記録ID: 428331
全員に公開
ハイキング
近畿
吉野山〜青根ヶ峰(山桜満開の春に毎年訪れたい山!)
2014年04月12日(土) [日帰り]


- GPS
- 09:24
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,159m
- 下り
- 1,156m
コースタイム
6:15駐車場-6:20七曲坂-7:00金峯山寺-7:15吉水神社-8:45水分神社-
9:25金峰神社9:35-9:50西行庵10:30-11:00青根ヶ峰-11:20金峰神社-
12:28如意輪寺・後醍醐天皇陵12:50-13:20五郎平茶屋-13:55吉水神社14:05-
15:40駐車場
9:25金峰神社9:35-9:50西行庵10:30-11:00青根ヶ峰-11:20金峰神社-
12:28如意輪寺・後醍醐天皇陵12:50-13:20五郎平茶屋-13:55吉水神社14:05-
15:40駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
いくつもある駐車場の中で、自分が利用したのは、七曲坂登り口を通り越し、 すぐ右折、右手にある吉野駅近辺の駐車場。どこに駐車するのがベストかはわからず、 行き当たりばったり(苦笑)でしたが、山歩きのスタート地点として良い場所でした。 料金 1500円 は、到着時にお支払いしました。駐車場は6時に営業開始した模様。 朝6時15分の時点では、まだまだ駐車スペースに開きがありました。 料金支払いせず6時前に駐車した車のフロントガラスには、駐車料金を後納するよう貼り紙が。 当初、パークアンドバスライド利用しようと思い臨時の郊外駐車場(第一駐車場)へ。 (今年は4/5,6,11,12,13にパークアンドバスライドを実施) 朝5:00に駐車場前に到着。6台待ちです。 駐車場は開門されておらず仮眠して待つことに。 順番待ちで後ろにどんどん車が並んでいきました。 6時ごろ、通りがかりの警備員の方が車のドライバーにアドバイス。 「ここは係が来る7:00時にしか開門しません、バスは8:00からです。 今だったら駐車場が開いているはずだから、吉野山方面へ行ってみてください」とのこと。 行ってみて渋滞だったらどうしようと不安でしたが、全く問題なく駐車場はみつかりました。 朝早い時間の到着なら郊外駐車場でなくても、吉野山方面で駐車場は確保できそうです。 ◆車での帰り道について 帰り道、駐車場から国道169号まではかなりスムーズに出られました。 ところが、国道169号が恐るべし。車がなかなか前に進みません。 脇道に入りルートを変更して、国道169号走行を避けて迂回しましたが正解でした。 ◆吉野山観光駐車場〜金峯山寺蔵王堂〜勝手神社までの車道について 一部、車一台しか通り抜けできない狭い道があります。 朝7時ごろ、七曲坂を登り金峯山寺蔵王堂方面に向かってトボトボ歩いていると 車の渋滞に出くわしました。車一台しか通れない狭い一本道です。 車が鉢合わせしていて、双方の後には数台車が数珠繋ぎという冷や冷やな状況。 前にも後にもいけない先頭の車のドライバーピンチ(汗) その後、警備の方々が来られるまで動けなかったことでしょう。 9時〜19時まで歩行者天国になる車道の一部で、車道の規制前の時間帯に 起きていた渋滞ですが、その区間の走行は避けるべしです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆桜情報 ・吉野山桜情報 (開花、満開のタイミングの予想がありがたいです) http://www.yoshinoyama-sakura.jp/sakura.php ◆立ち寄ったお店 ・豆富茶屋 (by 林とうふ店) 豆乳ソフトクリーム(300円)は、とても濃厚 他にもヘルシーな豆腐料理が http://www.yoshinoyama-tofu.jp/ryori.htm ・吉野の名物 葛餅 カップ入り食べ歩き用(350円) 七曲坂の赤い橋の横の展望休憩所前のお店で買って、 休憩所で桜の景色を見ながら戴きました |
写真
感想
pokopenさんのレコに影響されて吉野山へ!
大満足のお花見ができました〜。
車を運転。深夜に出発して途中休憩して仮眠をとりながら
吉野山の麓に到着したのは早朝。
早朝なので人もまばらでとても静かな七曲坂。
静寂感がもったいないぐらい。
(人気の観光地だけあり、数時間後には、
多くの観光客が押し寄せて混雑していました〜)
世界遺産としても有名な吉野山の桜は見ごたえ抜群!
はるばる遠出して来た甲斐がありました。
この時期、山一面に咲く山桜がとても艶やかで、
心ゆくまで桜が満喫できます。
下千本、中千本、上千本 ともにほぼ満開で良いタイミングでした。
西行庵の辺りの奥千本の桜は未だ咲いていませんでしたが
これから桜が楽しめるエリアです。
愛知から奈良へお出掛けの私には結構な遠出だったけれど、
お昼ごはんの時に、お話した女性の方は、
もっと遠くの山口県から吉野山を訪れたとか。
2泊3日で大阪港までは夜行フェリーそこからバスだそうです。
「到着するまで長くてお疲れではないですか、、」とおたずねしたところ、
「昨日の晩は仲間と酒盛で楽しかったです♪」との微笑ましいお返事。
そうそう、道中もまた楽しいのですよね。
吉野山・・・
歴史的建造物、山桜の風景、秘められた数々の歴史。
なにしろ、ロマンがあります〜。私自身はすっかり吉野山の虜です(笑)
吉水神社から見渡す一目千本の桜は、この日のハイライト。
絶景でした!!
山が桜で一杯になる春に何度でも見に行きたい景色です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1327人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
slowlifeさん 今晩は。
見事な桜を見られてよかったですね。
まさしく「吉野の千本桜」ですね。
私も二年前に出掛けてきました。
同じように道の駅「針テラス」で仮眠を取って早くから出発しました。
時期的にはやや遅いタイミングでしたが、人で賑わう中で
山を染める見事な桜や、本殿で披露された舞踊に春を満喫した旅でした。
奈良には見事な桜や紅葉を眺められる場所が多いですね。
(京都と比べるとお土産もお値打ちのようだし・・・・)
吉野の桜、
今年は思う存分、満喫できました
日帰りの場合、仮眠して早めに現地に到着し、
早朝から散策スタートがイチオシですね。
onetotaniさんも前回は針で仮眠されて吉野を訪れていたのですね
古い歴史ある場所に惹かれます。
奈良の春や秋はとても良いですね〜
slowlifeさん、こんばんわ。
今回もお一人で行かれたんですね。
吉野の桜、ほんとにすごい、圧巻ですね
山中にピンクのもこもこ。
私もいつか行ってみたいにゃ〜
退職後かな
今回もひとりで気のむくままに
しかし、ひとりで訪れるにはもったいないぐらいの良い場所です!!
吉野山は、まわりを見渡す限り、ピンク色。
とても幸せな気持ちになりました〜
桜は癒し効果ありますね
sakusaku さんも、いつか機会があったら
吉野に行ってみや〜。どえりゃ〜、桜キレイだがね。(← 名古屋弁
slowlifeさん、こんにちは
わぁ〜、コメ
いつもながら、うらやましい行動力です
見頃、お天気、週末・・・ドンピシャ揃いましたね
人も少ない早朝の吉野山
しっとり感があって、とてもいい感じですね
ヘルシーな豆乳ソフトは知りませんでした。さすがです 。
お店は表参道ですか。来年までおぼえとこ・・・
pokopenさんの春の花巡り、
レコからいつもインスピレーションをいただいております
早朝は狙い目ですね。吉野の桜の世界に浸れます。
人が少ない早朝の静寂な参道も、帰る頃には喧騒の参道に
でも、また、このギャップも楽しんでおります。
豆乳ソフトは、あっさり味のお店が多いのですが、
豆富茶屋のソフトは、お豆腐やさんが作られているだけあって、
濃厚で美味しかったですよ
写真すごくキレイ!
感性が素晴らしいです。
私は翌日に訪れたのですが、少し曇りがちだったせいかちょっとぼやけた感じに写りました。(スマホのカメラだから?)
でも、とても素敵な景色だったので恒例行事にしようと思いました。
写真のコメントありがとうございます
桜をきれいに撮りたくて少し明るめに写真撮影したのですが、
中には変に白っぽくなってしまった写真も。
見たままとだいぶ違うなぁと思いつつ、、
写真が追いつかないぐらい、実物は素晴らしいですよね〜
nanfutsu さんも、吉野山のお花見、恒例行事になりそうとのこと。
本当に毎年見たいと思える景色ですよね
おいしそうですね〜
あッ、桜の写真もきれいです!
葛餅、とても美味しゅうございました
黒蜜かけて、いただきました。(ぺろりと)
やっぱり花見の〆は、おやつでしょう。
他にも美味しそうなお団子もたくさんあってですね、、、
それでも、なんとか、誘惑を振り切り無事帰途につくことができました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する