記録ID: 4253951
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
塔の岩 - 静寂の秘境も、GWは大賑わい
2022年05月05日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:35
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 302m
- 下り
- 314m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
GW最終日、人の少ない山に行きたいな〜と思案。
阿武川ダム沿いの県道を走り、トンネルを抜けたところで林道へ突入!
が、皆さんは無理せず、トンネル坑口にある少し広くなった所に車を停めることをお勧めします👍
車にキズがつきますよ🚙⚠️
さて、塔の岩はいつ来ても俗世間との隔絶感が溜まらなくイイ。
独り絶壁に立ち、何を想う...
心の声「ここでビール呑んだら美味いだろうなぁ...🍺」
酔っ払って、落ちたら最期だけどな。
※最後ではなく最期(笑
で、米を炊く。
今日はカレー缶詰ではなく、塩や海苔、塩昆布といった和テイストで攻める。
おむすびを結ばず食べる感じですね🍙
アウトドアで炊いたご飯は塩だけでも美味いのだ👍
で、さすが塔の岩は祝日でも誰も来ないなぁ♪と思ってたら、団体さんがいらっしゃっいました。
特等席でのんびりご飯食べることに気が引けたけど、炊き立てご飯は熱々で食べ終れず動けなかった💦
まぁ、狭いところだし、移動したところで状況は同じか。
※『キ〇ビネ平』にはツタウルシがそこら中に生えているので、キ〇ビネに夢中になって触れないように。
・ツタウルシは野生のウルシの仲間で最もカブれ成分(ウルシオール・ラッコール)が強い種類です。
・カブれ耐性の低い人は、近づいただけでも皮膚に炎症を起こします。
・また、雨上がりにツタウルシの葉から垂れた水滴が付いただけでカブれたという話もあります。
・最もカブれ毒性が強くなるのは、春〜夏と言われます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する