桜?? 野外センター⇒高取山⇒仏果山⇒宮ケ瀬越え⇒仏果山登山口


- GPS
- 04:34
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 712m
- 下り
- 580m
コースタイム
「グラフを拡大」押して「時刻」表示してみてください!
参考に!
天候 | 晴れ! 風はあったけど気持ち良い気候! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路)仏果山登山口より本厚木駅行き「厚20」 どちらも本数少ないです! 「厚01」は40分おき? ダメなら「厚02半原行き」で撚糸組合下車 「厚20」は1時間に1本 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎特に危険箇所は無いですが、あえて言うなら宮ケ瀬越えから仏果山の仏果山手前がやや痩せてます。 ◎WCは野外センターで借りるか、登山開始時の宮沢大橋の下にあり。その先は無し。 ◎登山ポストは仏果山登山口BSの所にあるのみ ◎往路、復路BS近くには何も無し。本厚木駅周辺で済ませましょう! |
写真
感想
天気が良かったのでお山へ…
とは、言っても出発が遅かったので、表尾根方面を諦め
手前の俗に言う東丹沢へ。
コチラはバスに乗る時間が長いですが、コースが短いし、時間に応じてコースが組めるので遅い朝でも十分楽しめます。
本厚木駅より約50分、「野外センター、ふれあいの村」で下車。左に折れて野外センターの横を抜けていくと登山口があります。
10分位歩き、写真4枚目の道標で今回は「高取山」なので直進しましたが、「仏果山」方面に降りると仮設のWCがあります。ココで行かないとこの先にはありません!
確か、このWCからでも高取山に向かえたと思います(確か??)
野外センターでお借りするのが無難かも?
私は直進して宮沢大橋と言う橋の下をくぐります、橋の下にはニホンザル捕獲用の檻が並べられていましたよ。
橋を上がった先が登山口、「ヤマビルファイター」が設置されています。
ありがたや愛川町〜 でも吹き出し口が固まって出ない…
今回「高取山」は初めてでしたが、登山道が横の「仏果山」より登りやすいですね。道も緩いし、整備されてるし。
それ以上に日当たりが良いので気分が晴れます。
それにしても久々のお山、ふくらはぎが痛みます。前回の塔ノ岳で膝が痛みだしたのでそっちが心配だったけど。
バス停から登山口が判りにくいかもしれませんが、登山口から先は迷う事無いと思います。
ノンビリ歩いて約90分で山頂到着、北側が開けた山頂で昼食。
ベンチが並んで、鉄骨で組まれた展望台があります、展望台に登れば360度のパノラマが。
山頂では、桜がキレイに咲いていましたよ〜 でも、まだ蕾の桜の木もありましたが…
やはり平日、御年配の方が多いですね〜 そんな私も若くはありませんが(笑)
ココでのんびり休憩したら尾根道を仏果山に向かいます、コチラも歩きやすい道ですが
宮ケ瀬越えを過ぎたあたりから、若干狭くなります。子供連れでも問題は無いと思いますが…
仏果山山頂手前が少しキツイですが、すぐ山頂に着きます。
コチラも山頂にはテーブルと展望台が設置されています。
コチラは過去に来てますから、小休憩してどこに降りるか考えます。
野外センターに降りるもよし、土山峠に降りても良いし、宮ケ瀬方面に降りるのも有だし、時間があれば経が岳方面まで足を伸ばせます。
私は今回、宮ケ瀬方面に…
仏果山から来た道を戻り、宮ケ瀬越えへ。 ココから分岐して下ります。ジグザグにどんどん下ります。
道も歩きやすいですよ〜
仏果山山頂から約1時間で「仏果山登山口」へ下りられます。
降りたところがもうバス停ですから、そのままバスに乗って帰宅しました。
ただこのバス停、1時間に1本しかありませんから時間を調べておいた方が良いですよ〜
私は50分待ちましたから! 周りに何も無いのでひたすら待つのみでした。
また宮ケ瀬湖の方に車を停めて、ココから登り降りする方もいらっしゃいました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する