ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 428274
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

鳴虫山 アカヤシオはまだ先ですネ! 残念(+_+)

2014年04月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
BOKUTYANN その他1人
GPS
--:--
距離
9.9km
登り
655m
下り
656m
天候 登山中ず〜っと晴れ 風も強くない
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口に近い所にK君の知ってる駐車スポット有 アクセス楽でした
一般的には旧日光消防署の駐車場が無料で利用でき、登山口にも近い
コース状況/
危険箇所等
登山ルート上には格別危険な箇所はありません
ルートは比較的急登が多く、木の根やザレ場が多いようです
鳴虫山から含満ヶ淵への下山ルートは更に急で、少し荒れ気味でした(要注意)
良く歩かれているのでルートロスなどの危険も無いと思います

含満ヶ淵周辺は日光東照宮にも近く土産物や飲食店多数
名物は、湯葉料理と蕎麦
温泉は車なら、やしおの湯がアクセスしやすく料金も安い
日光に向かう高速道、行く手に男体山
2014年04月13日 17:00撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
4/13 17:00
日光に向かう高速道、行く手に男体山
登山口の真ん前に駐車して出発
(^。^)y-.。o○
2014年04月13日 09:08撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
4/13 9:08
登山口の真ん前に駐車して出発
(^。^)y-.。o○
すぐにカタクリが2輪咲いてました、沢山出会えると思いラフに撮影 その後殆どで会う事はありませんでした
(ToT)/~~~
2014年04月13日 17:02撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
18
4/13 17:02
すぐにカタクリが2輪咲いてました、沢山出会えると思いラフに撮影 その後殆どで会う事はありませんでした
(ToT)/~~~
急な登りの連続を先行するK君
2014年04月13日 17:02撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
4/13 17:02
急な登りの連続を先行するK君
少し開けた所から
女峰山〜赤薙山
(^^♪
2014年04月13日 17:04撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8
4/13 17:04
少し開けた所から
女峰山〜赤薙山
(^^♪
神ノ主山(こうのすやま)
山頂に到着
2014年04月13日 17:04撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
4/13 17:04
神ノ主山(こうのすやま)
山頂に到着
これは月山か夫婦山方面???
2014年04月13日 17:05撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4/13 17:05
これは月山か夫婦山方面???
高原山塊(左ピーク鶏頂山〜右ピーク釈迦が岳)
2014年04月13日 17:05撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
5
4/13 17:05
高原山塊(左ピーク鶏頂山〜右ピーク釈迦が岳)
昨年の悪戦苦闘が甦る!!
女峰山への稜線、もう二度と行かないと思ったが見るとまた行きたくなるのは何故?
2014年04月13日 17:06撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
7
4/13 17:06
昨年の悪戦苦闘が甦る!!
女峰山への稜線、もう二度と行かないと思ったが見るとまた行きたくなるのは何故?
男体山は木の間から
2014年04月13日 17:08撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
4/13 17:08
男体山は木の間から
堂々と天に腕を伸ばす木
2014年04月13日 17:09撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
4/13 17:09
堂々と天に腕を伸ばす木
木の根の急登を行くK君
2014年04月13日 17:10撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
4/13 17:10
木の根の急登を行くK君
鳴虫山山頂に到着、展望ベンチは痛んで使用禁止
(日光市頑張れよの声が…)
2014年04月13日 17:13撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
4/13 17:13
鳴虫山山頂に到着、展望ベンチは痛んで使用禁止
(日光市頑張れよの声が…)
K君によるモデル撮影会
(~_~メ)
2014年04月13日 17:12撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
16
4/13 17:12
K君によるモデル撮影会
(~_~メ)
こっちのモデルの方が
1000倍Good!
2014年04月13日 17:13撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
7
4/13 17:13
こっちのモデルの方が
1000倍Good!
今日はどうも家族と一緒の写真に収まらない日光一家の主
2014年04月13日 17:14撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
4/13 17:14
今日はどうも家族と一緒の写真に収まらない日光一家の主
近い内行こうネ!とK君と約束した大真名子山&小真名子山
2014年04月13日 17:16撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
5
4/13 17:16
近い内行こうネ!とK君と約束した大真名子山&小真名子山
含満ヶ淵方面に下る最初の急階段、整備が良かったのはここだけ
<`ヘ´>
2014年04月13日 17:16撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
4/13 17:16
含満ヶ淵方面に下る最初の急階段、整備が良かったのはここだけ
<`ヘ´>
肉眼では皇海山が格好よく見えてるのに枝が撮影の邪魔をする
(;一_一)
2014年04月13日 17:17撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4/13 17:17
肉眼では皇海山が格好よく見えてるのに枝が撮影の邪魔をする
(;一_一)
合峰まで下る
2014年04月13日 17:18撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
4/13 17:18
合峰まで下る
落葉松の間から初めて
日光の家族勢揃いの写真
(^^♪♪〜♪〜♪
2014年04月13日 17:19撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
4/13 17:19
落葉松の間から初めて
日光の家族勢揃いの写真
(^^♪♪〜♪〜♪
独標で小休止
(エネルギー補給)
2014年04月13日 17:19撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4/13 17:19
独標で小休止
(エネルギー補給)
綺麗な蝶が一緒に休憩してくれた
2014年04月13日 17:19撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
7
4/13 17:19
綺麗な蝶が一緒に休憩してくれた
当然名前は???
貴方はだれ…
4/15nyagiさんに教えて貰いましたルリタテハです
2014年04月13日 17:21撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
4/13 17:21
当然名前は???
貴方はだれ…
4/15nyagiさんに教えて貰いましたルリタテハです
サクッと下って含満ヶ淵の並び地蔵
2014年04月13日 17:22撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
5
4/13 17:22
サクッと下って含満ヶ淵の並び地蔵
別名「化け地蔵」往復で数を数えてもいつも違ってるそうです
(@_@;)
2014年04月13日 17:23撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
12
4/13 17:23
別名「化け地蔵」往復で数を数えてもいつも違ってるそうです
(@_@;)
水の色が素敵な含満ヶ淵
2014年04月13日 17:24撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
9
4/13 17:24
水の色が素敵な含満ヶ淵
「化け地蔵」第二弾!!
2014年04月13日 17:27撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
4/13 17:27
「化け地蔵」第二弾!!
山行中殆ど目にしなかった花も下山すると華やかに登場
レンギョウ?
2014年04月13日 17:28撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
5
4/13 17:28
山行中殆ど目にしなかった花も下山すると華やかに登場
レンギョウ?
山頂で会いたかったのに〜!!
(・へ・)
2014年04月13日 17:28撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
14
4/13 17:28
山頂で会いたかったのに〜!!
(・へ・)
下山口周辺は満開の様相のアカヤシオ
2014年04月13日 17:29撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10
4/13 17:29
下山口周辺は満開の様相のアカヤシオ
疲れた体にホッコリと暖かさが伝わってきます
(^。^)y-.。o○
2014年04月13日 17:29撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
9
4/13 17:29
疲れた体にホッコリと暖かさが伝わってきます
(^。^)y-.。o○
スミレの仲間??
2014年04月13日 17:30撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
4/13 17:30
スミレの仲間??
これも園芸種のスミレっぽい
2014年04月13日 17:30撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
4/13 17:30
これも園芸種のスミレっぽい
色彩のない山中を徘徊した眼には鮮やか過ぎる!!
2014年04月13日 17:33撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
4/13 17:33
色彩のない山中を徘徊した眼には鮮やか過ぎる!!
画面右下は日本最古のリゾートホテル(金谷ホテル旧館)アインシュタイン、ヘレンケラー、ジョンレノンなど幾多の著名人が宿泊
2014年04月13日 17:33撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
4/13 17:33
画面右下は日本最古のリゾートホテル(金谷ホテル旧館)アインシュタイン、ヘレンケラー、ジョンレノンなど幾多の著名人が宿泊
モクレンだと思うけど…コブシじゃないヨネ?
青空に映えて美しい
2014年04月13日 17:34撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
4/13 17:34
モクレンだと思うけど…コブシじゃないヨネ?
青空に映えて美しい
山旅の最後は日光観光 K君談「石材の橋桁は大変珍しい」との事 神橋(しんきょう)
流れる水が清々しいですネ!
2014年04月13日 17:34撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
14
4/13 17:34
山旅の最後は日光観光 K君談「石材の橋桁は大変珍しい」との事 神橋(しんきょう)
流れる水が清々しいですネ!
撮影機器:

感想

今年一月以来久々にK君と一緒の山行の機会が訪れました
 高い山はまだ雪があって行けそうもない、「どこ行く?」
検討してたら、そろそろアカヤシオも見られるんじゃないかと鳴虫山の名が…
 地元に近いK君はもう何度も登頂してる山だが、私はまだ登った事がない
快く案内を引き受けてくれたK君に先導してもらいつつ登山開始

 登山口の足元に数輪のカタクリの花 幸先いいゾッ!!
  こりゃ今日も花の山旅かと期待したがキッパリと裏切られました(+_+)
 道中花無し、山頂付近に咲くはずのカタクリも小さな葉がかろうじて見れるだけ
  アカヤシオも1000m超えではさすがに時期尚早でありました(無念の涙)
   蕾の様子や山頂で出逢った方の話から後10日位しないと無理かな〜?

花は無かったけど天気が良くて風が気持ちイイ〜(^。^)y-.。o○
 所々展望が開けた所からは日光の山々が綺麗な姿を見せている
  見慣れた姿とは言え、汗をかいて登った所からの景色は格別です
 ひとしきり展望を楽しんだ後は
  蕎麦処の今市で蕎麦でも食べながら今後の山行計画でもと…
   昼食もとらずに一気に駆け下りました

今季は壮大な?日本アルプス遠征の腹積もりもある我等
 各自自主トレに励んでいる中、本日も結構な急登加減で…
  中々内容のある訓練だったのかな? もっと花見たかったナ〜!はさておいても(^_-)-☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1436人

コメント

BOKUTYANNさん、こんにちは(^^)v
レコを拝見して「鳴虫山ってどんなとこ?」と
分県ガイド:栃木県の山で見てみました〜
「アカヤシオが魅力の中高年に人気の山」ってことですね
(中高年って・・・・まさしく我々?!(笑))
アカヤシオはまだ早かったみたいですが
展望が素晴らしいですね〜
化け地蔵もおもしろそう 数えてみたいです。

BOKUTYANNさんの「今季の壮大なアルプス遠征」計画にも
興味津々ですよ
2014/4/14 8:51
Re: BOKUTYANNさん、こんにちは(^^)v
kiiro-inkoさん当日はまさしく「我々みたい」な方ばかりでした〜(^◇^)
 先の古賀志山で500m辺りはアカヤシオ満開だったので…
  1000m付近の状況の偵察を兼ねた訓練登山でしたが
 ものの見事に空振り三振でございました(ToT)/~~~

晴れてたら展望はイイですよ、でも木の葉が繁り始めたらアウトかな
 日光の主役の山に近いので山頂付近では横に並んでる様に見えました
やはりアカヤシオとカタクリが山頂付近を飾る4月下旬ころがBestでしょうネ!
  GWの頃は周辺が混雑しますから避けた方がイイと思います
 化け地蔵の傍に「田母沢御用邸」や「日光植物園」もあり楽しめますヨ! 
   by日光市観光課
2014/4/14 9:36
遠征(^^)
こんばんは!
鳴虫山おつかれさんでした。
アカヤシオ山頂で見れなくて、泣き虫山になちゃいましたか

壮大なる日本アルプス、良いですね〜!
ご存分にご計画を!
私はとち無理かと思いますので、壮大なる栃木のアルプス〜ぅ、高原山山塊で我慢〜、いやいや楽しんじゃいますね〜!(^^)/~~~
2014/4/14 20:11
Re: 遠征(^^)
sakurasakuさん今晩は

花だけ考えたら泣き虫の山になっちゃいますが…
知人との久々の登山だったし
栃木百名山の新たな一座をget出来たし、展望もGood
将来に向けての良いトレーニングにもなったし、でトータルで+++です
ナンテ前向きな私、健気さに泣き虫山ダ〜イですと…
我田引水もいい加減にしろ!!だったでしょうか?
2014/4/14 22:12
ボクチャンさ〜〜ん、こんにちは!
びえ〜〜〜ん山は日光行く時に通る泣き虫トンネルの上にある山かな??

花はいちごミルク・・・ではなく、イチゴいちえですがな!
出会ったら全力投球で撮らないと〜
な〜〜んて、最初に出会った一輪を何枚も撮ってたら
あとでもっといい感じで綺麗にたっくさん咲いてた・・っていう事も
よくある話ですが

チョウチョはルリタテハですね
んああ!!アカヤシオ見た〜〜〜い
なんか良いおうちの箱入り「お嬢さん」ぽい気がするのは私だけ???
2014/4/15 9:28
Re: ボクチャンさ〜〜ん、こんにちは!
おはようございますnyagiさん

お山は確かにトンネルの上のやまですヨ!
山での花や景色は「また後で」は無い気持ちで撮る様にしてるんですが…
フィルムじゃなくてデジタルはコストがかからないのが利点
下手な鉄砲も躊躇なく撃てるからネ
でも同行者がいる時は多少の遠慮もあります…

そんなにアカヤシオが見たいんですか?
都会の「箱入りお嬢様」なら豪邸のお庭に一本ぐらい咲いてない?
蝶々は豪邸の庭に沢山いるみたいですネ! 名前有り難うございました(^^♪
2014/4/18 7:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら