記録ID: 424580
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
明神平〜桧塚奥峰
2014年04月05日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:43
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 961m
- 下り
- 937m
コースタイム
大又駐車場8:00−明神滝9:01−明神平9:53−明神岳10:40−判官平11:11−
桧塚奥峰11:36ー明神岳12:30−明神平12:58(休憩)13:30ー大又駐車場14:30
桧塚奥峰11:36ー明神岳12:30−明神平12:58(休憩)13:30ー大又駐車場14:30
天候 | 曇一時雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
所々荒れていますが、注意して走れば大丈夫なレベルです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○大又駐車場から明神平 林道終了後に渡渉を3回繰り返し、崩落した土砂の裾をヘツリ、桟橋の崩落場所で渡渉を行う以外はごく普通の登山道です。 明神滝以降は美しい自然林の中を歩きます。 ○明神平から明神岳 明神平からは何処を歩いてでも稜線まではいけます。 ただし、アルバイトがあるかもしれませんが・・・。 稜線に上がると三塚分岐からは稜線伝いに歩くので迷う事はありません。 木々の間にひっそりと明神岳の標識が立っています。うっかりと見過ごすかも知れません。 ○明神岳から桧塚奥峰 ブナを主体とした美しい自然林の中を行くが、緩やかで広い尾根は今回の様に積雪期のトレースのない時期やガスッている時は、テープがあるがルート取りは細心の注意が必要だ。 熟練者と行く事を勧める。 立ち寄り湯 今回も通り道にある「やはた温泉」 |
写真
感想
前回、大又駐車場に着いた時林道工事で通行止めになっていて、泣く々、高見山に変更した。
そのリベンジに今回はやって来た。
明神平から桧塚まで行くか、桧塚奥峰までにするか迷って色々調べた。
その結果ピーク感がなく展望も効かない桧塚まで足を延ばすより、展望のきく桧塚奥峰までの方が達成感も多いので
桧塚奥峰までにした。次回は寄り道をしてP1394からヒキウス平まで足を延ばそうと思う。
前日の寒波のお陰で半場諦めていた樹氷を堪能する事が出来た。
殆ど人にも会わず、桧塚奥峰方面で1パーティと明神平に戻ってからシェルターを張っているパーティだけでした。
土曜日と言う事もあり、静かな山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1245人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する