記録ID: 4283382
全員に公開
ハイキング
近畿
金勝アルプス 鶏冠山〜天狗岩〜竜王山
2022年05月12日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:22
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 636m
- 下り
- 626m
コースタイム
天候 | 曇り後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
写真
撮影機器:
感想
伊吹山&金勝アルプスの登山ツアー二日目は、
小雨の降りだした登山口の一丈野駐車場から歩行開始。
たまみずきの道案を経て見た、一枚岩を流れ落ちる滝は壮観!
緩やかに一枚岩の上を川が流れ、登山道にもなっていて
日本庭園の石庭を歩いている雰囲気にびっくり(*_*)
しかし段差の大きな岩の通過もあり、正にアスレチック!
雨に濡れた岩が滑りそうに見えますが、意外に滑りませんでした。
稜線に到達すると、天狗岩に向かうのではなく
鶏冠山を往復と聞き、コースに入っていないと思っていたので、
嬉しい寄り道にワクワクしましたが、思いの外急坂、
鶏冠山には三等三角点がありました(^^♪
岩稜もある尾根歩きは、晴れていたら周囲の尾根を見渡せる
素晴らしい縦走コースで、人気の一端が伺えます。
目指す天狗岩は瑞牆山を連想させ、成り立ちが同じなのでしょうか?
嶮しさを感じますが、天狗岩上に到る岩の窪みは明瞭!
足下に気を取られ、のんびり風景を楽しむ心の余裕がなく、
天気も怪しくて残念でしたが、スリリングな岩登りを体験。
天狗岩の下で昼食休憩後は、雨脚が強まり、自然に足も急ぎ足。
竜王山を往復し、摩崖仏の見られる尾根の下りに差し掛かると、
意外に急坂の石段の付いた尾根が膝に応えました。
逆コースでの周回だと、この登りがきついかもしれないと思います。
絶景の岩山に加え、至る所に奇岩怪石が見られ、まるでアート作品!
天気はやはり下り坂で、雨足が強くなりましたけれど、
予想以上の変化に富んだ面白い尾根歩きが体験でき、
思い切ってツアーに申し込んだ価値がありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する