また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4263043 全員に公開 山滑走 朝日・出羽三山

月山 姥沢〜清川行人小屋〜立谷沢川滑降〜肘折温泉

情報量の目安: A
-拍手
日程 2022年05月04日(水) 〜 2022年05月05日(木)
メンバー
天候5/3 晴れ、山頂は爆風
5/4 晴れ、高温
アクセス
利用交通機関
電車バス
バスタ新宿〜山形駅前:\5000
山形〜西川BS:\1210
西川〜姥沢:\500
月山スキー場モンベル割引1回券:\570
清川行人小屋宿泊料:\1000
肘折温泉いでゆ館:\450
肘折温泉〜新庄駅:¥600
新庄駅〜龍ケ崎市駅:\12200
経路を調べる(Google Transit)
GPS
28:35
距離
27.5 km
登り
1,107 m
下り
2,313 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

1日目
山行
2時間46分
休憩
13分
合計
2時間59分
S月山リフト山頂駅10:4611:28牛首12:25月山頂上小屋12:2812:33月山12:3612:39月山頂上小屋12:4613:45清川行人小屋
2日目
山行
8時間25分
休憩
1時間19分
合計
9時間44分
清川行人小屋05:3706:06清川橋06:2006:44町村境06:4907:13念仏ヶ原避難小屋07:2607:53三ケ月池08:19小岳08:3209:04磐梯朝日国立公園看板09:36赤沢川渡渉地点09:5910:16一の地11:13猫又沢渡渉地点11:2011:28湯殿山碑13:33肘折登山口13:3715:21ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
月山〜清川行人小屋:シュカブラがひどいが滑れる、が後ろに20kg背負っているので気持ち良くは滑れない。あとソールに変な毛羽立ちができていた
清川行人小屋:行者にんにくあり、快適な小屋。
立谷沢川:上部で1ヶ所、中部で1ヶ所、下部で多数の雪割れ。1ヶ所雪切れで板を脱ぐ。今後雪切れで滑走は不可能と思われる。
清川橋〜念仏が原:登る沢を1本南の沢に入り上部の急斜面はシートラ。落石所々あり。時折全層雪崩の兆候のような音あり
念仏が原〜小岳:緩やかな登り、念仏が原の小屋付近でシールが効かなくなり丁寧に水気をきる。小岳までは頂上直下で雪切れあり夏道に忠実にいく。
小岳〜赤沢川渡渉点:谷状の地形をおりていく。快適なはずだが、この辺りから板の滑りが異様に悪い。渡渉点でソールを確認するとひどいソール汚れ。油汚れが粘着性があり、葉などの汚れまで付着。スクレーパーできれいに落とす。タイムロス。
赤沢川〜猫又沢渡渉点:赤沢川から少しのぼる。シールを装着し少し上り返し。降ろうとする。再びソール汚れがひどい。エッジの効かないグズいザラメと急斜面、ソール汚れで板も走らないため途中からシートラに換装。ここから先は全行程シートラ
猫又沢渡渉点〜大森山基部:猫又沢を降りすぎると30m級の滝の直上にでる。雪割れも注意。猫又沢から尾根まで30mほど登り返し。板を履いていたら尾根上をなるべく落とさずトラバースだが、シートラのため適当に雪のあるところをつなぐも雪切れ多数。
大森山基部〜林道終点〜肘折いで湯館
大森山基部から山頂方面は雪なく藪。夏道のトラバースをいく。南西面は雪なく夏道。所々、スキーブーツでは滑る。南東面へ入った瞬間、雪が現れる。夏道は雪の下。斑状の雪代をつなぎ、登ったり降りたりした方が足元が安定するので適当に上がってはくだる。滑落の危険大。夏道を見つけ、南東面の途中からトラバースに入るとと再び雪はない。夏道のトラバース道が崩壊地となっていて、緊張のトラバース。再び尾根を乗っこすと雪多数。もう一つ谷を越えて最後の谷も板が走れば快適そう。最後は雪切れした林道を適宜登り返したり、板を脱ぎながらひたすら歩き。
その他周辺情報肘折温泉いで湯館¥450
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図

写真

姥が岳方面
この時はそれほど風はない
雪の斜面をなるべく詰めて、岩の手前まで少し手で持って移動
あとは再びシールハイク
2022年05月04日 12:12撮影 by MAR-LX2JHUAWEI
姥が岳方面
この時はそれほど風はない
雪の斜面をなるべく詰めて、岩の手前まで少し手で持って移動
あとは再びシールハイク
1
山頂
爆風
2022年05月04日 12:36撮影 by MAR-LX2JHUAWEI
山頂
爆風
シュプール
重荷なりに楽しんだ
2022年05月04日 13:15撮影 by MAR-LX2JHUAWEI
シュプール
重荷なりに楽しんだ
写真左側の山の崩壊地に向かうと清川小屋方面
2022年05月04日 13:26撮影 by MAR-LX2JHUAWEI
写真左側の山の崩壊地に向かうと清川小屋方面
ドロップ
2022年05月04日 13:26撮影 by MAR-LX2JHUAWEI
ドロップ
小屋手前のでかい段差
2022年05月04日 13:41撮影 by MAR-LX2JHUAWEI
小屋手前のでかい段差
これがうわさの、
2022年05月04日 13:56撮影 by MAR-LX2JHUAWEI
これがうわさの、
行者ニンニクかな?
2022年05月04日 15:29撮影 by MAR-LX2JHUAWEI
行者ニンニクかな?
陰影がよき
2022年05月04日 16:51撮影 by MAR-LX2JHUAWEI
陰影がよき
夕飯
カレー
行者ニンニクの肉味噌炒め
2022年05月04日 17:24撮影 by MAR-LX2JHUAWEI
夕飯
カレー
行者ニンニクの肉味噌炒め
暖かい
2022年05月05日 04:16撮影 by MAR-LX2JHUAWEI
暖かい
外に水場あり
2022年05月05日 05:31撮影 by MAR-LX2JHUAWEI
外に水場あり
立谷沢川
2022年05月05日 05:45撮影 by MAR-LX2JHUAWEI
立谷沢川
上部の雪割れ
2022年05月05日 05:48撮影 by MAR-LX2JHUAWEI
上部の雪割れ
上は比較的雪割れなし
2022年05月05日 05:50撮影 by MAR-LX2JHUAWEI
上は比較的雪割れなし
全層祭り
雪割れもあり
トラバースミスると沢ポチャ
2022年05月05日 05:52撮影 by MAR-LX2JHUAWEI
全層祭り
雪割れもあり
トラバースミスると沢ポチャ
下部はひどい雪切れ
トラバースする側壁選択はミスれない
2022年05月05日 05:59撮影 by MAR-LX2JHUAWEI
下部はひどい雪切れ
トラバースする側壁選択はミスれない
雪切れあり
2022年05月05日 06:00撮影 by MAR-LX2JHUAWEI
雪切れあり
清川橋
2022年05月05日 06:05撮影 by MAR-LX2JHUAWEI
清川橋
念仏が原に詰める谷を一本ミスり、シートラであがる
2022年05月05日 06:36撮影 by MAR-LX2JHUAWEI
念仏が原に詰める谷を一本ミスり、シートラであがる
登り返しでオットセイのような木
2022年05月05日 06:43撮影 by MAR-LX2JHUAWEI
登り返しでオットセイのような木
1
念仏が原着
2022年05月05日 06:44撮影 by MAR-LX2JHUAWEI
念仏が原着
避難小屋の屋根がもうこんなにでてる
4/10から2mは出てる?
2022年05月05日 07:13撮影 by MAR-LX2JHUAWEI
避難小屋の屋根がもうこんなにでてる
4/10から2mは出てる?
小岳手前のでかいクラック右側からつないだ
2022年05月05日 08:06撮影 by MAR-LX2JHUAWEI
小岳手前のでかいクラック右側からつないだ
小岳直下
2022年05月05日 08:17撮影 by MAR-LX2JHUAWEI
小岳直下
小岳より月山
クラック多数
2022年05月05日 08:26撮影 by MAR-LX2JHUAWEI
小岳より月山
クラック多数
鳥海山も見える
2022年05月05日 08:42撮影 by MAR-LX2JHUAWEI
鳥海山も見える
赤沢川までの谷、この滑走途中で異様に板が滑らず
2度脱いでスクレーピング
2022年05月05日 09:10撮影 by MAR-LX2JHUAWEI
赤沢川までの谷、この滑走途中で異様に板が滑らず
2度脱いでスクレーピング
新緑がバエル
2022年05月05日 09:12撮影 by MAR-LX2JHUAWEI
新緑がバエル
ひどい汚れ
2022年05月05日 09:21撮影 by MAR-LX2JHUAWEI
ひどい汚れ
どうなってるんだ?
2022年05月05日 09:23撮影 by MAR-LX2JHUAWEI
どうなってるんだ?
さーラストスパート
2022年05月05日 10:16撮影 by MAR-LX2JHUAWEI
さーラストスパート
良い景色
2022年05月05日 10:37撮影 by MAR-LX2JHUAWEI
良い景色
エッジのかからぬザラメ&急斜面のため尾根を担いでおりた。
スキーヤーズレフトの谷は割とよさげ
2022年05月05日 11:06撮影 by MAR-LX2JHUAWEI
エッジのかからぬザラメ&急斜面のため尾根を担いでおりた。
スキーヤーズレフトの谷は割とよさげ
猫又沢らへんでも雪割れ2つほどあり
降りすぎると滝の直上に出る
2022年05月05日 11:08撮影 by MAR-LX2JHUAWEI
猫又沢らへんでも雪割れ2つほどあり
降りすぎると滝の直上に出る
なかなかの急斜登り返して
古風な標識
2022年05月05日 11:19撮影 by MAR-LX2JHUAWEI
なかなかの急斜登り返して
古風な標識
最初夏道
2022年05月05日 11:23撮影 by MAR-LX2JHUAWEI
最初夏道
夏道
2022年05月05日 11:26撮影 by MAR-LX2JHUAWEI
夏道
あとは夏道消えて
雪上を適当に
魔女の瞳?
2022年05月05日 11:40撮影 by MAR-LX2JHUAWEI
あとは夏道消えて
雪上を適当に
魔女の瞳?
大森山基部のとりつき
絶妙な雪切れ
2022年05月05日 11:53撮影 by MAR-LX2JHUAWEI
大森山基部のとりつき
絶妙な雪切れ
トラバース道方面
絶妙にわるかった
2022年05月05日 11:58撮影 by MAR-LX2JHUAWEI
トラバース道方面
絶妙にわるかった
北東面に入るといきなり雪トラバースするには悪いので斜上しては斜下する
2022年05月05日 12:24撮影 by MAR-LX2JHUAWEI
北東面に入るといきなり雪トラバースするには悪いので斜上しては斜下する
北面に入る
2022年05月05日 12:45撮影 by MAR-LX2JHUAWEI
北面に入る
大森山北東面を振り返る
2022年05月05日 12:45撮影 by MAR-LX2JHUAWEI
大森山北東面を振り返る
ひどい崩壊地
足元ボロボロ
2022年05月05日 12:49撮影 by MAR-LX2JHUAWEI
ひどい崩壊地
足元ボロボロ
この夏道を行くとまた雪が増える
2022年05月05日 13:12撮影 by MAR-LX2JHUAWEI
この夏道を行くとまた雪が増える
最後に谷を越えてこの谷を降れば林道
2022年05月05日 13:24撮影 by MAR-LX2JHUAWEI
最後に谷を越えてこの谷を降れば林道
林道
2022年05月05日 13:32撮影 by MAR-LX2JHUAWEI
林道
林道
絶妙に雪を切ってあってありがたい
2022年05月05日 14:34撮影 by MAR-LX2JHUAWEI
林道
絶妙に雪を切ってあってありがたい
てくてく歩いてようやく里へ
2022年05月05日 14:47撮影 by MAR-LX2JHUAWEI
てくてく歩いてようやく里へ
まだ桜が咲いている。
温泉までが絶妙に長かった
温泉もバスも時間ギリギリ
2022年05月05日 15:07撮影 by MAR-LX2JHUAWEI
まだ桜が咲いている。
温泉までが絶妙に長かった
温泉もバスも時間ギリギリ

感想/記録
by Axe_

月山姥沢から肘折まで立谷沢川滑降でのロングルートに挑戦しました
ルート後半の雪割れ、ソールにつく謎の黒い油汚れ、夏道をスキーブーツでトラバースなど単独なのに少し危ない山行をしてしまった。
単独にしては大きいリスクを負ったが、単独ゆえの判断、速さに救われた部分もあり、良い部分も悪い部分も反省して次に活かしたいと思う。
だが総じて充実した山行であった。特に清川行人小屋と行者ニンニクの肉味噌炒めは最高であった。
今回はコンディションが悪く念仏が原避難小屋の4月10日の記録を見返すと2mほど積雪が減っており、雪解けのスピードはかなり速かったと思われる。また、念仏が原から月山東面千本桜下の斜面もグライドクラック多数と危ない状態であった。次回は4月中旬の雪が多く安定している時期に訪れたい。
まずは、板についた謎の汚れを落とすのをかんばりたい
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:328人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ