記録ID: 4246977
全員に公開
ハイキング
比良山系
権現山〜蓬莱山
2022年05月04日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 862m
- 下り
- 1,229m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(登山終了)JR湖西線、志賀駅まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
権現山の山頂直前に、まちがえやすい踏み跡がある。注意を警告するプレートが掲げられている(2022年5月現在)。 |
写真
比良の山々は、湖側から入るか朽木側から入るか。朽木学校前まで走るバスは、土日祝日の朝に一本しかない。登山客が多くて載せきれないときは、臨時便も出るようだ。平(だいら)バス停下車。
あっという間に、アラキ峠。今日のルートはバス停の標高がすでに高いので、登りはきついが距離は短い。GPSの音声が「600メートル・・700メートル・・800メートル」と、どんどん高度を上げていく。
調子良く登ったら、もう山頂の気配。ところが踏み跡をたどって左へ進んだ先に、「この先危険、この先登山道ではありません」の警告が。危ない、危ない。山頂に行くには左折せずに、倒木などの先にあるテープを見つけてまっすぐ登る。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
コンパス
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
ヘッドライト
|
---|
感想
六甲山や金剛山と違って、比良山は交通の便が悪い。朽木側から登って湖西線まで降りるならば、京都からのバスは休日の朝に1本しかない。逆に湖西線から登ると、朽木に降りても京都または堅田に戻るバスがほぼ使えない(午前9時台発着)ので、びわ湖に再び降りてくるしかない。手軽さに欠けるために、これまでわずかな回数しか登って来なかった。
本日は、朽木側の平(だいら)バス停から権現山と蓬莱山を登った。予想以上にきれいにトレイルルートが整備されていて、快適に歩くことができた。ダイトレ・六甲縦走路と並んで関西三大トレイルと呼ばれているのは、ダテではない。だが交通の便が悪いために、よく知っている人でなければ気軽に行きづらい。もったいないことだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:345人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する