ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 426536
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

満開の下千本と青根ヶ峰〜四寸岩山

2014年04月09日(水) [日帰り]
 - 拍手
kawasemi その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
12:57
距離
33.9km
登り
2,479m
下り
2,460m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:25 あきつの小野スポーツ公園 出発
5:32 蜻蛉(せいれい)の滝
尾根道へ
6:25 白倉山との分岐(旧吉野街道)
6:30 大谷 6:35
7:30 青根ヶ峰 7:35
8:45 下千本 9:25
9:50 吉水神社(一目千本) 9:55
10:35 上千本
11:00 吉野水分神社 11:10
11:20 高城山展望台(昼食) 12:15
12:55 青根ヶ峰 13:00
14:40 四寸岩山 15:05
16:20 青根ヶ峰下の車道
17:50 蜻蛉の滝
18:15 あきつの小野スポーツ公園 到着

天候 晴れ(四寸岩山山頂 15℃ 14:40)
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あきつの小野スポーツ公園に駐車
コース状況/
危険箇所等
蜻蛉の滝から知らずに尾根道へ上がるルートを歩きましたが聖天の岩屋の先に少し細くなってる所と階段が設置されてます

あと、青根ヶ峰から四寸岩山へのルートで倒木があったり、少し急登がありましたがクサリ場などはなく気をつけて歩けば問題ないです

登山ポストはありません

下山後は大宇陀あきののゆ(¥800) ph9.5で汗を流しました
あきつの小野スポーツ公園はガラガラ〜
1
あきつの小野スポーツ公園はガラガラ〜
だいぶあったかくなってきたんで軽装でいけそう
4
だいぶあったかくなってきたんで軽装でいけそう
トイレあります
桜も咲いてましたよ
1
桜も咲いてましたよ
けっこうキレイなとこですね
1
けっこうキレイなとこですね
徒歩5分ですが・・・
徒歩5分ですが・・・
2分で着きました^^;
1
2分で着きました^^;
あんまり覗き込むと吸い込まれそう
1
あんまり覗き込むと吸い込まれそう
ここを右かな?
青根ヶ峰 右ですね
青根ヶ峰 右ですね
聖天の岩屋
もう日の出時刻は過ぎてますね
3
もう日の出時刻は過ぎてますね
こんな階段・・・前に来た時あったかな?
こんな階段・・・前に来た時あったかな?
ふぅ〜
暑くなって来たんでヤッケ脱ぎます
ふぅ〜
暑くなって来たんでヤッケ脱ぎます
明るくなって来たぁ〜
明るくなって来たぁ〜
ヤブツバキ
合ってるよね?
とにかく青根ヶ峰の方へ・・・
とにかく青根ヶ峰の方へ・・・
お!日が差してる?
1
お!日が差してる?
ピカーーーー(≧▽≦)
2
ピカーーーー(≧▽≦)
ここをまた上がるの?
ここをまた上がるの?
真っ直ぐ行ったら平らやけど・・・^^;
真っ直ぐ行ったら平らやけど・・・^^;
しゃぁないんで上がります
しゃぁないんで上がります
お!
白倉山との分岐
お!
白倉山との分岐
ん?吉野山に変わった?
ん?吉野山に変わった?
テープあるんでちと寄り道
テープあるんでちと寄り道
やっぱり(三等)三角点ありました
3
やっぱり(三等)三角点ありました
大谷?
山と高原地図では「仏ヶ峰」やけど?
1
大谷?
山と高原地図では「仏ヶ峰」やけど?
またもとの道に戻って西へ
またもとの道に戻って西へ
ちょっと開けてきた?
ちょっと開けてきた?
おお!
もうこんな時間!!
8時に吉野駅はムリやろなぁ〜
おお!
もうこんな時間!!
8時に吉野駅はムリやろなぁ〜
んーと・・・どれが四寸岩山かな?
1
んーと・・・どれが四寸岩山かな?
旧吉野街道ですが一部コンクリが・・・
1
旧吉野街道ですが一部コンクリが・・・
と思ったら左に巻道がありました
と思ったら左に巻道がありました
なるべく土を歩きたいんでね
すぐに合流です
なるべく土を歩きたいんでね
すぐに合流です
もう近いやん!!
もう近いやん!!
沢筋からの道と合流
沢筋からの道と合流
車道に出て
ヘアピンカーブの真ん中に…
ヘアピンカーブの真ん中に…
登山道が・・・
ここを行けば
あとちっと・・・
あとちっと・・・
着きましたぁ〜
青根ヶ峰ゲット
4年ぶりです
5
青根ヶ峰ゲット
4年ぶりです
さぁ〜吉野駅目指して下りますよ〜
さぁ〜吉野駅目指して下りますよ〜
奥千本はほとんど咲いてないみたいなんでスルー
奥千本はほとんど咲いてないみたいなんでスルー
石畳は滑らんように気をつけて
石畳は滑らんように気をつけて
金峯神社
ここって国道なんですね
1
ここって国道なんですね
吉野水分神社に寄り道
3
吉野水分神社に寄り道
おお!
いい眺め〜
5
おお!
いい眺め〜
上千本は・・・
朝のはよからカメラマンがいっぱい
2
朝のはよからカメラマンがいっぱい
まだあんまり咲いてへんな
1
まだあんまり咲いてへんな
ニリンソウ(まだ一輪やけど)^^;
8
ニリンソウ(まだ一輪やけど)^^;
ジロボウエンゴサク?
3
ジロボウエンゴサク?
kaoritreeさんからメール来たけどもう蔵王堂まで降りてきました
kaoritreeさんからメール来たけどもう蔵王堂まで降りてきました
なにげに咲いててもキレイですね
2
なにげに咲いててもキレイですね
青空に映えます
この辺りもいい感じ
8
この辺りもいい感じ
仁王門は改修中でした
1
仁王門は改修中でした
この辺が下千本かな?
この辺が下千本かな?
前日の情報では七分やったけどけっこう咲いてるよ〜
3
前日の情報では七分やったけどけっこう咲いてるよ〜
帰ってから調べたら下千本は満開になってました
2
帰ってから調べたら下千本は満開になってました
kaoritreeさんと合流して仁王門ふたたび
1
kaoritreeさんと合流して仁王門ふたたび
蔵王堂前でkaoritreeさんと^^
2
蔵王堂前でkaoritreeさんと^^
多宝塔かな?枝垂桜がキレイ
5
多宝塔かな?枝垂桜がキレイ
一目千本から見た中千本
10
一目千本から見た中千本
一歩下がると見てる人がたくさんww
一歩下がると見てる人がたくさんww
吉水神社の南朝の桜
吉水神社の南朝の桜
吉野もたくさん神社仏閣ありますね
1
吉野もたくさん神社仏閣ありますね
広っぱみたいなとこでも桜がキレイ
広っぱみたいなとこでも桜がキレイ
わんさか咲いてます
4
わんさか咲いてます
下からもいいけど上からもいいねー
5
下からもいいけど上からもいいねー
もっかい水分神社まで戻って来ました
1
もっかい水分神社まで戻って来ました
なにスミレ?w
なんの新芽?ww
青根ヶ峰のとこにも結界が・・・
青根ヶ峰へはいいんですよね?
1
青根ヶ峰のとこにも結界が・・・
青根ヶ峰へはいいんですよね?
青根ヶ峰ふたたび^^v
2
青根ヶ峰ふたたび^^v
けっこう登ったり下ったり・・・
2
けっこう登ったり下ったり・・・
キブシ?赤いな〜
1
キブシ?赤いな〜
車道もちょっと歩いてすぐにまた山道
1
車道もちょっと歩いてすぐにまた山道
心見茶屋あと?
それっぽいのは全然見当たりませんが・・・
1
心見茶屋あと?
それっぽいのは全然見当たりませんが・・・
こないだ降った雪がまだちょっと残ってました
1
こないだ降った雪がまだちょっと残ってました
新茶屋分岐か・・・もうちょいで四寸岩山ですね
1
新茶屋分岐か・・・もうちょいで四寸岩山ですね
おお!見晴らしいい〜〜
3
おお!見晴らしいい〜〜
四寸岩山着きました〜
1
四寸岩山着きました〜
なまくら歩いてるわりにはけっこうなアップダウンでしたよ
1
なまくら歩いてるわりにはけっこうなアップダウンでしたよ
三角点ゲット
山上ヶ岳と思ったら大天井ヶ岳みたいです
3
山上ヶ岳と思ったら大天井ヶ岳みたいです
なに新芽パート2ww??
2
なに新芽パート2ww??
ミヤマカタバミ?
蜻蛉の滝に戻って来ました
1
蜻蛉の滝に戻って来ました
ふかーーーい
ながーーーい

感想

4年ぶりに休みと桜のタイミングが合いそうなんで吉野の桜を見に行くことにしました

で、レコの友でもあり、アメブロでも交流させてもろてるkaoritree(Tantomile)さんもご一緒できるとのことで、初めて一緒に歩かせてもらいました

初めはスタートから一緒に歩こうと思ったんですが、kaoritreeさんが吉野入りできるのが始発で8時過ぎとのことで私だけがあきつの小野公園をスタートし、青根ヶ峰を経て吉野駅でTantoさんと合流
それから登れば四寸岩山まで行けるだろうと計画変更

夜中走ってあきつの公園に着いたのが午前3時
1時間仮眠して暗いうちから歩けば十分に間に合うと眠りに着いて・・・・Zzz

目が覚めるとほんのり明るく・・・
時計を見ると5時過ぎてる!!
寝過ごしたぁ〜〜〜

すぐに準備して登りだしましたが
前に歩いたルートはすっかり頭から消え去ってました

気が付くと沢沿いのルートではなく尾根の方へ上がってました
時間ないのにーーーー
と焦ってみても仕方ないんで
そのまま尾根ルートへ

白倉山との分岐を過ぎて
旧吉野街道へ入ると
アップダウンも少なく道幅も広く
すごく歩きやすい道

ただ、青根ヶ峰には何時につけるか・・・
8時過ぎに吉野駅には着けないと思いつつも
携帯の電波は届かず連絡は青根の山頂かもう少し下って上千本辺りか・・・

などと歩いていると
いきなり青根ヶ峰まであと0.8kmの標示
山頂までちょうど2時間でした

山頂は展望もなくまだ時間も早いんで他に登山者もなく
貸切でゆっくりできそうでしたが
あんまりkaoritreeさんを待たせるわけにもいかないんで
ここからは寄り道しないで
ちょっと小走りで下りました

下っているとわりと早い時間から
西行庵や金峯神社、吉野水分神社などにお参りに来てる人もいました

上千本辺りまで下りて来ると
だいぶ登ってくる人の数も増えてきて
改めて吉野の桜の人気の高さを実感しました

蔵王堂の屋根が見えてきた辺りで
kaoritreeさんから駅を出発しましたとのメール着信
この分ならと下千本まで下りて待つこと数分
ようやく合流できました

ここからは改めて吉野の桜を愛でながらの二人旅
でも再スタート前に腹ごしらえしてる間に
いつの間にか観光客でごった返してましたwww

桜がキレイに咲いてるところを見かけては寄り道
ゆっくりゆっくりペースを作りながら上がっていきます

4年前に来た時には吉水神社からの一目千本からの桜はだいぶ終わってましたが
今回は五分咲き程度

他に東南院や勝手神社
桜本坊のシダレザクラもきれいでした

道は少しずつ勾配を増し
上千本から吉野水分神社と経るにしたがって
人の数も桜もだんだんとまばらに・・・

上から見下ろす吉野の桜も見事でした

高城山展望台で昼食
ゆっくりと小1時間休憩して
青根ヶ岳へ

13時に到着すると数名の登山者が遅いお昼を楽しんではりました
ここは展望もないし当初の予定通り四寸岩山方面へ行ける所まで行ってみようということになり南へ

道は細く、いよいよ奥駈道っぽくなったなぁ〜と思ったとたんに車道^^;
このルートは車道と山道がミックスされてました

倒木も所々あり、陰になっているところは先日降ったであろう雪がまだ残ってました
新茶屋分岐手前は少し急登ですが吉野での喧騒はなんやったんやろうと思えるくらい静かな山歩きができました

四寸岩山からは南方面が開けていて
大天井ヶ岳、稲村ヶ岳、少し霞んではいましたが八経ヶ岳も見えてました

しばらく大峯の山々を楽しんだ後
あきつの小野公園へ青根ヶ峰手前を経由して下山
下りは沢沿いのルートを下りました

早朝から下山まで丸一日晴天に恵まれ
世界遺産の吉野の桜、大峯の山々を山友と楽しみ充実した一日になりました
終始ウグイスとヤマガラ・コガラの鳴き声が耳も楽しませてくれてました

本日も山の神さんに感謝(。-人-。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:869人

コメント

四寸岩山までとは健脚ですね
おはようございます

蜻蛉の滝から上がるコース、1年前(4/8)に歩きました。
そのときは、前日の春の嵐で桜もほとんど散っていましたが、今年はまだいけそうですね。
花見登山にでかけたかったのですが、行けるかどうか。

それにしても、四寸岩山まで歩くとは。
このコースでここまで歩けるとは思っていませんでした。
歩くときはしっかり歩きますね。
2014/4/11 8:59
Re: 四寸岩山までとは健脚ですね
コメントおおきにです

4年前は蜻蛉の滝からピストンやったんですが、一緒に行ったkaoritreeさんもたくさん歩きたいってことやったんで、行けたらってことで四寸岩山までルートに入れてみました
下りてGPSの歩いた距離見てちょっとビックリしましたけど^^;

桜はまだ下千本が満開になったトコなんでこれから楽しめると思いますよ
奥は咲いてないと思って全然歩かなかったんで全く分かりませんが・・・

来週はまた雪山です
そのためのトレーニングにもなったかな?
2014/4/11 9:29
もうすっかり春ですよね
春ですねぇ
この時期は花 が綺麗で歩いてても楽しくなっちゃいますよね
それにしても、30キロを日帰り登山凄いです!
私もこれからの時期に向けて体力をつけねばです
2014/4/13 8:35
Re: もうすっかり春ですよね
春ですねぇ〜
吉野の桜はやっぱりすごかったですよ
まだ下千本が満開でこれから中千本、上千本とだんだん上がっていきます

あはは、30キロも歩いたんですねぇ〜
GPSが間違ってるんかな?(笑)
2014/4/13 14:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら