が見え隠れしてます
2014年04月05日 11:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/5 11:26
樹間に子持山が見え隠れしてます
あ、雪がでてきた(喜)
浅靴でノースパッツなので藪を歩いたが…
意外にも締まっていてスタスタ!
2014年04月05日 11:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/5 11:34
あ、雪がでてきた(喜)
浅靴でノースパッツなので藪を歩いたが…
意外にも締まっていてスタスタ!
コルにでました。
分岐は左です。
2014年04月05日 11:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/5 11:41
コルにでました。
分岐は左です。
コルにもトイレあり。
正直、目障りですが、家族連れのハイキングだとありがたいんだろうな。
2014年04月05日 11:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 11:43
コルにもトイレあり。
正直、目障りですが、家族連れのハイキングだとありがたいんだろうな。
山頂の肩ですな。
2014年04月05日 11:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/5 11:47
山頂の肩ですな。
そして山頂です。
最高点には雨乞いの神の祠があります。
2014年04月05日 11:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/5 11:48
そして山頂です。
最高点には雨乞いの神の祠があります。
祠の脇には東屋があります。
家族で来たら、ここ使ってもいいですね。
2014年04月05日 11:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/5 11:51
祠の脇には東屋があります。
家族で来たら、ここ使ってもいいですね。
市民の散策路なので、ベンチや案内板があります。
その向こうにはテーブル状の三峰山もみえますが。
2014年04月05日 11:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/5 11:48
市民の散策路なので、ベンチや案内板があります。
その向こうにはテーブル状の三峰山もみえますが。
案内板を見てみると…、
条件が良ければ、先日身長が伸びた間ノ岳も見えるようです。

今日は遠くはかすんでいます。
八が岳までは目視できましたが。
2014年04月05日 11:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/5 11:49
案内板を見てみると…、
条件が良ければ、先日身長が伸びた間ノ岳も見えるようです。

今日は遠くはかすんでいます。
八が岳までは目視できましたが。
片品川両岸の河岸段丘と子持山です。

左は榛名山塊、右の雪山は浅間山です。

2014年04月05日 11:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/5 11:52
片品川両岸の河岸段丘と子持山です。

左は榛名山塊、右の雪山は浅間山です。

右のガスの中が谷川岳。
中央は、阿能川岳への長い稜線です。
2014年04月05日 12:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/5 12:12
右のガスの中が谷川岳。
中央は、阿能川岳への長い稜線です。
南を向けば赤城山。
左の白いのが黒檜山。昨夜降雪がありましたね。
中央の凸が地蔵岳、その右の△が鈴ケ岳。
2014年04月05日 11:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/5 11:50
南を向けば赤城山。
左の白いのが黒檜山。昨夜降雪がありましたね。
中央の凸が地蔵岳、その右の△が鈴ケ岳。
そして北には上州武尊山。
両方の剣ガ峰を従えた沖武尊が見られます。
2014年04月05日 11:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/5 11:51
そして北には上州武尊山。
両方の剣ガ峰を従えた沖武尊が見られます。
さてさて、ちょうどお昼時。

今日は自宅の食品庫から持ち出したので買い出しゼロです。
いつもの行動食はきわめて簡便ですが、今日はちょっとゴージャスです。
2014年04月05日 11:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/5 11:56
さてさて、ちょうどお昼時。

今日は自宅の食品庫から持ち出したので買い出しゼロです。
いつもの行動食はきわめて簡便ですが、今日はちょっとゴージャスです。
−お品書き−
赤いキツネに月見のサービス
フィリピンバナナ
コーヒーと、付け合わせにキットカット
2014年04月05日 12:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/5 12:04
−お品書き−
赤いキツネに月見のサービス
フィリピンバナナ
コーヒーと、付け合わせにキットカット
証拠写真を撮って、
さあ、下りましょうか。
2014年04月05日 12:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/5 12:19
証拠写真を撮って、
さあ、下りましょうか。
冬枯れの下降路は気持ち良いです。
ただ、
下降になると骨折患部が痛むんです。
2014年04月05日 13:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 13:49
冬枯れの下降路は気持ち良いです。
ただ、
下降になると骨折患部が痛むんです。
あっという間に登山口です。
途中、片品村から来たというおじさんと会いました。
2014年04月05日 12:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/5 12:46
あっという間に登山口です。
途中、片品村から来たというおじさんと会いました。
帰路、高平集落の造り酒屋です。
友達がやってます。コクのある旨い清酒です。
スリムな奥さんは、元山ヤです。
2014年04月05日 12:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/5 12:58
帰路、高平集落の造り酒屋です。
友達がやってます。コクのある旨い清酒です。
スリムな奥さんは、元山ヤです。
雨乞山でした〜。
2014年04月05日 13:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/5 13:00
雨乞山でした〜。

感想

小学生の頃の社会科の教科書に載っていた「河岸段丘」。
この、雨乞山から撮影されたような気がしますが…。
上毛かるたには、「…日本一の河岸段丘」と詠まれています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1798人

コメント

造り酒屋のスリムな奥さん〜
良いね〜(笑)
スリムな奥さんに山の話し肴に・・
コクのある清酒をお酌して貰いたいね〜
2014/4/5 18:24
Re: 造り酒屋のスリムな奥さん〜
おお、くけんさん!!
初めまして。

酒はコクがありますが、奥さんはさっぱりしてます。
通りかかったら、冷やかしに寄ってやって下さい(笑)。

そちら、体調だいぶ良さそうですね。何よりです(喜)。
私、「週末の天候が良くないとホッとする」性悪おやじになってます〜(笑)
2014/4/5 19:57
良い所ですね〜
こんばんは!今日はコメ有難うございました。
ここは、とてもゆっくり出来そうで良い所ですね〜。景色も良さそうでこんどbabaと
ゆっくりランチでもしながら行ってみたいと思います。
それから、脚の方もまだ痛むようで無理はしないで下さいね。 では、また。
2014/4/6 19:43
Re: 良い所ですね〜
心配いただきありがとうございます。
もし、ここへおいでになるならば、「川場村の道の駅」か「南郷のしゃくなげの湯」とセットでのんびりどうぞ。
または、群馬100山の戸神山もセットして良いと思います。
2014/4/6 20:04
いいお天気!
気持ちよさそうな日でうらやましい〜
さすが、いい選択肢おもちですね!

ってgankoyaさん、休んでなくていいんですかっ
2014/4/6 23:33
Re: いいお天気!
のむさん、こんにちは。

ここは積雪期の土曜日に、半ドンのjunbowさんを誘ってスノーシュ持ってきたら楽しそうだ…
などど思いました。

それから心配いただくまでも無く、ハイキング以下の軽運動です(笑)。
2014/4/7 6:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら