記録ID: 4273849
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日程 | 2022年05月08日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れのち曇り |
アクセス |
利用交通機関
大岡市民活動センター駐車場に駐車しました。(無料、トイレ有)
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | コースによっては道標が少ないことが有ります。東松山駅構内や、ウォーキングセンターにて配布されている「ふるさと自然のみち」地図を入手されるか、東松山市HPよりGoogleMapルートをダウンロードし、スマホにて参照されることをお勧めします。 スタートから12.7km程進んだ所のログが、一瞬だけ南西に200m程ズレています。また、スタートから15.5km程進んだ所のログが、本来のルートから西へ道1本ズレています。ここは以前地元の方から道が悪いとのアドバイスを頂き迂回しましたが、今回は雑草が伸びてさらに通り難い様子になっていました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年05月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by yamamossan
嫁さんと近場でウォーキングへ。スリーデーマーチ等でウォーキングに注力している東松山市には様々なコースが有り、地図も配布されていて良いウォーキング環境が整っています。
今回も嫁さんの脚の調子を見ながらのウォーキング。以前、大谷伝説の里コースのメイン区間である外周部分を歩きましたが、その部分に被らないようにサブコースを辿り、比丘尼山・馬頭観音コース、オランダ風車コース、秋葉道北コース、大谷瓦窯跡コースを繋いで周回してみました。
サブコースとされていますが十分楽しく歩けるルートとなっていて、メインコースの外周部分に引けを取らない位に、のどかで素晴らしい景色の中、気持ち良いウォーキングでした。嫁さんの脚の調子もまずますで、前回より距離を伸ばせたのも収穫でした。
今回も嫁さんの脚の調子を見ながらのウォーキング。以前、大谷伝説の里コースのメイン区間である外周部分を歩きましたが、その部分に被らないようにサブコースを辿り、比丘尼山・馬頭観音コース、オランダ風車コース、秋葉道北コース、大谷瓦窯跡コースを繋いで周回してみました。
サブコースとされていますが十分楽しく歩けるルートとなっていて、メインコースの外周部分に引けを取らない位に、のどかで素晴らしい景色の中、気持ち良いウォーキングでした。嫁さんの脚の調子もまずますで、前回より距離を伸ばせたのも収穫でした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:130人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
関連する山の用語
馬頭観音登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する