記録ID: 4243536
全員に公開
雪山ハイキング
剱・立山
立山室堂スノーシューハイキング
2022年05月03日(火) 〜
2022年05月04日(水)


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:45
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 149m
- 下り
- 178m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
乗り物に乗っている時間はたいしたことありませんが、乗り換えの待ち時間がけっこうあり、行きは扇沢から室堂まで2時間ちょっと、帰りは2時間半かかりました。 5/3(火・祝日) 扇沢12:30発(所要時間16分) 黒部ダム乗り換え徒歩15分 黒部湖13:20発(所要時間5分) 黒部平14:05発(所要時間7分) 大観峰14:30発(所要時間10分) 室堂14:40頃 到着 5/4(水・祝日) 室堂11:15発 大観峰11:50発 黒部平12:20発? 黒部ダム乗り換え徒歩15分 黒部ダム13:25発 扇沢13:45頃着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
私たちが歩いたルートは前日までの降雪で新雪が少し積もった状態でした。スノーシューを付けて歩きましたが、さほど浮力を必要とするところはなく軽アイゼンくらいがちょうど良いかもしれません。慣れた人なら滑り止めなしでも・・・ 今回は天気が良かった☀️のでサングラス必須でした。私は日焼け止めも塗っておきました。朝のうちは曇り気味で、風も冷たかったので耳まで覆う帽子・手袋を着用しました。GWとはいえ、標高2400mありますので朝・夕や日差しがない時は寒いですね⛄️ 雪の大谷はターミナルから舗装路(道路)を500mほど歩きます。 観光客もたくさんで賑わってました。帰りは雪道を歩くコースもあります。 |
その他周辺情報 | 雷鳥荘に宿泊しました。 http://www.raichoso.com/ 下山後は大町温泉♨️の薬師の湯へ。 http://o-yakushinoyu.com/ |
予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
サブザック
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
マスク
消毒用アルコール
|
---|
感想
3年越しの念願が叶い、立山室堂🏔のスノーシューハイキングがやっと実現しました。
過去2年は新型コロナの影響でツアーが中止になり、さて今回はどうなるかと3度目の正直で申し込みました。幸いお天気にも恵まれ白いライチョウにも会うことができ満足💯 雷鳥荘の温泉♨️も変わらず素晴らしかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する