記録ID: 428015
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂
大岩ヶ岳 【神戸市北区道場町】 〜竜の背からの展望 武庫川河岸岩登り〜
2014年04月12日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:17
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 1,104m
- 下り
- 1,104m
コースタイム
7:55 JR道場駅
8:30 千苅ダム
9:00 谷沿い分岐
9:54 大岩ヶ岳 山頂
10:40 東大岩
10:45 竜の背
11:15 丸山湿原
11:30 岩尾根
12:10 JR橋脚下
12:15 武庫川左岸 大岩
13:50 JR武田尾駅→三田方面へ乗車
14:00 JR道場駅
8:30 千苅ダム
9:00 谷沿い分岐
9:54 大岩ヶ岳 山頂
10:40 東大岩
10:45 竜の背
11:15 丸山湿原
11:30 岩尾根
12:10 JR橋脚下
12:15 武庫川左岸 大岩
13:50 JR武田尾駅→三田方面へ乗車
14:00 JR道場駅
天候 | 晴れ 気温15℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
電車利用の方がいいかも |
コース状況/ 危険箇所等 |
千苅ダム〜大岩ヶ岳 谷沿いを進む。踏み跡が少ないため赤テープを頼りに。多少ルートファインディングが必要。 大岩ヶ岳〜川下川ダム 岩尾根 岩場を約40mの降下。足許注意。 武庫川河岸 岩場を通過する際は慎重に。 下山後、北神戸ぽかぽか温泉にて(740円)露天有。 バックパック対応ロッカー、岩盤浴、電気風呂など施設充実。 泉質もいうことなし(成分量は基準の18倍!!) ☆☆☆☆☆(星5つ)! 電車利用の場合タクシーにて 注ーーー今回のコースではありませんが 千苅ダム〜晋明寺 は通行止のようです。 |
写真
撮影機器:
感想
地元にも”岳”のついている山頂があるようだ。
六甲にもゴロゴロ岳があるが…
来月ヒゴ山の神の会の下見を兼ねて、JR道場駅からJR武田尾駅までのコースをたどる。
本当は先週のランニングで右足膝を少し痛めたので、大峯山登山をあきらめて、行き先を変更しただけなんだけど。
大岩ヶ岳までのコースは一般ハイキング道から逸れ、谷沿いをたどるが踏み跡が少ないため、赤テープを頼りに進んだ。途中、峠を越え湿原を抜けて山頂への稜線に出ることができた。
ルートファインディングのレベルがupしたようだ☆
山頂からは北摂の峰々が360°で見渡すことができ、これまた384mの低山とは思えない絶景。ちょっと虫が多いが…
竜の背→馬の背はよく聞くが、黒い岩肌から連想するのか??眺望良し。
岩尾根→少しテクニックが必要。40mほどの岩場降下。
残り川下川ダム下流JRの高架橋をくぐり、武庫川沿いを武田尾駅までたどるが岩場を通過するのに少し気を遣う。少し滑らせると川に転落しそう。
ロープ工作のされた大岩を越えあとはハイキング道。のどかな感じが武田尾温泉までつづく。
今回は総合的な山登りのテクニックをあげることができたようだ。(本人談)
このコースは時間的にも、距離的にも、内容も大満足だぜぇ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1531人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する