ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 424435
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

東日原バス停〜鷹ノ巣山〜倉戸山〜倉戸口バス停

2014年04月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:29
距離
11.4km
登り
1,280m
下り
1,359m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:58 東日原バス停発
08:10 鷹ノ巣山登山口着
08:56 稲村岩のコル着
10:17 ヒルメシクイノタワ着
10:47 鷹ノ巣山着
11:09 鷹ノ巣山発
12:39 倉戸山着
13:26 倉戸口バス停着
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<行き>
06:04 立川
↓(JR青梅線)
06:34 青梅

06:35 青梅
↓(JR青梅線)
07:17 奥多摩

07:25 奥多摩駅
↓(西東京バス)
07:52 東日原バス停

<帰り>
13:40 倉戸口バス停
↓(西東京バス)
13:59 奥多摩駅

14:09 奥多摩
↓(JR青梅線)
14:44 青梅

14:49 青梅
↓(JR青梅線)
15:22 立川
コース状況/
危険箇所等
◎危険箇所
 危険箇所はありませんが、雪の踏み抜きにご注意下さい。
久しぶりの東日原バス停
2014年04月05日 18:12撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/5 18:12
久しぶりの東日原バス停
いつもの登山口から
2014年04月05日 18:12撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/5 18:12
いつもの登山口から
巳の戸橋を越えて
2014年04月05日 08:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/5 8:15
巳の戸橋を越えて
雪解けの水の綺麗なこと!!
2014年04月05日 08:34撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/5 8:34
雪解けの水の綺麗なこと!!
日が当たらない谷ではまだまだ雪道。
2014年04月05日 18:13撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 18:13
日が当たらない谷ではまだまだ雪道。
稲村岩のコル到着〜
2014年04月05日 08:56撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/5 8:56
稲村岩のコル到着〜
さて行きますよ!!
2014年04月05日 18:13撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/5 18:13
さて行きますよ!!
長沢背稜。ずっと宿題のままなので今年こそはっ!!
2014年04月05日 09:24撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/5 9:24
長沢背稜。ずっと宿題のままなので今年こそはっ!!
根元からゴッソリ…
2014年04月05日 09:47撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/5 9:47
根元からゴッソリ…
ヒルメシクイノタワ前では雪道になってました〜
2014年04月05日 18:14撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/5 18:14
ヒルメシクイノタワ前では雪道になってました〜
やっとこ到着〜!!
今日はココからがキツかった…
2014年04月05日 18:14撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/5 18:14
やっとこ到着〜!!
今日はココからがキツかった…
見えてきました!!
2014年04月05日 10:46撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/5 10:46
見えてきました!!
山頂到着!!
2014年04月05日 10:47撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/5 10:47
山頂到着!!
富士山は隠れちゃいましたが…
2014年04月05日 11:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
4/5 11:04
富士山は隠れちゃいましたが…
南アは何とか見えましたよ!!
2014年04月05日 11:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
4/5 11:05
南アは何とか見えましたよ!!
雲もこのくらいなら気持ち良いですね!
2014年04月05日 18:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
4/5 18:15
雲もこのくらいなら気持ち良いですね!
石尾根はまだお目覚め前かな?
2014年04月05日 11:14撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/5 11:14
石尾根はまだお目覚め前かな?
それでも素敵な景色です〜
2014年04月05日 11:14撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
4/5 11:14
それでも素敵な景色です〜
本日は倉戸山方面へ
2014年04月05日 11:23撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/5 11:23
本日は倉戸山方面へ
Coming Soon?
2014年04月05日 11:57撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/5 11:57
Coming Soon?
榧ノ木尾根は歩きやすいですね!
2014年04月05日 18:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/5 18:15
榧ノ木尾根は歩きやすいですね!
倉戸山通過〜
2014年04月05日 12:39撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/5 12:39
倉戸山通過〜
ハートに見えなくなくなくない?
2014年04月05日 12:48撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
4/5 12:48
ハートに見えなくなくなくない?
下ってくると春なんですね〜
2014年04月05日 13:07撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
4/5 13:07
下ってくると春なんですね〜
13からバージョンアップ??
2014年04月05日 13:18撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
4/5 13:18
13からバージョンアップ??
倉戸口バス停到着でゴールです!!
2014年04月05日 13:26撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/5 13:26
倉戸口バス停到着でゴールです!!

感想

「みんなのソウルは燃えているかーーー!」

観客「Yeaaah!!!」

「俺のソールはすり切れそうだぜーーー!」

○日山荘「Yeaaah!!!」
(魂:soul/靴底:sole)

どうも皆さまこんばんは。
「会社ではエクトプラズム状態」でお馴染みのkeichiro01です。
あっ!出ちゃう!!(魂が)

主力として使っていた靴のソールがそろそろ寿命とのことで
張替に出すことにしたんです。
まだ1年半くらいなんですが
舗装路歩きなんかも多かったので致し方ないかなぁと。
ということで本日は
張替期間を繋ぐ為に買った靴の
慣らし山行に行ってきました!

場所は困った時の稲村岩尾根からの鷹ノ巣山。
張替に出す靴もここが最初だったので験を担いでみました!
足元の方は大きな問題はなかったのですが
病み上がりの体の方がついて来ず…
ヒルメシクイノタワ過ぎてから尋常じゃないキツさが…(ToT
それでも、
積雪期のタイムでなんとか上がった山頂では
今日も気持ちの良い展望が広がってました!!
富士山が隠れてしまったのは
御愛嬌というか、様式美というか…(^^;

「冬仕様」ですっかり重たくなった体も
季節の移ろいとともに軽くなればよいなぁ〜なんて思いつつ
少しずつ距離を伸ばすことが出来ればと思います!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1518人

コメント

やはりっ!
keichiroさん、こんばんは

靴慣らしで歩かれることは想定済みでしたが、やはり奥多摩方面でしたか!

こちらは本日は高尾方面だったのですが、始終予報では表れない不安定な天気
朝は富士山がハッキリ見えていたのに午前中のうちにすっかり隠れたり、突然暗くなって風が強まったと思ったら雨に降られたり、また晴れたり・・

もしや・・と思いながら歩いていましたが、やはり尾根と谷一つ分くらいなら楽々越えてしまわれるほどの広範囲!!
そうそう、雨がやんだのってちょうど13時過ぎくらいだったような・・

いやはや、明日は群馬の近場を歩く予定ですので晴れでお願いしますよ〜

長い冗談はさておき、
完全復活されたようで何よりです
まだ冬の鷹ノ巣山もまもなく春がやってきそうですね。
2014/4/5 19:52
kiyoponさん、コメント有難うございます!
靴慣らしは「勝手知ったるところが良いかなぁ〜 」なんて思いまして
暫く行ってなかったので奥多摩にしました!!

ただ
暫く行ってないうちに、
稲村岩尾根の角度が急になってました…orzbearing

この日の天気は不安定でしたよね〜
穏やかだなぁ…と思ったら急に強風が…
ちなみに丁度山頂に飛び出たときも強風でした。typhoon
まっ、
奥多摩⇔高尾間くらいならばガスは覚悟して頂かないとっ!

無雪期のベストタイムに比べると40分近く遅いので
もう少し絞らにゃと思います〜
2014/4/7 21:58
Yeaaah!!!
こんち!keiさん!
最近、挨拶すら短縮されてきて、そのうち、チースどころか、ちーも言わなくなる日が来るのでは
と、自分の横着さに、ちょっとワクワクしています。
そんな私ですが、やっぱ、ソールのすり切れは気になってまして
何事も簡略が美ではないということですよね。
靴相談に出せたらいいのですが、どうしたらいいのか・・・
と、思ってました。
どうしたんですか?
やっぱ、ストレートに持ち込みでお願いしたのでしょうか?
今後は二足体制ということになるのかな?

今年の雪で奥多摩は大変だったようですが、そろそろでかけられる状態になったようですね〜
鷹ノ巣山〜石尾根はみなさんのレコを読んで、行ってみたい場所ランキング結構高いところにいるので、企画を始めようかなって思いました。
何しろゴルゴに会いたいですしね
後ろに立たないように注意〜〜
2014/4/5 19:55
muniさん、コメント有難うございます!
muniさん!ざ〜っす!!
こう見えて元野球部だったのですが
何故か挨拶は短縮されていきますよね〜
「ざ〜っす!」とか「うぇーい!」とか…
今にして思えばよく通じてるなと。

ソール交換はストレートに持ち込みましたよ〜
冬山装備買った時、○日山荘の兄ちゃんに
「この冬過ぎたら張り替えた方がよいですよ」と言われてたので
まんまと持って行ってしまいました
今後は二足体制ですね〜

鷹ノ巣山是非是非ですっ!!
晴れていれば山頂からの景色は素晴らしいですよ!!
そうそう、ゴルゴ14に会うためには
「倉戸口のバス停に下る」のがポイントですっ!
2014/4/7 22:05
うわぉ、ソウルフル!
いや、ソール古、でしょうか(笑)

ケイさん、こんばんは(^^)/
病み上がりで、稲村岩尾根を攻めちゃうあたり、流石ですね!

そして、むむむ、鷹ノ巣山から、日本一ゲット出来なかったですかσ(^_^;)こちらも、流石!と言うべきでしょうか(笑)

おいら、鷹ノ巣山から富士山を拝めたことが無いので、今年こそ!なんて思いながら、レコを拝見しておりました。

病み上がり山行、お疲れ様でした〜♪
2014/4/5 20:01
funky_bbbさん、コメント有難うございます!
>いや、ソール古、でしょうか(笑)

山田く〜ん!funkyさんに座布団持ってきてぇ〜!!

前の靴をおろしたのが稲村岩尾根だったので
今回も験を担いでみたのですが
今後靴を買った時には
稲村岩尾根登らないといけない感じになりそうな予感…

今回は日本一 ダメでした…
それでも鷹ノ巣山での遭遇率は
「富士山見えない男」にとっては出色の6割ですっ!

鷹ノ巣からの富士山気持ちがよいので
funkyさんも是非是非ですっ!!
2014/4/7 22:15
こんばんは
keiさん。こんばんは。
サラ戦隊のレコでkeiさんダウンと聞いていましたが、無事復活されましたね。

靴慣らし如何だったでしょうか。(増税前購入?)
お店で合わせて貰った時はピッタリに感じるのに、いざ山中では緩い。。
靴って難しいです。(私は左右の大きさが違うようです)。
山の本を見ると、「店内で1〜2時間試し履きすると良い」とか書いてあるけど、
実際は難しいですよ。。

新靴がkeiさんにフィットすることを祈っています。

ゴルゴ怖すぎ!!14は精神的にジワジワ攻めてくるタイプ??
夢に出てきそうです。。。
2014/4/5 21:21
tais0903さん、コメント有難うございます!
正に増税前購入です!!

確かに店で合わせたときはピタリなのですが
山の中では多少緩めですよね〜
確かにちょと「その気」はありました。

今回は昼過ぎに下山しまったのですが
夕方くらいになると
朝と比べて足がむくんでくるので
朝の時点でピタリだとちょとキツくなるそうですよ〜

ゴルゴ14は見た瞬間「ヒッ!!」ってなりました…
これが夢に出てきたら…shock
2014/4/7 22:19
愛を乞う人といったとこでしょうか?
おはようございますkeichiroさん!

体調を崩されていたとのこと。大変でしたね。
しかしながら怪我の功名。自己主張の激しい例のブツも主張を引っ込め、きっとバキバキな真っ平らになったことかと思います。

しかしながらリハビリ山行で稲村岩尾根を選ぶとはスゴイですねぇ
僕も山歩きを始めた頃トレーニングで登りましたが、「なんだよこのクソM尾根! 」的な放送禁止用語な思い出しかございません。
ドSがM的な行為を受けるというのは不愉快以外の何ものでもないので。

しかし石尾根からの景色はやはりイイですよね〜
奥多摩にはかれこれ3年半足を踏み入れていませんが、人様のレコで石尾根を見るたびに「あーやっぱイイなぁ」と思ってますが、なぜかそう思いつつ、あずさに乗ってる自分がいます

それにしても、湖面の形がに見えるなんてよほど飢えてらっしゃるのですね?
そろそろ僕のように悟りを開いた方が良いかと思いますよ〜
2014/4/6 4:11
zawadaさん、コメント有難うございます!
何故最初の靴を稲村岩尾根でおろしてしまったのか…
そして
何故今回の靴も稲村岩尾根で初投入なのか…
今回も自問しながら登ってました〜

最後まで展望も開けず登り一辺倒のアレな尾根なのですが
自分の調子や体調のバロメータになっているみたいです!
今回の判定結果は
「このデブチンがっ!!annoy
でした。

石尾根からの景色はいつ見ても素晴らしいです〜!!
「あずさ」も乗りたいところなのですが、
ソール張替から戻ってくるまで、暫しの我慢です〜

湖面の は…
悟りはひらいていたつもりなのですが、
修行が足りてませんね〜
2014/4/7 22:32
keiさんへ
keiさん!LArc でございます。

完全復活山行おめでとうございます。

病み上がりでキツかったというものの、きっちりピークハントしたのは
天晴れであります!

奥多摩三大急登「どんなもんじゃい!」と叫んだとか叫ばなかったとか。

それより、オイヤマに行かれたとばかり思っていました。

本番が近づいているので追い込みの時期ですよね。

その前にご自身が冬仕様から絞らないと置いてきぼりになっちゃうかも!?
2014/4/6 19:17
LArcさん、コメント有難うございます!
3〜4日ダウンしていただけなのですが
大分体力は削られてしまっていたようです〜
(その前から大分ウェイトオーバーなんですけどね

久々の稲村岩はキツかったです〜
「どんなもんじゃい!」どころか
目の前に急登が現れる度に
「なんだよぉ〜おいぃ〜crying 」と愚痴りながら登ってました〜

オイヤマは平日休みで行く予定です!
このままだと、自分が置いてかれそうです〜
2014/4/7 22:37
ウルトラソウル!
こんちは!!
なんか、漠然と燃えてきたぜ
ソールも大事だけど、soulで道を感じたいぜ〜!

関係ないけど、取りあえず、総ての言葉尻にウルトラソウル付けると、
根性出したい時に、アホっぽいけど、コッソリ効きますぜ、ダンナ
例)マジ?ここ登んの?!〜 ウルトラソウル!
(でも、やっぱ私だけだろうなぁ… )

http://ord.yahoo.co.jp/o/video/_ylt=A3JvW3w1a0FTtDcARl6HrPN7;_ylu=X3oDMTBiZGdzYWtnBHZ0aWQDanBjMDAz/SIG=120hlst64/EXP=1396882613/**http%3a//www.youtube.com/watch%3fv=_m3Y_czS4II
*/
2014/4/7 0:06
miouさん、コメント有難うございます!
稲村岩尾根は奥多摩三大急登の筆頭と言われているだけあって
燃えますよっ!!
ただし、今回は道半ばにして燃え尽きてしまって
残りの道が辛いこと辛いこと…
ウルトラソウルを知ってれば、
もう少し頑張れたかもしれません〜
まだヒルメシクイノタワかよぉ〜 ウルトラソウル!
みたいな!?

そうそう、
B'zつながりですが
階段を降りる時にMステのOPテーマを脳内再生すると
元気が出るそうですよ!

http://www.youtube.com/watch?v=G_86XrixZLc
2014/4/7 22:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山〜六ツ石山〜奥多摩駅縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山 石尾根縦走路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山(倉戸口〜榧ノ木尾根〜石尾根〜水根沢コース)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら