ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4267145
全員に公開
ハイキング
紀泉高原

熊野古道 中辺路 SEA TO SHRINE

2022年05月04日(水) 〜 2022年05月06日(金)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
53:43
距離
70.8km
登り
3,019m
下り
2,961m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:57
休憩
0:14
合計
8:11
距離 24.9km 登り 261m 下り 176m
8:08
178
スタート地点
11:06
11:11
103
12:54
13:03
105
14:48
91
16:19
宿泊地
2日目
山行
9:24
休憩
2:08
合計
11:32
距離 24.7km 登り 1,556m 下り 1,149m
3:24
30
宿泊地
3:54
59
4:53
5:05
9
5:20
5:32
23
5:55
5:56
10
6:06
6:07
23
6:30
6:31
13
6:44
5
6:49
29
7:49
12
8:01
8:04
17
8:21
8:22
29
8:51
8
8:59
51
9:50
9:58
13
11:26
11:27
80
12:47
13:32
55
14:27
29
14:56
宿泊地
3日目
山行
8:22
休憩
1:55
合計
10:17
距離 21.2km 登り 1,198m 下り 1,645m
3:35
84
宿泊地
4:59
44
5:43
5:46
14
6:00
6:03
19
6:22
7:28
23
7:51
31
8:22
8:29
147
10:56
11:26
69
12:35
40
13:15
13:21
31
13:52
ゴール地点
・王子とは。
https://www.mikumano.net/keyword/oji.html

〇今後、同じコースを行かれる場合への提案など
今回のコースは、距離、累積標高、アップダウン、道の状況など、基本的にはハイキングコース程度です。ただし、高い気温、飲料水(水飲み場と自販機など)、テント場はしっかりと考慮した方が良いでしょう。そのうえで、食料はコンビニや道の駅で購入し、朝食、昼食、夕食として利用する。1食程度、タイミング的に手に入らないことを想定して、1食分の非常食は積んでいく。ストーブ、コッフェルなど火器類は省略する。テントではなく、ツェルトとする。工程は1泊2日として着替えなども1日分として軽量化する。さらに朝早くから行動して日中の気温が高い時間帯は行動時間を減らすなどすれば、さらに楽になると思います。上手に計画すれば、常に積んでおく水は1Lで行けると思います。ULザックにすれば、荷物は多分、8〜11kgまで軽量化できるのではないでしょうか。水場は心配ならば、ろ過機を持参すれば、トイレ場の蛇口の水なども利用できてよいと思います。
天候 5/4:晴れ、気温10〜5/4:晴れ、気温10〜25℃、微風、25℃、微風、5/6:高曇り後晴れ、気温15〜25℃、微風、
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
熊野本宮神社の熊野川の河原にある駐車場に駐車。無料。数百台駐車可能。5/3の到着時には10台以下でガラガラだった。車の前にテント設営していた方もあり。駐車スペースが広いのでテントも不可能ではない。
熊野本宮大社の駐車場について(無料)
https://kimagurefamily.com/kumanohongutaisya/

5/4はバスで紀伊田辺駅まで。2100円。熊野本宮大社5:49→紀伊田辺駅8:00着。
http://www2.tb-kumano.jp/en/transport/pdf/Hongu-to-Tanabe-Shirahama-bus.pdf
コース状況/
危険箇所等
〇以下、コース全体の注意点など。
危険箇所は特になし。
熊野古道ウォークマップが素晴らしくわかりやすい。
https://www.tb-kumano.jp/kumano-kodo/maps/
このマップは、熊野の観光案内所などに冊子で無料で手に入る。ぜひ入手すべき。ただし、2020年の冊子まで記述があった紀伊田辺〜稲葉根王子までの地図は2022年版ではなくなっていた(ただし地図が大きくなり、文字も見やすくなっていた)。この地図の注意点は、水飲み場のマークがあっても実際は水が出ていなかったりする場所があること、トイレは水が出ても、飲料水ではないこと、道の駅は川や道路の左右どちら側にあるのか分かりにくいこと、軽飲食料等販売とあっても、実際は廃業していたり、朝夕は開店していないなどあてにならないことなど。川向うに道の駅があって、地図では行けそうでもいけないことがある。
なお、山と高原地図「金剛・葛城 紀伊高原」では、滝尻王子からしか地図がない。

〇以下、コースの概要
・紀伊田辺駅〜稲葉根王子:この区間は前半がほぼ街中と住宅街。中盤以降は次第に郊外の田園地帯なども。稲葉根王子にはスーパーがあるので、食料などを購入すると良い。固いアスファルトで足が痛み、反射熱で相当に暑い。遠回りでもコース通りに通過しないと王子を見逃すことがあるので、ショートカットはしない方が良い。
・稲葉根王子〜滝尻王子:住宅街と田園地帯、熊野川沿いの国道歩き。
稲葉根王子より少し先にローソンあり。加茂橋から鮎川新橋までは熊野川の左岸側を歩いたが、鮎川王子に行く場合は、鮎川新橋を渡って右岸側の鮎川王子に行く必要があるので注意。住吉神社の少し先の熊野川の右岸側にはコンビニあるが、コース通りだと左岸側を歩くこととなり、利用できなくなるので注意。道の駅ふるさとセンター大塔は熊野川の右岸側にあるので、コース通り左岸側を歩くとたどり着けないので注意。自分たちもここで川沿いのコースから道路に無理やり上って蕨尾橋を歩いて右岸側の道の駅に行こうとしたが、たまたま道路脇の家(別荘)に男性(神様)がいて、水を売っていただけたので助かった。なお、蕨尾橋の下をくぐって、大鰻生息地碑を越えて少し行くと、大きな広場があり、ここにテントを張った。民有地の可能性があるため自己責任。テント場としては良いがトイレや水場はない。この先もテント場適地はない。当初計画では滝尻王子の橋の下の河原にテントを張るつもりだったが、多分、注意されたりして、ちょっと厳しいかも。橋の下以外の河原も多分無理。あちこちで川沿いに「キャンプ禁止」の標識があるので注意。
・滝尻王子〜継桜王子:前半は道路や石畳の道が多いが中盤以降は未舗装道路となり、足の負担が減る。滝尻王子以降は、500mおきに番号標識があるのでわかりやすい。高原熊野神社では水飲み場や自販機があるので利用した方が良い。道の駅、熊野古道中辺路ではさんま寿司など食料があるので購入すると良い。熊野古道の案内おじちゃんがいるので、是非情報収集すべき。本当に丁寧に色々と教えていただける。普通は立場上教えてくれないようなテント場なども、教えていただけるので、本当に助かった。ありがとうございますm(__)m。熊野古道中辺路美術館の水飲み場は利用すべき。継桜王子手前の民家ではフランス人が自家製ライ麦パンを売っている。1500円と異常に高く、かなり押しが強く強引に買わされた。重くて美味しくなく、焼いてから数日経過しているようだった。このフランス人(または日本人の女性)がいたら、崩落箇所の崖の場所のように速やかに通過した方が良い。ただし、野中の清水はここから右側の斜面を降りてすぐのところにあり、この水は必ず汲むこと。その先の茅葺屋根の小屋では、おばちゃんが無料でお茶を出してくれる。市からの委託で管理しているそうで、押し売りなどではなく、楽しくお話をさせていただいた。色々と楽しいお話が効けるので時間をとってゆっくりすると良い。
ちなみにテント泊するならば、絶対に翌日の朝の行動分までの水を野中の清水で汲むこと。マップ上で水飲み場があるはずの蛇形地蔵で水を汲む予定だったが、ここは水がない。多分、いつも水は出ていない。そのため、野中の清水で水を入手しないと赤城越えコースでは湯峰王子まで水飲み場はない。もし汲み忘れたら、発心門王子の水場まで片道30分をピストンすることになる。自分たちは、蛇形地蔵で水がなかったので、仕方なくその先の三越峠のトイレの外の蛇口から飲料水ではない水を煮沸して2L確保した。そこのトイレの水は、バイオトイレでろ過循環した水を利用しているので、蛇口の水も循環水の可能性がある。よく見ると少し手前のパイプで分岐はしていたが、怪しい。
・継桜王子〜赤木越え分岐点:小広王子の少し先にトイレがあり、そこから川へ降りて行くと東屋があり、そこがとても良いテント場。川の手前に3張り程度、川を越えた東屋横に1張り程度可能。東屋となりに設営すると東屋のベンチなどが利用できて便利。水場はないが、歩いて50m程度で手前のきれいなトイレが利用でき、トイレの水(飲料不可)で手足を洗うことができるので便利。蛇形地蔵はマップ上は水飲み場のマークがあるが、実際はない。水は今後も期待できないので、絶対に手前の野中の清水で汲んでおくこと。どうしても水がない場合は、赤木越えから発心門王子まで片道30分ピストンで水を汲めるが、そこそこアップダウンある。
・赤木越え分岐点〜熊野本宮大社:湯峰王子まで水場はない。そこそこアップダウンある。湯峰王子では温泉や飲食街がある。人がいてほっとする。
今回は熊野古道の中辺路の巡礼の旅です。
まずは車で熊野本宮大社の無料駐車場(河原)で車中泊。
2022年05月03日 19:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 19:03
今回は熊野古道の中辺路の巡礼の旅です。
まずは車で熊野本宮大社の無料駐車場(河原)で車中泊。
ライトアップされた旧熊野本宮大社へ散歩に行こう!
堤防を歩いていくと、田んぼに移し鏡のように鳥居が映っていた。
2022年05月03日 19:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 19:18
ライトアップされた旧熊野本宮大社へ散歩に行こう!
堤防を歩いていくと、田んぼに移し鏡のように鳥居が映っていた。
この旧熊野本宮大社は、大洪水で損壊して、今の熊野本宮大社へ移動となった歴史がある。なので、本当に由緒正しい熊野本宮大社はこちらなんですね。
2022年05月03日 19:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 19:33
この旧熊野本宮大社は、大洪水で損壊して、今の熊野本宮大社へ移動となった歴史がある。なので、本当に由緒正しい熊野本宮大社はこちらなんですね。
2022年05月03日 19:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 19:36
夜が明けた!
さあ、5:49の紀伊田辺駅行きのバス場に移動しよう!
2022年05月04日 05:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 5:34
夜が明けた!
さあ、5:49の紀伊田辺駅行きのバス場に移動しよう!
ここがバス乗り場
2022年05月04日 05:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 5:36
ここがバス乗り場
ここがバス停
2022年05月04日 05:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 5:36
ここがバス停
約2時間バスに揺られて
2022年05月04日 05:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 5:56
約2時間バスに揺られて
8:00。
紀伊田辺駅到着
2022年05月04日 08:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 8:07
8:00。
紀伊田辺駅到着
そして〜!!1km強歩いて
2022年05月04日 08:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 8:18
そして〜!!1km強歩いて
扇ヶ浜へ!
まずは海にタッチ!
2022年05月04日 08:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/4 8:28
扇ヶ浜へ!
まずは海にタッチ!
2022年05月04日 08:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 8:28
お嫁様(そう呼べと命令されている)は砂浜は汚れるから嫌だというので(謎だ・・・)、こちらでタッチ!
2022年05月04日 08:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 8:30
お嫁様(そう呼べと命令されている)は砂浜は汚れるから嫌だというので(謎だ・・・)、こちらでタッチ!
ここからはひたすら道路を歩きます。
ひたすら・・・そう!ひたすらなんです。本当に・・・
2022年05月04日 09:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 9:19
ここからはひたすら道路を歩きます。
ひたすら・・・そう!ひたすらなんです。本当に・・・
時々こういった王子と呼ばれる神社の分所みたいなものがあります。これが、これこそが熊野古道なんです。大事な古の旅人たちを知る巡礼の旅となるのです。
https://www.mikumano.net/keyword/oji.html
2022年05月04日 09:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 9:45
時々こういった王子と呼ばれる神社の分所みたいなものがあります。これが、これこそが熊野古道なんです。大事な古の旅人たちを知る巡礼の旅となるのです。
https://www.mikumano.net/keyword/oji.html
街を抜け田んぼを歩く
2022年05月04日 10:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 10:16
街を抜け田んぼを歩く
王子があり
2022年05月04日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 11:07
王子があり
うんちくを読む。古の人々を知る
2022年05月04日 11:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 11:08
うんちくを読む。古の人々を知る
再び田んぼの間を縫うように進む
2022年05月04日 11:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:35
再び田んぼの間を縫うように進む
王子発見!
完全に忘れられた王子や神社が残って祭られているものなど、王子も色々です。
2022年05月04日 12:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 12:07
王子発見!
完全に忘れられた王子や神社が残って祭られているものなど、王子も色々です。
万呂王子が見つからなくて地元のおばちゃんに「万呂王子ってどんなのですか?」って聞いたら、「そーんなもん、なんもしらーん!!」と、存在を否定するかのような発言が!!。地元では、どうも認知されていないのか?
かなり心配になったが、そのおばちゃん、なぜか場所は知っていて、丁寧に教えてくれました。
よくよく話を聞くと、昔からなにかあるのは知ってるけど、それがなんなのか良くわからないで生活していた・・・ということ。王子とは、地元の方にとってそんな感じの存在らしい。たしかに地元の石像とか石碑、お地蔵さんって、そんな感じだよなあ・・・。でもいなくなくと寂しい。精神的には、そんなものが本当は大事だったりする。
2022年05月04日 12:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 12:08
万呂王子が見つからなくて地元のおばちゃんに「万呂王子ってどんなのですか?」って聞いたら、「そーんなもん、なんもしらーん!!」と、存在を否定するかのような発言が!!。地元では、どうも認知されていないのか?
かなり心配になったが、そのおばちゃん、なぜか場所は知っていて、丁寧に教えてくれました。
よくよく話を聞くと、昔からなにかあるのは知ってるけど、それがなんなのか良くわからないで生活していた・・・ということ。王子とは、地元の方にとってそんな感じの存在らしい。たしかに地元の石像とか石碑、お地蔵さんって、そんな感じだよなあ・・・。でもいなくなくと寂しい。精神的には、そんなものが本当は大事だったりする。
ここにも王子!
こういった忘れられた王子を掘り起こし、人々の目に見えるようにした巡礼の道が、忘れられた存在となってしまった「熊野古道」の姿なのです。
2022年05月04日 12:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 12:53
ここにも王子!
こういった忘れられた王子を掘り起こし、人々の目に見えるようにした巡礼の道が、忘れられた存在となってしまった「熊野古道」の姿なのです。
そんな思いを胸に秘め
2022年05月04日 13:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 13:00
そんな思いを胸に秘め
横目に見える熊野川を眺めながら進みます。
2022年05月04日 13:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 13:04
横目に見える熊野川を眺めながら進みます。
たまにあるスーパーはとても大事です。
2022年05月04日 13:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 13:06
たまにあるスーパーはとても大事です。
さんま寿司を買って食べました。なかなかおいしい。8切れで600円。でもね・・・さんま寿司はどこで食べてもおんなじ味です。おいしいけどね。
2022年05月04日 13:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 13:17
さんま寿司を買って食べました。なかなかおいしい。8切れで600円。でもね・・・さんま寿司はどこで食べてもおんなじ味です。おいしいけどね。
そして、午後からは灼熱のアスファルトジャングルとなりました。気温25℃!!
未舗装の山道や古道を求めてやってきたのに、地面は硬いし、暑いしでさすがに嫌になってきた。
2022年05月04日 13:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 13:51
そして、午後からは灼熱のアスファルトジャングルとなりました。気温25℃!!
未舗装の山道や古道を求めてやってきたのに、地面は硬いし、暑いしでさすがに嫌になってきた。
しかも、なぜか自分の左足の足底筋が滅茶苦茶痛くてまともに歩けない。どうも足底筋膜炎になってしまったようだ。舗装道路で足を痛めたのか?まったくもって謎だが、とにかく痛い。ザックも16.5キロと重いのは重いが、今までもこの程度は何度もこなしてきたので、理由が不明だ。
2022年05月04日 14:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 14:10
しかも、なぜか自分の左足の足底筋が滅茶苦茶痛くてまともに歩けない。どうも足底筋膜炎になってしまったようだ。舗装道路で足を痛めたのか?まったくもって謎だが、とにかく痛い。ザックも16.5キロと重いのは重いが、今までもこの程度は何度もこなしてきたので、理由が不明だ。
すると!!なんと飛び出し坊やが!!
鈴鹿だけでなく全国区なのかっ!!
足の痛みが吹っ飛んだ!!同志が応援に来てくれたような感じがして、なんだかめちゃくちゃ嬉しかった。
2022年05月04日 14:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/4 14:14
すると!!なんと飛び出し坊やが!!
鈴鹿だけでなく全国区なのかっ!!
足の痛みが吹っ飛んだ!!同志が応援に来てくれたような感じがして、なんだかめちゃくちゃ嬉しかった。
しかし足底筋膜の痛みはどうにもならない。
次第にスピードが落ちていく。
シャンクがほぼないモンベルのトレールランダーを選択したのは良くなかったかもしれない。シャンクがもっとしっかりしたスピードクロスを履けばよかったかも。
2022年05月04日 14:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 14:49
しかし足底筋膜の痛みはどうにもならない。
次第にスピードが落ちていく。
シャンクがほぼないモンベルのトレールランダーを選択したのは良くなかったかもしれない。シャンクがもっとしっかりしたスピードクロスを履けばよかったかも。
鮎川王子・・・。
なぜだか少しだけ王子の存在が心に刺さらなくなってきた・・・。
2022年05月04日 14:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 14:51
鮎川王子・・・。
なぜだか少しだけ王子の存在が心に刺さらなくなってきた・・・。
感動とは、心に余裕があってこそのものなのか?それとも追い詰められて、苦悩の中に見出すものなのか・・・。王子が出現する度に、自分の本性が試されるような気がしてきた・・・
2022年05月04日 15:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 15:24
感動とは、心に余裕があってこそのものなのか?それとも追い詰められて、苦悩の中に見出すものなのか・・・。王子が出現する度に、自分の本性が試されるような気がしてきた・・・
やっとちょっとだけ熊野古道っぽい所に出た。
この辺で、すでに2人とも相当に嫌になってきた。
しかもここで、予定のテント場の滝尻王子まで行くと18時越えとなることが判明。しかし自分の足が痛くて歩が進まないのだ。
そして予定変更して手前でテント張ろうにも水がない・・・。寄ろうと思っていた道の駅が川の対岸だったのだ。まさかの事態。困った・・・。蕨尾橋に登りあがって対岸の道の駅に渡るか?。他に手はないか?打開策を考えながらも進む。
2022年05月04日 15:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 15:34
やっとちょっとだけ熊野古道っぽい所に出た。
この辺で、すでに2人とも相当に嫌になってきた。
しかもここで、予定のテント場の滝尻王子まで行くと18時越えとなることが判明。しかし自分の足が痛くて歩が進まないのだ。
そして予定変更して手前でテント張ろうにも水がない・・・。寄ろうと思っていた道の駅が川の対岸だったのだ。まさかの事態。困った・・・。蕨尾橋に登りあがって対岸の道の駅に渡るか?。他に手はないか?打開策を考えながらも進む。
すると、川沿いの道を歩き、国道をくぐった「大鰻指定地境界線」とある標識あたりで、上から声がするのでふと見上げる。!!?なんと家がある!!こんな所に?
そして、おじちゃんがいた。挨拶をして、近くに水場がないかお聞きすると、「水場はないよ」とのご返答。
しかし、なんと2Lペットボトルを2本くれると言うではないか!あまりにも申し訳ないので「売ってください」とお願いすると、「スーパーで1本68円だからいいよ」と言われたが、200円で売っていただいた。紙だ!神様だ!二人で、「こんなことあるか?神だね。あのおじちゃん!」と連呼する。
しかし、このあとが問題だ。どこでテントを張ろうか・・・
2022年05月04日 16:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/4 16:06
すると、川沿いの道を歩き、国道をくぐった「大鰻指定地境界線」とある標識あたりで、上から声がするのでふと見上げる。!!?なんと家がある!!こんな所に?
そして、おじちゃんがいた。挨拶をして、近くに水場がないかお聞きすると、「水場はないよ」とのご返答。
しかし、なんと2Lペットボトルを2本くれると言うではないか!あまりにも申し訳ないので「売ってください」とお願いすると、「スーパーで1本68円だからいいよ」と言われたが、200円で売っていただいた。紙だ!神様だ!二人で、「こんなことあるか?神だね。あのおじちゃん!」と連呼する。
しかし、このあとが問題だ。どこでテントを張ろうか・・・
すると、今度は5分程度でまさにうってつけのテント場があるではないか?
お嫁様(そう呼べと命令されている)から、「もうここにテント張ろうよ!!」と提案が!
うーん・・・・。5分ほど考え、ここテント泊するのが最善策と判断した
2022年05月04日 16:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 16:13
すると、今度は5分程度でまさにうってつけのテント場があるではないか?
お嫁様(そう呼べと命令されている)から、「もうここにテント張ろうよ!!」と提案が!
うーん・・・・。5分ほど考え、ここテント泊するのが最善策と判断した
敷地境界線であろうこのロープの外側の山側に
2022年05月04日 16:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 16:17
敷地境界線であろうこのロープの外側の山側に
テントを張りました。まさにミラクル!!こんなことあるか?
二人で「神様ありがとう。おじちゃんありがとう!!」と連呼した。
今日はここにテント泊して、明日に備えよう。
二人とも暑さと街とアスファルトジャングルに心身ともやられて19時におねむとなった。
2022年05月04日 17:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/4 17:02
テントを張りました。まさにミラクル!!こんなことあるか?
二人で「神様ありがとう。おじちゃんありがとう!!」と連呼した。
今日はここにテント泊して、明日に備えよう。
二人とも暑さと街とアスファルトジャングルに心身ともやられて19時におねむとなった。
翌朝は2時起き。3:30出発。
涼しいうちにできるだけ進んでおこう!
もう暑いのは嫌だ。アスファルトジャングルは見えなくても良い。暗くて良いのだ!
2022年05月05日 03:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/5 3:33
翌朝は2時起き。3:30出発。
涼しいうちにできるだけ進んでおこう!
もう暑いのは嫌だ。アスファルトジャングルは見えなくても良い。暗くて良いのだ!
早くアスファルトから抜け出したい。
2022年05月05日 03:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 3:51
早くアスファルトから抜け出したい。
しかし自分の足はまったくよくなっていない。テーピングで足をガチガチに固めて進む。テーピングを沢山持ってきて良かった。それでも痛みに顔をゆがませて、時には呻きながら、足を引きずりながら進みます。
2022年05月05日 03:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 3:53
しかし自分の足はまったくよくなっていない。テーピングで足をガチガチに固めて進む。テーピングを沢山持ってきて良かった。それでも痛みに顔をゆがませて、時には呻きながら、足を引きずりながら進みます。
この辺で、お嫁様が、「もう帰ろうよ。無理だよ」と連呼する。自分は、「今はその時ではない!」と応える。
しかし、心の中では、「ここでやめるなんて!!バカな!!(# ゜Д゜)。やめるわけないだろ!!」と叫ぶ。心の中だけで・・・。
2022年05月05日 04:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 4:40
この辺で、お嫁様が、「もう帰ろうよ。無理だよ」と連呼する。自分は、「今はその時ではない!」と応える。
しかし、心の中では、「ここでやめるなんて!!バカな!!(# ゜Д゜)。やめるわけないだろ!!」と叫ぶ。心の中だけで・・・。
しかし顔からは余裕が消える。
2022年05月05日 04:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 4:49
しかし顔からは余裕が消える。
すると、胎内くぐりというやつが現れる・・・
なんでこんなタイミングで、こんな強敵が出現するんだ!!
なんかのゲームか?
当然、足が痛くて全くくぐれない。
無理だ!!
悔しいが、すごすごと迂回する・・・
2022年05月05日 05:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/5 5:16
すると、胎内くぐりというやつが現れる・・・
なんでこんなタイミングで、こんな強敵が出現するんだ!!
なんかのゲームか?
当然、足が痛くて全くくぐれない。
無理だ!!
悔しいが、すごすごと迂回する・・・
不寝王子とかいて「ねずおうじ」。
俺は寝たいが・・・。
もう王子なんてどうでもよく・・・。
いや、なんでもありません・・・。
王子、それこそが熊野古道。古の古道。巡礼の旅・・・。
2022年05月05日 05:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/5 5:21
不寝王子とかいて「ねずおうじ」。
俺は寝たいが・・・。
もう王子なんてどうでもよく・・・。
いや、なんでもありません・・・。
王子、それこそが熊野古道。古の古道。巡礼の旅・・・。
やっと町から抜けた
2022年05月05日 06:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 6:06
やっと町から抜けた
ここで、足の痛みがさらに増していく。
もうまともに歩けない。
この1歩に、次の1歩に・・・苦痛で顔がゆがむ。
うめき声とともに歩を進める。
お嫁様が言う。「もう辞めようよ!!また来ればいいじゃん」。

「またなんてあるかいっ!!人生、今しかないんじゃい!!
今できなくていつできるんだ!!そうやって逃げたら次はないんじゃい!!」と思いながら、聞こえないふりをする。
そして、「それは今じゃない。嫌だ!!全然痛くない。絶対行く!!」と返答する。
しかし心の中では、思う。
「もしかしたら無理かもしれない。でもここでやめたら絶対後悔する。だから今はまだやめられない。」
2022年05月05日 06:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/5 6:49
ここで、足の痛みがさらに増していく。
もうまともに歩けない。
この1歩に、次の1歩に・・・苦痛で顔がゆがむ。
うめき声とともに歩を進める。
お嫁様が言う。「もう辞めようよ!!また来ればいいじゃん」。

「またなんてあるかいっ!!人生、今しかないんじゃい!!
今できなくていつできるんだ!!そうやって逃げたら次はないんじゃい!!」と思いながら、聞こえないふりをする。
そして、「それは今じゃない。嫌だ!!全然痛くない。絶対行く!!」と返答する。
しかし心の中では、思う。
「もしかしたら無理かもしれない。でもここでやめたら絶対後悔する。だから今はまだやめられない。」
ちょっとだけ景色が良くなる。
そして、お嫁様には、ネガティブなことは言ってくれるな!と願いつつ、足にテーピングを追加した。もうすでに足はテーピングでガッチガチだ。でも仕方ない。今あるのはこの足だけだ。あるもので何とかするのが登山だ。人生だ。いつもの自分は、いつもの足は、今日はないのだから。あるもので頑張るしかないのだ。
2022年05月05日 06:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/5 6:50
ちょっとだけ景色が良くなる。
そして、お嫁様には、ネガティブなことは言ってくれるな!と願いつつ、足にテーピングを追加した。もうすでに足はテーピングでガッチガチだ。でも仕方ない。今あるのはこの足だけだ。あるもので何とかするのが登山だ。人生だ。いつもの自分は、いつもの足は、今日はないのだから。あるもので頑張るしかないのだ。
高原熊野神社
2022年05月05日 06:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 6:54
高原熊野神社
ここには自販機があります。この辺からは比較的飲料には恵まれてます。
2022年05月05日 06:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/5 6:57
ここには自販機があります。この辺からは比較的飲料には恵まれてます。
この辺でお嫁様の足の豆が潰れた・・・。
ここからは二人で足を引きずりながらとなった。
まるでゾンビ二人だ(笑)。
お嫁様曰く、「一歩一歩が針の道だ!」。
まるほど!的を得てます(笑)。
2022年05月05日 06:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/5 6:58
この辺でお嫁様の足の豆が潰れた・・・。
ここからは二人で足を引きずりながらとなった。
まるでゾンビ二人だ(笑)。
お嫁様曰く、「一歩一歩が針の道だ!」。
まるほど!的を得てます(笑)。
痛みに耐えながら足を休ませる自分の写真を撮られてました
2022年05月05日 07:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 7:00
痛みに耐えながら足を休ませる自分の写真を撮られてました
2022年05月05日 07:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 7:36
大門王子
2022年05月05日 07:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 7:58
大門王子
スタンプを押すお嫁様
2022年05月05日 07:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 7:59
スタンプを押すお嫁様
ずっとこんな植林の森です。
2022年05月05日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 9:14
ずっとこんな植林の森です。
3つの月があったとか。そんな伝説がこの周辺にはある。
2022年05月05日 09:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 9:33
3つの月があったとか。そんな伝説がこの周辺にはある。
大坂本王子
2022年05月05日 09:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 9:51
大坂本王子
道の駅 熊野古道 中辺路が道路の向こうにあるので、おひるごはんを食べます。
2022年05月05日 10:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/5 10:11
道の駅 熊野古道 中辺路が道路の向こうにあるので、おひるごはんを食べます。
さんま寿司やらめはり寿司やら。
美味しかったです。
2022年05月05日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/5 10:21
さんま寿司やらめはり寿司やら。
美味しかったです。
お嫁様からトレッキングポールを借りて足を引き摺りながら歩きます。だって、追いつけないんだもの。仕方ない。情けない。
2022年05月05日 11:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 11:00
お嫁様からトレッキングポールを借りて足を引き摺りながら歩きます。だって、追いつけないんだもの。仕方ない。情けない。
2022年05月05日 11:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 11:11
こんな数字入りの標識が500mおきにあります。
2022年05月05日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 11:16
こんな数字入りの標識が500mおきにあります。
石畳は足にきつい。
2022年05月05日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 11:16
石畳は足にきつい。
日置川に着きました
2022年05月05日 11:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 11:26
日置川に着きました
2022年05月05日 12:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 12:09
比曽原王子
2022年05月05日 12:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 12:12
比曽原王子
2022年05月05日 12:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 12:12
野中の清水の少し手前。ここではフランス人の男性がライ麦パンを1500円で売っていた。つかまると押しが強いので、目を合わさずに速やかに通り過ぎた方が良いです(笑)。自分たちは値段を聞いてやめようとしたが、押し切られて買わされてしまった・・・。しかも焼いてから数日たっていて、ぱさぱさだった。「あまり日持ちしないからすぐに食べて!」と言っていたが・・・。しかも美味しくなく、重かった。皆さん、注意してください。ちなみに、この右手を少し下ると野中の清水という湧き水があります。ここで水を汲まないと、赤木越えコースでは湯峰王子まで水場がありません。絶対に汲んでください。
2022年05月05日 12:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/5 12:46
野中の清水の少し手前。ここではフランス人の男性がライ麦パンを1500円で売っていた。つかまると押しが強いので、目を合わさずに速やかに通り過ぎた方が良いです(笑)。自分たちは値段を聞いてやめようとしたが、押し切られて買わされてしまった・・・。しかも焼いてから数日たっていて、ぱさぱさだった。「あまり日持ちしないからすぐに食べて!」と言っていたが・・・。しかも美味しくなく、重かった。皆さん、注意してください。ちなみに、この右手を少し下ると野中の清水という湧き水があります。ここで水を汲まないと、赤木越えコースでは湯峰王子まで水場がありません。絶対に汲んでください。
継桜王子。
2022年05月05日 12:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 12:48
継桜王子。
ここには立派な杉の木が!樹齢800年とか。凄いです。
2022年05月05日 12:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 12:50
ここには立派な杉の木が!樹齢800年とか。凄いです。
2022年05月05日 12:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 12:51
王子
2022年05月05日 12:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 12:51
王子
2022年05月05日 12:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 12:52
2022年05月05日 12:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 12:55
この継桜王子には、こんな小屋があります。おばちゃんがお茶を出してくれ、しばし楽しいお話の時間。
ありがとうございましたm(__)m。
2022年05月05日 13:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/5 13:32
この継桜王子には、こんな小屋があります。おばちゃんがお茶を出してくれ、しばし楽しいお話の時間。
ありがとうございましたm(__)m。
おしっこ冷やしコーヒーも売ってました(笑)。
2022年05月05日 13:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 13:47
おしっこ冷やしコーヒーも売ってました(笑)。
小広王子。この少し先に
2022年05月05日 14:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 14:27
小広王子。この少し先に
2022年05月05日 14:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 14:27
トイレがあります。飲み水はありませんが、手足を洗う。
2022年05月05日 14:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 14:59
トイレがあります。飲み水はありませんが、手足を洗う。
そこを右手に降りて50m位行くと小川があり、東屋がある
2022年05月05日 15:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 15:00
そこを右手に降りて50m位行くと小川があり、東屋がある
そこにテント泊。ここはとても良いテント場。
2022年05月05日 15:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/5 15:50
そこにテント泊。ここはとても良いテント場。
夕飯後、コーヒータイム。
ちなみに小川の手前にもテント場3張りあります。
2022年05月05日 16:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 16:43
夕飯後、コーヒータイム。
ちなみに小川の手前にもテント場3張りあります。
2022年05月06日 02:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 2:13
3日目も朝2時起き。
お嫁様と自分の足には、念入りにテーピングをしました。
2022年05月06日 03:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/6 3:11
3日目も朝2時起き。
お嫁様と自分の足には、念入りにテーピングをしました。
3:30スタート。
2022年05月06日 03:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 3:42
3:30スタート。
熊瀬川王子
2022年05月06日 03:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 3:43
熊瀬川王子
2022年05月06日 04:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 4:18
今日は高曇り。涼しくてよかった
2022年05月06日 04:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/6 4:58
今日は高曇り。涼しくてよかった
蛇形地蔵の少し手前にトイレと水場がありますが、この水は飲めませんと書いてあります。
2022年05月06日 05:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/6 5:29
蛇形地蔵の少し手前にトイレと水場がありますが、この水は飲めませんと書いてあります。
ここが蛇形地蔵。マップには水飲み場とある。ここから湯峰王子までは水がない。よって、ここが今回の最重要水場となる。
しかし・・・
2022年05月06日 05:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/6 5:45
ここが蛇形地蔵。マップには水飲み場とある。ここから湯峰王子までは水がない。よって、ここが今回の最重要水場となる。
しかし・・・
なんと!!水場がない。
どこにも水がない。
完全に枯れているではないか!!近くの小屋の横に蛇口もあったが、蛇口の頭が外されているではないか!
これは相当にヤバい。ここから5時間程度、水無しとなるのか?
2022年05月06日 05:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/6 5:46
なんと!!水場がない。
どこにも水がない。
完全に枯れているではないか!!近くの小屋の横に蛇口もあったが、蛇口の頭が外されているではないか!
これは相当にヤバい。ここから5時間程度、水無しとなるのか?
湯川一族の発祥地とのこと。この辺は立派な石垣などの痕跡があり、色々と思いをはせる。
2022年05月06日 06:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/6 6:00
湯川一族の発祥地とのこと。この辺は立派な石垣などの痕跡があり、色々と思いをはせる。
赤木越え分岐点の手前トイレ。ここの水を煮沸して使うか、発心門王子まで片道30分をピストンするか。そのどちらかだ。自分たちはここのトイレ外の蛇口の水を煮沸してその後の飲料水を確保した。
2022年05月06日 06:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/6 6:27
赤木越え分岐点の手前トイレ。ここの水を煮沸して使うか、発心門王子まで片道30分をピストンするか。そのどちらかだ。自分たちはここのトイレ外の蛇口の水を煮沸してその後の飲料水を確保した。
トイレの外の蛇口から水を汲む。
2022年05月06日 06:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/6 6:27
トイレの外の蛇口から水を汲む。
煮沸して
2022年05月06日 06:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/6 6:40
煮沸して
コーヒー
2022年05月06日 06:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/6 6:40
コーヒー
淹れて飲みました。
そして2L分も煮沸水を確保しましたが
2022年05月06日 06:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/6 6:59
淹れて飲みました。
そして2L分も煮沸水を確保しましたが
ガーン!。実はこのトイレの水は、バイオトイレでろ過・循環して利用している張り紙が!!しばしショックで呆然となる。
しかし、トイレ外の蛇口はよく見るとトイレと蛇口の手前で分岐していたので、多分、トイレ外の蛇口の水は循環水ではないだろう。そう考え、立ち直る。
2022年05月06日 07:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/6 7:20
ガーン!。実はこのトイレの水は、バイオトイレでろ過・循環して利用している張り紙が!!しばしショックで呆然となる。
しかし、トイレ外の蛇口はよく見るとトイレと蛇口の手前で分岐していたので、多分、トイレ外の蛇口の水は循環水ではないだろう。そう考え、立ち直る。
ここが赤木越えの分岐点
2022年05月06日 07:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/6 7:28
ここが赤木越えの分岐点
2022年05月06日 07:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 7:39
少し進むと立派な石垣がたくさんあります。
2022年05月06日 07:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/6 7:47
少し進むと立派な石垣がたくさんあります。
かつて道の川の集落があったとか。説明文を読むと、林業が振るわなくなって移住する際に、自分達の田畑に杉の木を植えて去っていったとある。生まれ育った故郷を去る際にも、これからの子孫たちのことを思ってのことだろうか。心がタイムスリップするとともに、胸の中が熱くなる。
2022年05月06日 07:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 7:47
かつて道の川の集落があったとか。説明文を読むと、林業が振るわなくなって移住する際に、自分達の田畑に杉の木を植えて去っていったとある。生まれ育った故郷を去る際にも、これからの子孫たちのことを思ってのことだろうか。心がタイムスリップするとともに、胸の中が熱くなる。
そんな思いをはせて水がめを見る。なにも考えず、感じずにここを走りすぎる登山者やトレランの方もいるだろう。しかし、ここに暮らしていた方々にとっては、この水ガメにも、人生の様々な思い出が詰まっているに違いない。自分の子供たちが水がめで顔をあらったり、少ない水を家族で分け与えたり。そして、自分が子供の頃の思い出など・・・。熊野古道の山奥にはそんなドラマが残っている。
2022年05月06日 07:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/6 7:50
そんな思いをはせて水がめを見る。なにも考えず、感じずにここを走りすぎる登山者やトレランの方もいるだろう。しかし、ここに暮らしていた方々にとっては、この水ガメにも、人生の様々な思い出が詰まっているに違いない。自分の子供たちが水がめで顔をあらったり、少ない水を家族で分け与えたり。そして、自分が子供の頃の思い出など・・・。熊野古道の山奥にはそんなドラマが残っている。
本当に立派な石垣だ。
これを作るには大変な苦労があったに違いない。
2022年05月06日 07:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/6 7:50
本当に立派な石垣だ。
これを作るには大変な苦労があったに違いない。
2022年05月06日 07:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 7:51
2022年05月06日 08:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 8:22
2022年05月06日 08:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/6 8:55
2022年05月06日 09:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 9:35
鍋割地蔵まできました
2022年05月06日 09:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 9:36
鍋割地蔵まできました
2022年05月06日 10:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 10:26
2022年05月06日 10:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 10:47
やっと湯峰温泉まできた。
結局、煮沸水は1口だけ飲んだだけ。
2022年05月06日 10:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/6 10:58
やっと湯峰温泉まできた。
結局、煮沸水は1口だけ飲んだだけ。
2022年05月06日 10:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/6 10:58
つぼ湯という世界遺産の温泉ありますが、90分とか待つようです。
2022年05月06日 11:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/6 11:01
つぼ湯という世界遺産の温泉ありますが、90分とか待つようです。
ここの茶屋でペットボトルの煮沸水を捨てて、ここで買ったお茶と入れ替えした。
このあと痛い足を引き摺りながら大日越えを頑張り、
2022年05月06日 11:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/6 11:20
ここの茶屋でペットボトルの煮沸水を捨てて、ここで買ったお茶と入れ替えした。
このあと痛い足を引き摺りながら大日越えを頑張り、
集落にたどり着きました。ああ・・・やっと終わる。
2022年05月06日 12:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/6 12:24
集落にたどり着きました。ああ・・・やっと終わる。
大斎原(旧熊野本宮大社)に着きました。
この足で、この状態でもなんとか頑張れた。
2022年05月06日 12:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/6 12:32
大斎原(旧熊野本宮大社)に着きました。
この足で、この状態でもなんとか頑張れた。
お嫁様はまだまだ元気だった。
2022年05月06日 12:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/6 12:41
お嫁様はまだまだ元気だった。
自分はジャンプする元気がないし、足が痛過ぎる。
2022年05月06日 12:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/6 12:42
自分はジャンプする元気がないし、足が痛過ぎる。
駐車場。ほっとする。
ガラガラでした。
ザックをデポして今度は本宮大社へ
2022年05月06日 12:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/6 12:49
駐車場。ほっとする。
ガラガラでした。
ザックをデポして今度は本宮大社へ
熊野本宮大社にもよります。
2022年05月06日 13:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/6 13:09
熊野本宮大社にもよります。
階段は勘弁してほしい
2022年05月06日 13:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/6 13:10
階段は勘弁してほしい
お参りして
2022年05月06日 13:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/6 13:20
お参りして
また下ります。
2022年05月06日 13:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/6 13:24
また下ります。
ふもとでお茶を頂き
2022年05月06日 13:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/6 13:39
ふもとでお茶を頂き
駐車場へ戻る。
これで、本当に終わりました。
長いような、短いような・・・。
2022年05月06日 13:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/6 13:52
駐車場へ戻る。
これで、本当に終わりました。
長いような、短いような・・・。
今回履いていたモンベルのトレールランダー。
道路歩きが多いのでこの靴を選んだが、荷物が重いし、ロングだったので、もっとシャンクがしっかりしたものを履くべきでした。
靴の剛性って大事ですね。
2022年05月06日 13:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/6 13:55
今回履いていたモンベルのトレールランダー。
道路歩きが多いのでこの靴を選んだが、荷物が重いし、ロングだったので、もっとシャンクがしっかりしたものを履くべきでした。
靴の剛性って大事ですね。
最後に、車で湯峰温泉へ。
2022年05月06日 15:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/6 15:03
最後に、車で湯峰温泉へ。
卵5個200円で買って、温泉卵を作って食べました。
2022年05月06日 15:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/6 15:04
卵5個200円で買って、温泉卵を作って食べました。
そして公衆浴場に入ってすっきり!
今回の熊野古道、中辺路の巡礼の旅がおわりを告げた・・・。
・・・いえいえ、明日、発心門王子から北回りで熊野神社コースで赤線繋げますよ。
つづく。
2022年05月06日 15:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/6 15:06
そして公衆浴場に入ってすっきり!
今回の熊野古道、中辺路の巡礼の旅がおわりを告げた・・・。
・・・いえいえ、明日、発心門王子から北回りで熊野神社コースで赤線繋げますよ。
つづく。
撮影機器:

装備

個人装備
ウィックロンクールロング上1枚 ジオラインLW上1枚 スーパーメリノウール下1枚 パンツ2枚 靴下2個 トレぺ お風呂用銀マット2枚 コンタクト1式 歯ブラシと耳栓 ショートゲーター ザックカバー モンベルコッフェル シェラカップ soto100?ガス缶3個 ライター 火打石 生米3合 1.5合炊きメスティン 卵スープ 温度計 サングラス 熊鈴大 大門沢手ぬぐい 帽子 モンベルリッジライン薄手パンツ モンベルウィックロンジオサーマルロング モンベルトレランシューズGTX 非防寒テムレス2個 レインウェア上下 ザック(グラナイトギアクラウン38) そうめん6束 冷やし中華3束 レトルトカレー4袋 非常食(柿の種)6袋とクッキー2個 ヘッドライト(レッドレンザーMH5を2個と予備電池2個) GPS(ガーミンmap66sを2個と予備電池3セット) スマホと充電器とモバイルバッテリー2個 ココヘリ JROカード お金クレジットカードなど 地図 防寒着(ダウン上下を2セット) クロスオーバードーム2旧版とグランドシート モンベルシュラフ#3とシュラフカバー 水2.0L プラティパスの折り畳み水筒1L×2個 エマージェンシーグッズ1式 モンベルトレールアクションパンツ短パン モンベルウィックロンクール半袖 総重量16.5キロ

感想

今回、足底筋炎に悩まされた。今思い返してみると、冬季の山スキーによる足底筋の筋力低下、4/29の八曽山での足の違和感、4/30の霊仙山における違和感の継続など前兆があった。4/29では、途中から走るのを辞めて歩きに徹した。4/30も足が多少痛く、走れなかった。このような状態で、5/4に16.5キロのザックで長距離の舗装道路を歩いたことが今回の足底筋炎を引き起こしたのだろう。
今後は、冬季の山スキー期間の終了後、足底筋のリハビリを慎重に一定期間行うなど、様子をみるべきだろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:916人

コメント

痛い足で大変でしたね。いつもパワフルな姿を拝見しているのに、辛そうな表情、長いアスファルトがきつそうですね。中辺路は是非、行きたいところ。 奥駆けの際にパンフレットをゲットしていますが、要注意なんですね。詳細なレポ助かります。参考にさせていただきます。
2022/5/8 5:35
kita_m-kitさん、こんにちは。
今回は、足の痛さとの闘いでした。終わってみれば多少きつかったですかね(笑)(強がり8割ですが)。ですが登山には想定外はつきものですので、そういった事態に如何に対応するかといったことも楽しんでいこうと思います。これからどんどん加齢による体力低下もあることですし、全てを受け入れて楽しんでいこうと思っています。
それと、このコース、舗装道路が多いですが、アップダウンは少なく、本来ならばジョグ加えながら余裕を持って2日で行けるコースだと思います。奥駆道を行かれたkita-m-kitさんならば、多分、鼻歌混じりで行けると思いますよ(#^^#)。自分の場合は、レコにも追記しますが、怪我の前兆があり、その辺の考慮が不足していたのだと思います。もし行かれるのならば、暑さ対策と荷物の軽量化、給水に注意されるのと、紀伊田辺駅〜滝尻は単なる道路歩きなので省略しても良いと思います。昼食は食事をとれる場所をきちんと把握して、営業時間帯に利用できるようにすれば、相当に荷物は軽量化できると思います。朝食、夕食も煮炊きを省略してそのまま食べられるものにすればさらに軽量化できると思います。通過時の道の駅等で買っても良いですし。男性1人のソロならば、割り切り次第で歩き事態は相当に快適になると思います。
ちなみに、個人的に楽しい順としては、大峰奥駆道>小辺路>中辺路です。
kita_m-kitさんのレコ、楽しみにお待ちしておりますm(__)m。
追記:今後のお役に立てればと思い、これから行かれる方への提案など少し追記しました。参考になれば幸いです。
2022/5/8 16:19
greenriverさん、ありがとうございます🤗
2022/5/8 23:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [2日]
熊野古道(中辺路)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら