ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4274247
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

丹生山系:天下辻〜屏風川下流〜枝谷〜枯木ヶ谷池〜大日地蔵〜D沢〜南方道

2022年05月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:32
距離
9.5km
登り
383m
下り
367m

コースタイム

日帰り
山行
5:42
休憩
0:47
合計
6:29
距離 9.5km 登り 383m 下り 384m
8:59
24
スタート地点
9:23
9:37
39
10:19
13
10:33
10:58
13
11:11
11:13
5
11:18
106
13:05
13:06
21
13:27
13:28
6
13:33
13:34
19
13:53
13:58
14
14:12
54
15:31
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
絶好の天候 12名で出発です(kt)
サイコーのお天気になりました♪(p)
2022年05月08日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
5/8 9:00
絶好の天候 12名で出発です(kt)
サイコーのお天気になりました♪(p)
登山口から天下辻へ向けて入山!(to)
2022年05月08日 09:11撮影 by  SH-M08, SHARP
5/8 9:11
登山口から天下辻へ向けて入山!(to)
天下辻で小休止(kt)
2022年05月08日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
5/8 9:32
天下辻で小休止(kt)
爽やかな新緑に囲まれ歩きも軽やかになります 左の登りは”峠の小径”です(kt)
2022年05月08日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
5/8 10:06
爽やかな新緑に囲まれ歩きも軽やかになります 左の登りは”峠の小径”です(kt)
緑に包まれる径
切通し通過中(kt)
2022年05月08日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/8 10:18
切通し通過中(kt)
切通し直ぐのロープ場 下降中(kt)
2022年05月08日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/8 10:21
切通し直ぐのロープ場 下降中(kt)
何とも綺麗な沢(to)
2022年05月08日 10:32撮影 by  SH-M08, SHARP
5/8 10:32
何とも綺麗な沢(to)
地層も綺麗です(to)
わあ、よく見つけたね(p)
2022年05月08日 10:32撮影 by  SH-M08, SHARP
5
5/8 10:32
地層も綺麗です(to)
わあ、よく見つけたね(p)
ここが一面白くなるのが楽しみです!(to)
2022年05月08日 10:37撮影 by  SH-M08, SHARP
2
5/8 10:37
ここが一面白くなるのが楽しみです!(to)
渡渉は何度もあります(p)
2022年05月08日 10:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/8 10:37
渡渉は何度もあります(p)
この場所で休憩 新緑に囲まれせせらぎの中の静寂 いい空間です(kt)
2022年05月08日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
5/8 10:41
この場所で休憩 新緑に囲まれせせらぎの中の静寂 いい空間です(kt)
足場悪い斜面 木に掴りながらのこんな感じです(kt)
2022年05月08日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/8 10:50
足場悪い斜面 木に掴りながらのこんな感じです(kt)
急斜面をへつり中・・慎重度120%
急斜面をへつり中・・慎重度120%
屏風川左岸に上がると、古い案内板が残っていた。
4
屏風川左岸に上がると、古い案内板が残っていた。
苔むした岩 皆さん見入っていました まさに山庭園?(㏏)
2022年05月08日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
5/8 10:56
苔むした岩 皆さん見入っていました まさに山庭園?(㏏)
しっかりと形が残っている炭焼窯跡でした(kt)
2022年05月08日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/8 10:57
しっかりと形が残っている炭焼窯跡でした(kt)
岩塊斜面を羊歯が覆う屏風川左岸
岩塊斜面を羊歯が覆う屏風川左岸
幾何学模様に割れた岩 見っけ(kt)
不思議な割れ目でしたね(p)
2022年05月08日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
5/8 11:08
幾何学模様に割れた岩 見っけ(kt)
不思議な割れ目でしたね(p)
手つかずの自然溢れる屏風川沿い
2
手つかずの自然溢れる屏風川沿い
久々の屏風川下流です
2
久々の屏風川下流です
屏風川下流沿いにはミズタビラコが群生♪
小さな花に群がって撮影中
4
屏風川下流沿いにはミズタビラコが群生♪
小さな花に群がって撮影中
沢に降りるとそこに流木の塊 自然の力(kt)
2022年05月08日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/8 11:11
沢に降りるとそこに流木の塊 自然の力(kt)
沢沿いやや高みから垣間見えたのは”三の滝”でしょうか?(㏏)
2022年05月08日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/8 11:15
沢沿いやや高みから垣間見えたのは”三の滝”でしょうか?(㏏)
広場谷出合。
枯木ヶ谷池近くに詰めあがる枝谷の取り付き
1
枯木ヶ谷池近くに詰めあがる枝谷の取り付き
沢沿い高みを進むと今日の予定の枯沢 登ります(kt)
2022年05月08日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/8 11:31
沢沿い高みを進むと今日の予定の枯沢 登ります(kt)
ゴロ岩に注意しながら登る谷
ゴロ岩に注意しながら登る谷
枯沢を登る途中 その真ん中に立派な杉の木 存在感ありました(kt)
2022年05月08日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/8 11:33
枯沢を登る途中 その真ん中に立派な杉の木 存在感ありました(kt)
登りの枯沢はガレ石の連続 歩きにくい事(kt)
2022年05月08日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/8 11:33
登りの枯沢はガレ石の連続 歩きにくい事(kt)
ガレ石が済んだら足場の緩い急斜面でした(kt)
2022年05月08日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
5/8 11:45
ガレ石が済んだら足場の緩い急斜面でした(kt)
枯れ谷上部の開けた場所に出る。
明るい雑木広場と思いきや、オフロードバイクで抉られ地面がむき出しになった場所だった。
1
枯れ谷上部の開けた場所に出る。
明るい雑木広場と思いきや、オフロードバイクで抉られ地面がむき出しになった場所だった。
道無き道を登り 出てきた所はオフロードバイクによる勝手道路 その時1台のバイクが勢いよく登ってきましたが
そこで失敗(kt)
2022年05月08日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/8 11:57
道無き道を登り 出てきた所はオフロードバイクによる勝手道路 その時1台のバイクが勢いよく登ってきましたが
そこで失敗(kt)
本日の威風堂々。急登もなんのその!(p)
2022年05月08日 11:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/8 11:59
本日の威風堂々。急登もなんのその!(p)
(to)
2022年05月08日 12:20撮影 by  SH-M08, SHARP
5/8 12:20
(to)
枯木ヶ谷池を右下に見ながら進みます(kt)
2022年05月08日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/8 13:03
枯木ヶ谷池を右下に見ながら進みます(kt)
枯木ヶ谷池から北方道を”大日地蔵”へ向かいます 大日地蔵は分岐を左へ(kt)
2022年05月08日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/8 13:24
枯木ヶ谷池から北方道を”大日地蔵”へ向かいます 大日地蔵は分岐を左へ(kt)
大日地蔵は分岐から約10mの右 草木に隠れがちでつい見過ごします(kt)
お久しぶりです(p)
2022年05月08日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
5/8 13:25
大日地蔵は分岐から約10mの右 草木に隠れがちでつい見過ごします(kt)
お久しぶりです(p)
大日地蔵からF沢に下降 そして黒甲越へと向かいます(kt)
今日は四駆はいませんでした♪(p)
2022年05月08日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/8 13:31
大日地蔵からF沢に下降 そして黒甲越へと向かいます(kt)
今日は四駆はいませんでした♪(p)
黒甲越から下降中 何躑躅? 今日一の鮮やかな色どりを見ました(kt)
2022年05月08日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
5/8 13:59
黒甲越から下降中 何躑躅? 今日一の鮮やかな色どりを見ました(kt)
みんなが立ち止まって見入っていました(kt)
2022年05月08日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
5/8 13:59
みんなが立ち止まって見入っていました(kt)
鰻ノ手池 到着 此処は蕨採りが目的です(kt)
2022年05月08日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/8 14:14
鰻ノ手池 到着 此処は蕨採りが目的です(kt)
みなさん 蕨取頑張ってます 蛇もいたとか(kt)
2022年05月08日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
5/8 14:16
みなさん 蕨取頑張ってます 蛇もいたとか(kt)
廃寺道から帰還します(kt)
2022年05月08日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/8 14:54
廃寺道から帰還します(kt)
お堂前通過 この手前で筍探索 一本?ゲット(kt)
2022年05月08日 15:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/8 15:10
お堂前通過 この手前で筍探索 一本?ゲット(kt)
今日出会った花たち。ヨゴレネコノメソウ(p)
2022年05月08日 11:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
5/8 11:14
今日出会った花たち。ヨゴレネコノメソウ(p)
水田平子(p)
2022年05月08日 11:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
5/8 11:12
水田平子(p)
タニギキョウ、白いお花は撮るのが難しい(p)
2022年05月08日 13:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
5/8 13:31
タニギキョウ、白いお花は撮るのが難しい(p)
ツクバキンモンソウ(p)
2022年05月08日 11:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
5/8 11:47
ツクバキンモンソウ(p)
カサゴケでしょうか?(p)
2
カサゴケでしょうか?(p)
ヤマツツジとモチツツジの自然交雑種「ミヤコツツジ」
4
ヤマツツジとモチツツジの自然交雑種「ミヤコツツジ」
トチバニンジン
前回と反対側からの枯木ヶ谷池。いつまでも見ていたい風景です(kam)
2022年05月08日 13:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
5
5/8 13:11
前回と反対側からの枯木ヶ谷池。いつまでも見ていたい風景です(kam)

感想

朝は、寒いくらいの気温。山を登ればきっと汗をかくだろうと思っていましたが汗をかくまもなくヒンヤリとした風が気持ちよく吹いてくれるそんな山行でした。木漏れ日から透ける木々の濃淡、数々の鳥のさえずりが最高の演出をしてくれました。山っていつ来ても楽しませてくれるのでまた大好きさが増しました。皆さん、ありがとうございます!

久しぶりに雪稜クラブの例会に参加させていただきました。
爽やかすぎる空気の中、やっと行けた山はやっぱりいいなぁ、植物や木々にも癒されるなぁと心身共にリフレッシュ!
お馴染みのお顔ぶれも皆さんお元気そうで、嬉しく思いました。
やっぱり山は最高!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:432人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら