記録ID: 424520
全員に公開
ハイキング
東海
多度山 近場な低山のバリルート? その2(美濃松山尾根)
2014年04月05日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:13
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,079m
- 下り
- 1,094m
コースタイム
11:15 登山道口P
12:15 石津御岳
12:45 ハンググライダー発射場(昼食)
13:30 美濃松山尾根(勝手に呼んでます)
14:15 登山道口
16:30 いろいろ寄り道してPへ到着
12:15 石津御岳
12:45 ハンググライダー発射場(昼食)
13:30 美濃松山尾根(勝手に呼んでます)
14:15 登山道口
16:30 いろいろ寄り道してPへ到着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険と思われた箇所はありませんでした。 美濃松山尾根(松山駅への下山道)は地図にルートはありませんが、道はしっかりついてます。 |
写真
感想
4月になったというのに週末は冬型の気圧配置。
鈴鹿の山はきっと寒いだろうなぁということで、今日も近場の低山 多度山へ。
前回発見した多度山縦走路から美濃松山駅に下れる標識が気になるので、石津御岳に登って、下りは松山駅に降りるルートで周回することに。
まずは石津御岳まで。
登山口駐車場から登り始めると、以前にはなかった鹿・猿除けの柵が。
最近多度周囲がこの柵で囲まれている気がする。
約1時間で石津御岳。
縦走路を多度山方面へ進む。
以前来た時は林道を歩いた覚えがあるが、今回はすぐ横に登山道があることに気が付いた。
やはり登山道の方がいい。
ほどなく東に開けた場所に出る。
ハンググライダーの発射場だ。
伊勢湾や名古屋の街が見渡せる最高の展望。
こんないい場所を見逃していたとは・・・
お昼を食べ、いよいよ今回の核心、松山駅へ下る尾根道だ。
今にも消えそうな手書きの標識には、「みの松山駅→よい道」とある。
地図にはない道だが、信じて行こう!
標識の通り、道はしっかりついていて、所々シダが生い茂っているが、迷うことなく進める。
中ほどで多度名物「途中で消える林道?!」に出るが、無視して突っ切る。
およそ45分で無事下山。
あとは車を停めてある登山口まで、多度の裾野沿いにのんびり戻る。
途中、出来山の千本桜に立ち寄った。
見事に満開!
予定外の花見も堪能することができ、ミッションコンプリート。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:710人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する