高尾山・小仏城山・景信山


- GPS
- 08:07
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 831m
- 下り
- 855m
コースタイム
−10:15小仏城山(お昼・昼寝)12:08−小仏峠12:23−12:56景信山13:15
−小仏バス停との分岐13:31−林道出合い14:10−(小下沢林道)
−日影BS15:00−15:50JR高尾駅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
2月の大雪の時以来の高尾山、 というより山でした。 |
写真
感想
2ヶ月振りです。
ちょうど大雪の後に雪見酒を味わいに行って以来。
この2か月間はふだんでも忙しい期末・期初に加え急遽異動になったりと毎日バタバタの日々。
山に気持ちは向かえど、足を向けることは出来ず。
あっという間に季節は雪から花へ。
この数年は、2ヶ月も間を空けることがなかったので、ただでさえ弱い足腰が相当弱っていることは想像に難くなく。
今回はリハビリのつもりでとにかく歩いてみようと。
まずは高尾山から陣馬山まで。
当然今回は酒はなし。持たず、買わず、呑まず。禁酒三原則なのだ。
まず、戸惑ったのが前日に準備をしている時、「???何着ればいいんだ?」
さて、歩いてみると案の定、6号路をゆっくり歩き始めてみるものの何だかぎこちない。
そして山頂についた頃にはすでに足が張ってる。
山頂では富士と桜を撮りすぐに歩き始めた。
何せ今日は陣馬まで行くんだから。
既に多少重くなってきた足でもみじ台、一丁平などで桜を観ているうちに気持ちが良くなってきた。
そして城山到着。
お腹が空いた。本当は陣馬で昼と思っていたけれど、まぁここでいいか。
空腹で陣馬までではバテるし。
今年はここで何回かき氷食べるのかなぁ。などと思い、まさかまだないだろうと確認に売店へ。
流石にまだかき氷はなかった。
でも、あった。
違うものが。
「すいません、ハイボール一つください。」
あれっ!今日は・・・。
所詮掟は破られるためにあるものなのか。
これが実に美味しい。
酒に酔ったか、桜に酔ったか。
ハイボールたった一缶(ハイボールって一缶って数えないでしょ)で気持ち良くなってしまった。
気持ち良くなると眠くなる。
眠くなったから寝る。
自然の摂理か。
舞台をテーブル席から芝生に移してうとうと、ぐっすり。
気がつけば1時間以上寝ていたらしい。
起きた時には当然のように陣馬までの気持ちは失せ、「まぁ、今日はこのぐらいにして帰ろうか」。
城山から日影林道を下り始めた。
「えっ!これで終わりでいいの?リハビリは?」
今日は正義と悪魔と理屈屋と自然体が鎬を削っているらしい。
思い直して引き返す。
そして景信山へ。
まぁ、ここまでくればいいか。
小仏バス停へ向かう。
でも、心のどこかで何かが囁く。
小仏バス停への分岐を見送り、小下沢方面へ。
林道から日影バス停。
何か物足りない。
「そうだ、豆腐買って帰ろう」
足りないものが豆腐とは思えないが、擦る差しの豆腐屋さんへ。
生憎、豆腐と厚揚げは売り切れ。油揚げ2枚買って歩いて高尾駅へ。
因みにこの油揚げ。そのまま焼いてちょっと醤油垂らして。
実に美味。
そんなこんなで久しぶりに歩いた一日。
ちょっと疲れたけど楽しかった。
山は花の季節を迎え、帰りに歩いたバス道も民家の庭や軒先に色とりどりの花。
気持ちを良くしてくれた。
感謝。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する