ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4281351
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

大和葛城山・雲海とつつじ(櫛羅の滝コース)

2022年05月11日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:20
距離
9.3km
登り
894m
下り
868m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:28
休憩
1:16
合計
5:44
6:45
21
7:06
7:06
132
9:29
9:38
11
9:49
10:50
4
10:54
10:54
74
12:08
12:09
15
12:24
12:26
3
12:29
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
平日でしかも小雨だったのでさすがに駐車場は結構空いていた
平日でしかも小雨だったのでさすがに駐車場は結構空いていた
ロープウェイ駅前で綺麗に咲いていた植栽
2022年05月11日 06:48撮影 by  SH-41A, SHARP
5/11 6:48
ロープウェイ駅前で綺麗に咲いていた植栽
でも名前は分からない。ツツジ?
2022年05月11日 06:48撮影 by  SH-41A, SHARP
5/11 6:48
でも名前は分からない。ツツジ?
これも分からない。アジサイ?
2022年05月11日 06:50撮影 by  SH-41A, SHARP
5/11 6:50
これも分からない。アジサイ?
獣用ゲートを通過
2022年05月11日 06:51撮影 by  SH-41A, SHARP
5/11 6:51
獣用ゲートを通過
こんな時間にロープウェイが動いていた。良く見ると中には係員が乗っているみたい。こんな朝早くから準備に向かっているのか。大変だ
2022年05月11日 06:51撮影 by  SH-41A, SHARP
5/11 6:51
こんな時間にロープウェイが動いていた。良く見ると中には係員が乗っているみたい。こんな朝早くから準備に向かっているのか。大変だ
北尾根コースの分岐。直進して櫛羅の滝コースへ。左側の藤の木?が綺麗に咲いていた
2022年05月11日 06:54撮影 by  SH-41A, SHARP
5/11 6:54
北尾根コースの分岐。直進して櫛羅の滝コースへ。左側の藤の木?が綺麗に咲いていた
右奥が櫛羅の滝。進入禁止のロープが張られてあるので遠くからしか見れません
2022年05月11日 07:05撮影 by  SH-41A, SHARP
5/11 7:05
右奥が櫛羅の滝。進入禁止のロープが張られてあるので遠くからしか見れません
こんな感じで遠くに滝が流れているのを見るだけです
2022年05月11日 07:06撮影 by  SH-41A, SHARP
5/11 7:06
こんな感じで遠くに滝が流れているのを見るだけです
2の看板を過ぎるとロープウェイの交差地点があります
2022年05月11日 07:12撮影 by  SH-41A, SHARP
5/11 7:12
2の看板を過ぎるとロープウェイの交差地点があります
道幅は狭いので人が多いときは撮影しにくいかも
2022年05月11日 07:16撮影 by  SH-41A, SHARP
5/11 7:16
道幅は狭いので人が多いときは撮影しにくいかも
御所市の街並み
2022年05月11日 07:16撮影 by  SH-41A, SHARP
5/11 7:16
御所市の街並み
ロープウェイの交差地点を過ぎると急登の階段
2022年05月11日 07:19撮影 by  SH-41A, SHARP
5/11 7:19
ロープウェイの交差地点を過ぎると急登の階段
崩れた所は保修されています
2022年05月11日 07:21撮影 by  SH-41A, SHARP
5/11 7:21
崩れた所は保修されています
上りきった所で小休止しているとロープウェイが動いている音がして、慌てて下ります
2022年05月11日 07:23撮影 by  SH-41A, SHARP
5/11 7:23
上りきった所で小休止しているとロープウェイが動いている音がして、慌てて下ります
先程の交差地点で上から下りてきたゴンドラを撮影。何とか間に合った
2022年05月11日 07:26撮影 by  SH-41A, SHARP
5/11 7:26
先程の交差地点で上から下りてきたゴンドラを撮影。何とか間に合った
さすがにこの時間はゴンドラには誰も乗っていない
2022年05月11日 07:26撮影 by  SH-41A, SHARP
5/11 7:26
さすがにこの時間はゴンドラには誰も乗っていない
この辺まで下の道は悪くて通らない方が良いです。5-1の看板が見えてきたので試しに下のルートを選んで進んでみます
2022年05月11日 08:06撮影 by  SH-41A, SHARP
5/11 8:06
この辺まで下の道は悪くて通らない方が良いです。5-1の看板が見えてきたので試しに下のルートを選んで進んでみます
前回は右上の稜線上を通ったので今回は下から行ってみましたが、意外に足場が悪く上を通った方が安全でした
2022年05月11日 08:09撮影 by  SH-41A, SHARP
5/11 8:09
前回は右上の稜線上を通ったので今回は下から行ってみましたが、意外に足場が悪く上を通った方が安全でした
ここも真ん中の稜線上に道があるので前回はそこを通りましたが、試しに左側の下のルートを選んで進んでみます
2022年05月11日 08:14撮影 by  SH-41A, SHARP
5/11 8:14
ここも真ん中の稜線上に道があるので前回はそこを通りましたが、試しに左側の下のルートを選んで進んでみます
上から下山してきた場合、左側に進むと前の写真の真ん中の稜線になります。今回は下のルートを選んだので真っ直ぐの方向から上って来ましたが足場は悪かったです。
2022年05月11日 08:16撮影 by  SH-41A, SHARP
5/11 8:16
上から下山してきた場合、左側に進むと前の写真の真ん中の稜線になります。今回は下のルートを選んだので真っ直ぐの方向から上って来ましたが足場は悪かったです。
6-1の看板も今回下のルートを選んで進みましたが足場は悪く右上の稜線上のルートの方が初心者には良いと思います
2022年05月11日 08:22撮影 by  SH-41A, SHARP
5/11 8:22
6-1の看板も今回下のルートを選んで進みましたが足場は悪く右上の稜線上のルートの方が初心者には良いと思います
そしてここで左側の稜線上に道がある様に見えますが、だまされました。ここは真っ直ぐ下の道のルートを選びます
2022年05月11日 08:31撮影 by  SH-41A, SHARP
5/11 8:31
そしてここで左側の稜線上に道がある様に見えますが、だまされました。ここは真っ直ぐ下の道のルートを選びます
この場所はジブリ感があって好きな地点
2022年05月11日 08:57撮影 by  SH-41A, SHARP
5/11 8:57
この場所はジブリ感があって好きな地点
櫛羅の滝コースとロープウェイ駅遊歩道の合流地点
2022年05月11日 09:10撮影 by  SH-41A, SHARP
5/11 9:10
櫛羅の滝コースとロープウェイ駅遊歩道の合流地点
今日はダイトレ側に行く予定は無いのでキャンプ場だけ覗きに来ました。1人で貸し切り状態なのかな?
2022年05月11日 09:21撮影 by  SH-41A, SHARP
5/11 9:21
今日はダイトレ側に行く予定は無いのでキャンプ場だけ覗きに来ました。1人で貸し切り状態なのかな?
トイレ前のこの階段の横にダイトレのプレートがあります
2022年05月11日 09:26撮影 by  SH-41A, SHARP
5/11 9:26
トイレ前のこの階段の横にダイトレのプレートがあります
スゲー!雲海が出てる。初めて見るのでつつじよりもこっちの方が興奮してしまった。
2022年05月11日 09:29撮影 by  SH-41A, SHARP
5/11 9:29
スゲー!雲海が出てる。初めて見るのでつつじよりもこっちの方が興奮してしまった。
少し風があるので時間と共に様変わりするので見ていて飽きない
2022年05月11日 09:31撮影 by  SH-41A, SHARP
5/11 9:31
少し風があるので時間と共に様変わりするので見ていて飽きない
我に返って、とりあえず山頂のシンボルの写真だけ撮っておく
2022年05月11日 09:34撮影 by  SH-41A, SHARP
5/11 9:34
我に返って、とりあえず山頂のシンボルの写真だけ撮っておく
低山でこの時間にこの光景が見られるとはラッキーかも
2022年05月11日 09:36撮影 by  SH-41A, SHARP
5/11 9:36
低山でこの時間にこの光景が見られるとはラッキーかも
風で風景が変わるのでなかなか動けない。10分位経ってしまった
2022年05月11日 09:38撮影 by  SH-41A, SHARP
5/11 9:38
風で風景が変わるのでなかなか動けない。10分位経ってしまった
ロッジ方面の丘も気になる所。消える前に撮っておくか
2022年05月11日 09:38撮影 by  SH-41A, SHARP
5/11 9:38
ロッジ方面の丘も気になる所。消える前に撮っておくか
反対側の雲海は少なめだったが今のうちに撮っておく
2022年05月11日 09:43撮影 by  SH-41A, SHARP
5/11 9:43
反対側の雲海は少なめだったが今のうちに撮っておく
ロッジ側の丘側から見るとまた違う雰囲気
2022年05月11日 09:43撮影 by  SH-41A, SHARP
5/11 9:43
ロッジ側の丘側から見るとまた違う雰囲気
金剛山の稜線も雲海で更に際立つ
2022年05月11日 09:45撮影 by  SH-41A, SHARP
5/11 9:45
金剛山の稜線も雲海で更に際立つ
つつじ園の端から
2022年05月11日 09:51撮影 by  SH-41A, SHARP
5/11 9:51
つつじ園の端から
モデルさん?が撮影会みたいなのをしていた
2022年05月11日 10:00撮影 by  SH-41A, SHARP
5/11 10:00
モデルさん?が撮影会みたいなのをしていた
アップにすると枯れ始めているのが多いのでなるべく綺麗な株を選んで
2022年05月11日 10:01撮影 by  SH-41A, SHARP
5/11 10:01
アップにすると枯れ始めているのが多いのでなるべく綺麗な株を選んで
色違いもなるべく綺麗な株を選んで撮ってみた
2022年05月11日 10:02撮影 by  SH-41A, SHARP
5/11 10:02
色違いもなるべく綺麗な株を選んで撮ってみた
丘の斜面は緑が混じってきて前回の方が赤絨毯になっていたような気がする
2022年05月11日 10:03撮影 by  SH-41A, SHARP
5/11 10:03
丘の斜面は緑が混じってきて前回の方が赤絨毯になっていたような気がする
良かった。30分位経ったがまだ雲海が残っている
2022年05月11日 10:08撮影 by  SH-41A, SHARP
5/11 10:08
良かった。30分位経ったがまだ雲海が残っている
全体的にみたら赤が濃くなっている分まだ十分綺麗
2022年05月11日 10:12撮影 by  SH-41A, SHARP
5/11 10:12
全体的にみたら赤が濃くなっている分まだ十分綺麗
休憩ベンチのある場所から食事休憩中に撮ってみた
2022年05月11日 10:17撮影 by  SH-41A, SHARP
5/11 10:17
休憩ベンチのある場所から食事休憩中に撮ってみた
ベンチから見る風景。雲海が濃い時間帯はこのテラスの上にいる人は天に浮かんでいるみたいに見えた
2022年05月11日 10:30撮影 by  SH-41A, SHARP
5/11 10:30
ベンチから見る風景。雲海が濃い時間帯はこのテラスの上にいる人は天に浮かんでいるみたいに見えた
40分経ったが、奈良側の雲海もチラホラ残っていた
2022年05月11日 10:37撮影 by  SH-41A, SHARP
5/11 10:37
40分経ったが、奈良側の雲海もチラホラ残っていた
50分経過後、名残惜しくてもう一度大阪側の雲海を見に行く
2022年05月11日 10:45撮影 by  SH-41A, SHARP
5/11 10:45
50分経過後、名残惜しくてもう一度大阪側の雲海を見に行く
白樺食堂で出会ったコスプレしたモデルさん?が増えて3人になっていた。今シーズン最後のつつじ園を全体的に撮って下山します
2022年05月11日 10:47撮影 by  SH-41A, SHARP
5/11 10:47
白樺食堂で出会ったコスプレしたモデルさん?が増えて3人になっていた。今シーズン最後のつつじ園を全体的に撮って下山します
時間が早いので帰りはこのベンチで荷物を置きロープウェイが通るまで小休止。ここなら交差ポイントまですぐ着くのでコーヒーを飲みながら音が聞こえるまで待ちます
2022年05月11日 11:52撮影 by  SH-41A, SHARP
5/11 11:52
時間が早いので帰りはこのベンチで荷物を置きロープウェイが通るまで小休止。ここなら交差ポイントまですぐ着くのでコーヒーを飲みながら音が聞こえるまで待ちます
ロープウェイの交差ポイントで待ち受けて撮影。満席のゴンドラの中から手を振ってくれていたので振り返す
2022年05月11日 11:58撮影 by  SH-41A, SHARP
5/11 11:58
ロープウェイの交差ポイントで待ち受けて撮影。満席のゴンドラの中から手を振ってくれていたので振り返す
通り過ぎて行くゴンドラと鉄塔
2022年05月11日 11:58撮影 by  SH-41A, SHARP
5/11 11:58
通り過ぎて行くゴンドラと鉄塔
しばらく待って、上から下りてきたゴンドラと鉄塔
2022年05月11日 12:00撮影 by  SH-41A, SHARP
5/11 12:00
しばらく待って、上から下りてきたゴンドラと鉄塔
下りて来る人はこの時間帯は少なかったのでガラガラ
2022年05月11日 12:01撮影 by  SH-41A, SHARP
5/11 12:01
下りて来る人はこの時間帯は少なかったのでガラガラ
櫛羅の滝。アップにして綺麗に撮れた
2022年05月11日 12:09撮影 by  SH-41A, SHARP
5/11 12:09
櫛羅の滝。アップにして綺麗に撮れた
藤の木?のアップも綺麗に撮れた
2022年05月11日 12:18撮影 by  SH-41A, SHARP
5/11 12:18
藤の木?のアップも綺麗に撮れた
ロープウェイ駅。満開の看板
2022年05月11日 12:23撮影 by  SH-41A, SHARP
5/11 12:23
ロープウェイ駅。満開の看板
駐車場到着。臨時駐車場も開放されていたので満車にはなっていなかった
駐車場到着。臨時駐車場も開放されていたので満車にはなっていなかった

感想

「満開」の発表があった翌日に、前回の「見頃」とどれ位違うのか確かめたくて曇り予報であったが行ってみることにした。前回の反省を踏まえ少し早めに駐車場へ着いたが、さすがに平日で小雨の中なので駐車場はガラガラだった。曇り予報であったが小雨が降り続いてなかなかあがらないので半ばあきらめムードで頂上を目指すが、なんと9合目の階段を過ぎた辺りから晴れ始め、山頂に着いた時には待望の雲海が現れていた。つつじそっちのけで様変わりする雲海を撮り続けつつじ園に着いた頃には大分雲海は消滅しかけていたが、かろうじて残った雲海とツツジをセットで写真に納める事が出来た。テラスではコスプレしたモデルさん?が撮影会をしていたみたいなので今が見頃なのだろうが、肝心のツツジは肉眼では前回の「見頃」の方が綺麗だった印象がある。(枯れている株が混じってしまい目に入ってしまうのとアップの写真ではそれが写りこんでしまう為かもしくは晴天と曇りの天気の違いか分からない)遠目からの写真は赤色が濃くなっているので「満開」の方が綺麗だったが、斜面の一部は既に緑の葉が混じってしまうので赤絨毯ではなくなってしまったのも残念ポイント。これは個人の好みによるので来年はどの時期に行ったら良いか参考に書き残しておく

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 葛城高原・二上山 [日帰り]
大和葛城山登山(櫛羅の滝ルート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら