記録ID: 4256141
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
関東ふれあいの道 神奈川14 峰の薬師への道 榎窪山
2022年05月05日(木) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:22
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 357m
- 下り
- 298m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り←高尾山口駅から京王片倉、少し歩いてJR片倉へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
少しぬかるんだ所もあったが良好。 |
写真
撮影機器:
感想
今回のコースは距離も短く時間も少ない。わゆっくり家を出て駅の立ち食い蕎麦屋で朝食。
橋本駅から三ヶ木行きのバスで城山高校前バス停へ。天気も良く空気が気持ちいい。
城山ダムの水の苑地も家族連れで賑わっている。
ダム沿いの道を少し歩くと峰の薬師への山道に入る。新緑の雰囲気の良い登山道を行くとすぐに峰の薬師に着く。津久井湖の城山ダムや街並みが見下ろせる。ここの鐘で承認用の写真を。
しかし、忘れて奥の院の先まで登ってしまい慌てて戻る😅でも良い道と景色が見れたので。と前向きに。
少し登ると奥の院に着いた。奥の院といえば、木造の古いものと勝手に思い込んでいたが、ここのは古い普通の鉄骨コンクリートの建物。え?と不思議な感じだった。小さな鐘は付いていた。逆に少し微笑ましい感じ。
道の雰囲気はとても良い。
少し行くと見覚えのある分岐に到着。三沢峠に着いた。
ここで東京エリア1の湖の道と繋がった。本当なら神奈川の前に埼玉、群馬、栃木、茨城、千葉、神奈川と周り最後にここで繋がったら最高だったなと改めて思った。それでも東京エリアを歩き始めて神奈川踏破の今日まで5ヶ月ほど。なかなか感動できる。全部廻るのは大変な事で、東京が終わり自宅から近い神奈川エリアを歩いた。
そしてここから梅の木平までは大変雰囲気の良い道が続く。味わいながらゴール地点の梅の木平バス停へ。
帰りはもちろんバスはない。梅の木平バス停は1日3本。高尾山口駅までのんびり歩いた。いつ来てもいい雰囲気。
次はどこを歩こうか。埼玉か、他のコースか。普通に山に登ろうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する