記録ID: 4263070
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地東部
富栄山〜大空山 (岡山県鏡野町)
2022年05月06日(金) [日帰り]


- GPS
- 05:45
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 868m
- 下り
- 872m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 5:45
距離 12.5km
登り 868m
下り 872m
8:26
14分
のとろ原駐車場
11:37
12:12
11分
P1053
14:11
のとろ原駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://notoro.net/camp/ ※ キャンプ場の営業日には、キャンプ場に駐車してもよいそうです。徒歩10分ほど先の登山口の目の前にも、未舗装の駐車スペースはあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
分岐には案内があり、登山道はよく手入れされて良好です。急傾斜地には、階段やロープがあります。ロープは使わなくても大丈夫かなと思います。 |
その他周辺情報 | ■ トイレ事情 キャンプ場のトイレを使用できます。ただし、キャンプ場休業日(積雪期も含む)は施錠されます。 https://notoro.net/camp/ |
写真
撮影機器:
装備
備考 | 気温:17〜24度 トップス:ミレー/ドライナミックメッシュ_NS、パタゴニア/キャプリーン、Wic.Coolパーカ、パタゴニア/フーディニ ボトムス:ODライトパンツ シューズ:タイオガブーツ、ショートスパッツ、トレッキングソックス その他:マムート/リチウムプロ28 |
---|
感想
久しぶりの富栄山、のとろ原からのアプローチは 2016/11 以来ですので5年半ぶりということになります。
ヨメを同伴するのに適した山をいくつか列挙している最中、富栄山も候補に挙げました。道の状況と所要時間と駐車場などを確認するのが主目的でした。富栄山からの眺望がよいことは十分分っていたのですが、山座同定はなかなか難しいです。動植物のことはさっぱり分りませんが、地名や山名、そして道くらいは予習しておかなくては格好がつきません。
眺望としては大山が見えればそれでほとんど満足なのですが、今日は雲に隠れて見えませんでした。大山は、とおくにありて、拝むべし。
仕方がないので、大空山を駆け抜けてP1053まで行って山座同定の確認をしていたら、雲が晴れて空が青くなって、新緑の緑がまぶしくなって、心地よい風が通り抜けて、久しぶりに横になってくつろげました。
これなら大山を見ることができるかもという期待をこめて、もう一度富栄山に戻りました。まあ何とか写真に写せる程度には見えましたね。角度的には、矢筈や甲も引き連れて、写真写りのポーズはよいです。大山が見えたらそれだけで、満足な一日だと思えるから不思議です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:280人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する