記録ID: 4256789
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
日程 | 2022年05月03日(火) ~ 2022年05月05日(木) |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 3日間ほぼ晴れ |
アクセス |
利用交通機関
大又集落の先の林道Ⓟ 到着した9時半には既に路駐スペースのみ。
車・バイク
*登山ポストはゲート先の林道終点にあります。 *ルート上にはお手洗いなし(大又バス停とその先に1ヶ所公衆トイレ)
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 5時間11分
- 休憩
- 1時間44分
- 合計
- 6時間55分
- 2日目
- 山行
- 4時間45分
- 休憩
- 6時間25分
- 合計
- 11時間10分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | Ⓟ〜明神平:ルートは明瞭です。渡渉が4-5カ所。小さなお子さんはフォローしてあげて下さい。 明神平手前に水場あり。 ¬誠席織謄鵐半譟Ъ蠕いなし。 水場は天理大小屋の奥の樹林帯の先にあります。水量は豊富で冷たいです。ぬるかった缶ビールも冷やせました。 *シュラフはmont-bellの#4。寒そうなので念のためダウン上下持参しましたが不要でした。 L誠席拭痩岳:問題なし。 ぬ誠席拭遡誠棲戞蘇按諭А〔誠棲戮ら桧塚奥峰まで踏み跡ありますが、分かりにくい所もあるのでテープ・標識を見失わないよう。 ヌ誠席拭噌餮山:問題なし。国見山は名前とは裏腹に展望なし。 |
---|---|
その他周辺情報 | ,笋呂寝浩堯500円 11時〜21時 火曜日定休 https://furusato-mura.jp/shisetsu/yahata.php ⊃事処 馬酔木(焼肉) 0746-36-6389 チョッと寄り道にはなりますが立ち寄る価値あり。 *予約なしでもOKでしたが、時間帯によると待ち時間発生しそう。 |
過去天気図(気象庁) |
2022年05月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by kentaiki
satokun さんと台高山脈の明神平でまったりテント泊に。
晴天率は高くない明神平ですが、3日間晴天に恵まれました。
早めに出発したつもりが駐車場はほぼ満車状態、テン場も一杯かなと思いましたがテント張る場所はいくらでもあるので皆さん思い思いの場所に張ってました。
一泊の予定が食材も酒も残ってる、天気も良さそうなのでもう一泊することに。ヒマ人同士なんであわてて帰る必要もないし。
最近は山も行かずほとんど運動らしきことをしてないので、左膝と腰が痛いし大きな靴ズレができた‥
毎日少しは運動しないとね。satokun さん、いい山旅お付き合いありがとうございました。次回もよろしく。
晴天率は高くない明神平ですが、3日間晴天に恵まれました。
早めに出発したつもりが駐車場はほぼ満車状態、テン場も一杯かなと思いましたがテント張る場所はいくらでもあるので皆さん思い思いの場所に張ってました。
一泊の予定が食材も酒も残ってる、天気も良さそうなのでもう一泊することに。ヒマ人同士なんであわてて帰る必要もないし。
最近は山も行かずほとんど運動らしきことをしてないので、左膝と腰が痛いし大きな靴ズレができた‥
毎日少しは運動しないとね。satokun さん、いい山旅お付き合いありがとうございました。次回もよろしく。
感想/記録
by satokun
ぷーたろう生活も板について来たGW。遠出もしたいがガス代高いし高速道の休日割引もない。。。 tomokiki先生からBCのお誘いも頂いたのですがあれこれ考えて近場のテント泊に。 kenさんお誘いして大峯・比良など候補の中から比較的楽な明神平に決定しました。 久しぶりの明神平でしたが何度来ても素晴らしいロケーションです。Ⓟも満車だし下山して来る方の話しだと登ってる人は殆どがテント泊装備だそう。。。心配しながら明神平に到着すると余裕で東屋下の平なテント場を確保。初日は午後からのんびりと薊岳をピストン。 1泊で下山する予定で2日め午前中に桧塚をピストンしてテント場にも戻っても超快晴☀ 冗談半分に『帰るの勿体ないしもう一泊したようかなぁ』とつぶやくとkenさんが『どうせ暇やしそうしようか!』と。問題は食料ですがお互いの在庫を並べてみたら歩荷した食材が半分くらい食べきれずに残ってるしつまみもある。ビールはロング缶が1本残ってるし日本酒は手つかず。 3日めは下山だけなので行動食のパンで十分。『ほなもう一泊!』と決定。 せっかくなのでテント場を広っぱに変更しました。 マット敷いて昼寝しますが、直射日光が強烈。でも時折吹いて来る初夏の高原の風が心地いい。夕食まで時間あるので私は未踏の国見山までハイキング。 テント場に戻って2泊めの夕食。 余り食材とは言え中々なメニューで満腹。2日間とも綺麗な夕焼けと満天の星空☆彡 いや〜本当に来てよかったなと大満足の3日間。下山はのんびりし過ぎて8時スタートの予定が9時スタート。 でもやはた温泉が11時開店やったのでちょうど一番風呂になりました♨ kenさん、お付き合いいただきありがとうございました。 次回は大峯奥駈道で!
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:226人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
天気に恵まれてよかったですね。
私も行きたかったですが孫行事にはかないません。
まあ今の体力ではテン泊装備で登る自信もありませんが…
しかし、急遽延泊とはぷーの特権ですな。
この天気で下山しても暇を持て余すくらいなら連泊したくなりますわ
”Ryuさんも来れたらよかったのにね”と話しながら歩いてました。
またテン泊しに行きたいと思ってるので次回はご一緒に。2時間で楽園ですよ
コメントありがとうございました。
追伸:TT頑張って下さい。皆さんに宜しく
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する