記録ID: 427720
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
北陸
平泉寺より周回で経ガ岳
2014年04月12日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:30
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 1,353m
- 下り
- 1,354m
コースタイム
6:10平泉寺ー7:10三頭山ー7:40林道ー8:00中ノ平避難小屋ー8:40法恩寺山直下ー9:30(1390m)付近ー10:15大舟分岐ー10:40経ガ岳11:00
12:10保月山12:40−13:10ポケットパークー14:00林道法恩寺線(御堂之瀧ー15:15林道奥山線(平泉寺)
12:10保月山12:40−13:10ポケットパークー14:00林道法恩寺線(御堂之瀧ー15:15林道奥山線(平泉寺)
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は三頭山より所々あり 中ノ平からコース不明瞭のためゲレンデを上がる。 1390mから小原林道方面に落ちないように注意が必要ですが 危険個所はない。経ガ岳の下り ほとんど夏道がでているのでアイゼンは必要なし。保月コースの核心部 牛岩付近は問題なしですが 牛岩の上少し左トラバースがあるが 今の時期斜面に雪が着いて危ないので 真ん中の藪に突っ込むことが重要です。 保月の下り途中より雪道が切れて歩きにくい。ポケットパークから林道は北面に 残雪ありますが 林道法恩寺線・奥山線とも下りなので助かる。法恩寺線の下り が終わり上りになる所右側に御堂之瀧が見えたら 左に奥山線が来ていてゲート があり 道を間違えることはない。奥山線は女神川に沿って下っているし5km 歩くと平泉寺に着く。 |
感想
快晴の一日 10時間の予定で経ガ岳周回を目指した。法恩寺までは雪が締り歩き易かったが日が照って
来るのと相まって 足首まで沈んだ。上り5時間の予定が30分短縮できたのは 法恩寺山に登らず
ゲレンデからリフト終点を目指したのが良かった。登山者は6名位でトレースを見ると半分は保月コースで もう半分は杓子岳に東の尾根を登ってきたみたいです。頂上で15分位で休憩を切り上げ立ち上がるその時 太ももに違和感発生 50m下ったところで違和感から痛みになり歩けなくなりました。
20年山歩きをしていますが 歩けなくなるのは初めての経験です。今までは 山行前日休養日にしていたのですが 今回はじめて5kmのジョギングをしてしまいました。毎日のトーレーニングなので
そんなに筋肉の負担になっているとは思いませんでしたが やはり年のせいでしょうか。昨年 白山で
筋肉痛になってから エアサロンパスを持参するようになっていましたので 左右の太ももに噴射しことなきを得ました。滝から林道が上がり勾配になっていくところに違う林道が来ていて 地図で確認1時間の短縮です。林道歩きで足の裏が痛かったが 天気も良く稜線漫歩もでき 総じて充実な山旅でした。(9時間 43,000歩)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:715人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する