記録ID: 4263195
全員に公開
ハイキング
四国
日程 | 2022年04月30日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
デイリーヤマザキの角から四万十川源流への道に入ると狭いところが多くて向かい側からも来てしまったりで怖い。半分くらい進んだ所に駐車場があったのでそこに止めて歩いた。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 2時間52分
- 休憩
- 7分
- 合計
- 2時間59分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | *危ないところはないけど、三本杭ほどには整備が行き届いていない。 |
---|---|
その他周辺情報 | *駐車場から翌日の石鎚山への道を調べると、怖くて進むのをやめた道をずっと先へ行くことになっている。それは嫌なのでとりあえず国道197まで戻ったら、まともな道で石鎚スカイラインに行けるとわかった。 *お風呂は道の駅ゆすはらにある雲の上温泉 https://www.kumonouegroup.com/onsen-pool *買い出しはゆすはらの街のサニーマート(小規模だけど総菜多種類、安い) |
過去天気図(気象庁) |
2022年04月の天気図 |
写真
感想/記録
by 旅がらす
*あこがれだった清流四万十川の源流点に行くことができた。走り屋だったころ、友達がみんな四万十川ウルトラマラソン100kmに出ていた。現役時代だったので遠くて行けないから機会がなかった。
*それだけじゃなく、tabigarasuの母方のおじいちゃんはこの辺の出らしい。子どもの頃亡くなったのであまりいろんな話を聞いたことがない。一旗揚げようと若い頃山奥の村を飛び出したそうだ。
*もっと観光化されてるのかと思ったら、国道から源流への道の分岐には直売所やカフェ併設のきれいな山村施設があったけどその先は道も細く曲がりくねり、人里離れて行った。多摩川や荒川の源流だってそうなのだから、そりゃそうでしょう。
*今回、百・二百・三百のほかに県別最高峰や一等三角点百名山、百低山を候補にした。一等三角点は限りがあるわけだから全部と思った事もあるけど、遠方にもまんべんなく存在し(特に北海道にはたくさん)とても無理だ。では一等三角点百名山優先で?とも限らず獲りやすいところからたくさんできればいいか。
*それだけじゃなく、tabigarasuの母方のおじいちゃんはこの辺の出らしい。子どもの頃亡くなったのであまりいろんな話を聞いたことがない。一旗揚げようと若い頃山奥の村を飛び出したそうだ。
*もっと観光化されてるのかと思ったら、国道から源流への道の分岐には直売所やカフェ併設のきれいな山村施設があったけどその先は道も細く曲がりくねり、人里離れて行った。多摩川や荒川の源流だってそうなのだから、そりゃそうでしょう。
*今回、百・二百・三百のほかに県別最高峰や一等三角点百名山、百低山を候補にした。一等三角点は限りがあるわけだから全部と思った事もあるけど、遠方にもまんべんなく存在し(特に北海道にはたくさん)とても無理だ。では一等三角点百名山優先で?とも限らず獲りやすいところからたくさんできればいいか。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:128人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 不入山 (1336m)
- 四万十川源流点 (1037m)
- 四万十川源流点登山口 (949m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する